雇用保険被保険者証について教えて下さい。
この度働くことになり、会社から雇用保険被保険者証を提出するように言われました。
今までアルバイトのみで、雇用保険に加入していたかわかりません…。
どこかで確認することはできますか??
この度働くことになり、会社から雇用保険被保険者証を提出するように言われました。
今までアルバイトのみで、雇用保険に加入していたかわかりません…。
どこかで確認することはできますか??
あなたのお住まいの住所を管轄するハローワークに、
身分証明書を持参の上、出向きましょう。
そちらで、調べてもらいましょう。
身分証明書を持参の上、出向きましょう。
そちらで、調べてもらいましょう。
はっきりいって対人恐怖症です。
事務仕事でコミュニケーションがとれなくなりました。
必ず言われる言葉。想像で”冷めた顔して聞いている””私は貴方たちと話す人間じゃないのよって思ってる”
話さなければ”怒ってる”話せば”おしゃべりが多い”(気を使い話さないと・・・と思ってしまいます)
丁寧に話せば”ローラみたい。男に媚売ってる?”普通に話せば”口が悪い・怒りっぽい・融通や冗談が通じない”
もううんざりです!!!
とうとう不安症+対人恐怖症になりました。精神科の薬も効きません。
仕事も続きません。(短期ばかり選んでいるのでなんとか終了はしています)
なので考えた事は1人で仕事をすること。
初めは巡回業務。車である敷地を見て回るだけでしたが、事務経験が多いのが禍して庶務をさせられました↓
次は現場事務。何度も「1人でお留守番ですよね!」と派遣に確認。
実際は常に上司が回りにいます。
そしていつもの言葉・・・
性格は自分の問題ですが、何か人を気にしないで出来る仕事はありませんか?
内職では食べていけません。
ちなみに、いままでに一番楽だったのは好きな席に座っていいと言われ
黙々とコールセンターのデータの入力をする仕事です。
席も前の人や横も見えないように仕切っているし最後まで続きましたが
クライアント撤退で派遣は全員切られました。
事務仕事でコミュニケーションがとれなくなりました。
必ず言われる言葉。想像で”冷めた顔して聞いている””私は貴方たちと話す人間じゃないのよって思ってる”
話さなければ”怒ってる”話せば”おしゃべりが多い”(気を使い話さないと・・・と思ってしまいます)
丁寧に話せば”ローラみたい。男に媚売ってる?”普通に話せば”口が悪い・怒りっぽい・融通や冗談が通じない”
もううんざりです!!!
とうとう不安症+対人恐怖症になりました。精神科の薬も効きません。
仕事も続きません。(短期ばかり選んでいるのでなんとか終了はしています)
なので考えた事は1人で仕事をすること。
初めは巡回業務。車である敷地を見て回るだけでしたが、事務経験が多いのが禍して庶務をさせられました↓
次は現場事務。何度も「1人でお留守番ですよね!」と派遣に確認。
実際は常に上司が回りにいます。
そしていつもの言葉・・・
性格は自分の問題ですが、何か人を気にしないで出来る仕事はありませんか?
内職では食べていけません。
ちなみに、いままでに一番楽だったのは好きな席に座っていいと言われ
黙々とコールセンターのデータの入力をする仕事です。
席も前の人や横も見えないように仕切っているし最後まで続きましたが
クライアント撤退で派遣は全員切られました。
そういう人に向いているとよく言われる仕事で自分が多少なりとも知っているのでしたら アルバイトでのプラカード持ちやポスティングスタッフでしょうか。
プラカード持ちは座ってできる場合も多いですが体力もそれなりに必要ですし 何より退屈な上に 稀にしつこい近隣住民の無駄話にも付き合わされます。
不動産関係や派遣だと時々募集していますが 週末だけや一定期間の場合も多く これだけで生活は厳しいです。
ポスティングは仕事も多く 仕事さえこなせばかなり自由もききますが(社員との接触も始業と終業時程度) マンション管理人や住人と揉める可能性もあります。
その場合は謝ってそこには入れないようにするしかないですが…
やはり 以前にやって上手くいったというお仕事をまた探すのが一番いいのでしょうが なかなかないのが現実なのでしょうね。
自分も精神的に不安定ですし あなたと似たような症状の方とお付き合いしていたこともありますので (話さなければ怒っている、話せばうるさいなどと言われるというのはまさにそのまま愚痴ってました)少しは理解できますし 正直他人事とも思えず書き込ませていただきました。
思い切ってハローワークの職業相談コーナー的な部署で現状を話し 務まりそうな仕事を教えてもらうのも有りかと思います。
以前付き合っていた人はそれで仕事をもらった事があると言ってました。
どんな仕事なのか どういう部署なのかは聞かなかったのか失念したのか思い出せませんが…
とにかく お仕事探しが上手くいくことを願います。
プラカード持ちは座ってできる場合も多いですが体力もそれなりに必要ですし 何より退屈な上に 稀にしつこい近隣住民の無駄話にも付き合わされます。
不動産関係や派遣だと時々募集していますが 週末だけや一定期間の場合も多く これだけで生活は厳しいです。
ポスティングは仕事も多く 仕事さえこなせばかなり自由もききますが(社員との接触も始業と終業時程度) マンション管理人や住人と揉める可能性もあります。
その場合は謝ってそこには入れないようにするしかないですが…
やはり 以前にやって上手くいったというお仕事をまた探すのが一番いいのでしょうが なかなかないのが現実なのでしょうね。
自分も精神的に不安定ですし あなたと似たような症状の方とお付き合いしていたこともありますので (話さなければ怒っている、話せばうるさいなどと言われるというのはまさにそのまま愚痴ってました)少しは理解できますし 正直他人事とも思えず書き込ませていただきました。
思い切ってハローワークの職業相談コーナー的な部署で現状を話し 務まりそうな仕事を教えてもらうのも有りかと思います。
以前付き合っていた人はそれで仕事をもらった事があると言ってました。
どんな仕事なのか どういう部署なのかは聞かなかったのか失念したのか思い出せませんが…
とにかく お仕事探しが上手くいくことを願います。
高校二年の息子が学校を変わりたいと言ってます。
中2の時に担任とトラブルがあり、子供に非はなかったので、担任、校長からの謝罪はありましたが、
それが原因で蕁麻疹がでて痒みで眠れなく不眠症になり規律性機能障害になり学校を信用出来なくなった子供は学校に行けなくなりました。
3年の担任に恵まれて高校には何とか入ったのですがここでも女子生徒の心ない発言から教師は子供を責めたようです。全くの濡れ衣で女子生徒は子供に土下座して謝ってきたそうですが、その後も先生は一時の間、信用してくれず辛い思いをして学校を辞めたいと言ってましたが何とかとどまり2年になりました、しかし今度は、通学途中に暴走してきた車を避けて転倒し右手首にヒビが入り固定具を付けてる状態なのですがタイミング悪く、期末試験の前で字も書けないのに先生に冷たい態度を取られて先生とケンカになったようです。
学校に対しての不信感からかまた学校を休みがちになり、たまたま単位制の高校がある事を知り、そちらに転入したいと言ってます。
このまま学校に行かせても辞めるのは目に見えてます、せめて高校は卒業してほしいので子供には転入してもいいけど、きちんと卒業してほしいと言いました。
でも正直、不安です。
こんな場合、みなさんならどうしますか?
本当に悩んでます。
中2の時に担任とトラブルがあり、子供に非はなかったので、担任、校長からの謝罪はありましたが、
それが原因で蕁麻疹がでて痒みで眠れなく不眠症になり規律性機能障害になり学校を信用出来なくなった子供は学校に行けなくなりました。
3年の担任に恵まれて高校には何とか入ったのですがここでも女子生徒の心ない発言から教師は子供を責めたようです。全くの濡れ衣で女子生徒は子供に土下座して謝ってきたそうですが、その後も先生は一時の間、信用してくれず辛い思いをして学校を辞めたいと言ってましたが何とかとどまり2年になりました、しかし今度は、通学途中に暴走してきた車を避けて転倒し右手首にヒビが入り固定具を付けてる状態なのですがタイミング悪く、期末試験の前で字も書けないのに先生に冷たい態度を取られて先生とケンカになったようです。
学校に対しての不信感からかまた学校を休みがちになり、たまたま単位制の高校がある事を知り、そちらに転入したいと言ってます。
このまま学校に行かせても辞めるのは目に見えてます、せめて高校は卒業してほしいので子供には転入してもいいけど、きちんと卒業してほしいと言いました。
でも正直、不安です。
こんな場合、みなさんならどうしますか?
本当に悩んでます。
ひとまずその単位制に見学に行くべきかなと。見学がないなら、放課後や休日などに周囲を眺めに行くべきかと。転入可能な高校は不良が多かったり、ちゃらちゃらしている、教師も酷いのもいるのが普通です。そういう所で大丈夫なのかどうか。ピンチになると、隣の芝は青いというか、他がなんでも「天国」に見えてしまう。行く先は天国でないけど平気なのかは重要ポイントです。
個人的には、学校でトラブりやすい子の場合、転入で友達作れないんじゃ、どこの学校でも先生とはうまくいかないんじゃ、と感じます。どこでも同じ事になるのでは。今の学校で友達がいるのであれば、そこでだらだら続けた方が脈があるのではないかなと。期末試験で字が書けないなら、逆に成績は授業態度や宿題やノートなどでの操業評価になり、妥当成績が付くはずです。補習で出席日数が埋められるのであれば、半年耐えて進級すれば済む問題かと。大体高校は担任との関係する時間などそんなに多くはないんですし。
このまま放っといてもやめるなら転校もありですが、転校してもまた、やめる可能性は高いです。どんなにやめないと約束しても行かない時は行かないものですので、そこは覚悟して諦めるべきかと。
休みがちがどの程度か次第な面はありますが、ぼちぼち行けてるなら、夏休みまで耐えれば、また新学期に考えればいいかなと感じます。あと、学校を変えるなら、必ずそこの学校と生徒を下見すべきです。
個人的には、学校でトラブりやすい子の場合、転入で友達作れないんじゃ、どこの学校でも先生とはうまくいかないんじゃ、と感じます。どこでも同じ事になるのでは。今の学校で友達がいるのであれば、そこでだらだら続けた方が脈があるのではないかなと。期末試験で字が書けないなら、逆に成績は授業態度や宿題やノートなどでの操業評価になり、妥当成績が付くはずです。補習で出席日数が埋められるのであれば、半年耐えて進級すれば済む問題かと。大体高校は担任との関係する時間などそんなに多くはないんですし。
このまま放っといてもやめるなら転校もありですが、転校してもまた、やめる可能性は高いです。どんなにやめないと約束しても行かない時は行かないものですので、そこは覚悟して諦めるべきかと。
休みがちがどの程度か次第な面はありますが、ぼちぼち行けてるなら、夏休みまで耐えれば、また新学期に考えればいいかなと感じます。あと、学校を変えるなら、必ずそこの学校と生徒を下見すべきです。
関連する情報