職業訓練の申し込みに行ったのですが
職業訓練(基金訓練)を受けたいので、ハローワークで申し込み書を作ってもらってから、
民間スクールまで少し遠いので、電話で郵送したい旨を伝えたのですが(郵送可とあったので)、
「直接持って来い!」と言われ、直接持って行ったら感じが悪いというかぞんざいな扱いを受けました。
一応受理はしてもらえたので問題ないと言えば無いのですが、
職業訓練の受講者は民間スクールにとってはあまり歓迎したくない相手だったりするのですか?
申込書などは、手渡しが一番確実です。
民間スクールは、お金さえ入ればってところもあるので、注意したほうがいいかもしれません。
歓迎したくないというより、ただだまって言う通り受講してお金を落としてほしかったのかも。
ハローワークに行ったことが無いので伺いたいのですが、
ハローワークではその県内にある求人情報しか調べたり申し込んだりできないのですか?
例えばA県のハローワークでB件の求人情報を探すということはできないのでしょうか?
できます。
例えば、大阪のハローワークでは奈良や京都などの関西圏の求人を検索することができます。
でも、確か、沖縄とか遠すぎる地域の求人は検索できなかったように思います。
24歳の女です。
専門学校を卒業してから2年遅れで大学に入学し、夢を叶えるためにひたすら頑張ってきました。そして今春には就職し、社会人として誇りを持って働き母を助けていたはずでした。

一年半も就職活動をしましたが、返って来る返事は同じです。現実はどこからも内定が出ず、卒業を延期し就活を続け、この歳になっても実家で母親が作ったご飯を食べています。


就職活動を続ければ続けるほど自信が無くなっていきます。メーカーで働きたいという夢も、落とされ続けているうちにどこかに飛んで行ってしましました。就職活動を始めた頃は、「自分はやればできる人間。努力して一人前になってやる」という気持ちを持っていました。今では「どうせ要らない人間なんだ」と考えるようになり毎日憂鬱で泣いてばっかいます。

自分が情けなくて死にたいです。この歳になっても親を安心させてあげられず社会からも不必要な人間だと思われている自分は生きているだけ無駄なような気がしてしまいます。辛いです。
わかりますよ。自分はいらない人間、努力する気持ちは人一倍あるのに空回り、それでもっといらない人間だって思い知らされる。

こんな状況になると憂鬱になりますよね。どうしていいかわかりませんよね。

だから私が貴女がするべきことを言います。
就活できる期限は無限にあるのだから受けるべし!100社受けて無理なら200社受けよう。
ハローワークに行って相談してみてください。履歴書添削、職業訓練の斡旋、面接の練習いろいろしてくれますよ。
自己分析してください。なぜダメだったのかを考えることができたら強い財産になりますよ。
資格の勉強はどうですか?簿記や大学で習ったものの資格を取れば就職での話題になりますしスキルアップにもなります。



実は私も貴女と同じ状況にあります。26歳で3度就職し1年以内にクビになっています。就活も面接を140社は受けました。落ちるたびにいらない人間だと思うこともあります。

でもだからどうした!夜が怖くて目をつぶると将来の不安に押し潰されそうになって携帯の画面を見てしまいますけど、一日一日希望を持って進めばいつかは実る!雨が降るまで雨乞いするように芽が出るまで努力しましょうや!!

私は26歳で遅いですけど公務員試験の勉強をしています。資格も取ります。去年は生き死にをかけて簿記二級とFP二級を取りました。今年はあと二ヶ月の公務員試験に合格、FP一級も取ります。

努力は実る。いや実らせてみせましょう!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN