中小企業へのアピール方法
現在、内定を取れずに大学を卒業してしまったのですが、原因は経歴にあると考えています。
高校卒業→一年制の調理の専門学校卒業→1年間正社員として働き→大学進学のため退職。
ここでどうしても専門学校に行ってしまったことがブランクになっています、私は専門学校にいた時本当に調理師としてやっていけるのか悩んでしまいました、理由は調理師が成功と失敗の差が激しく、そして自分の店が失敗したら地獄を見ることなどです、そのためやはり大学に行こうと決心し、働きながらボロアパートで勉強し金を貯めて入学金をなんとか工面し大学に入学し、入学後も死ぬ気で学費をかせぎました。

しかし1年で仕事を辞めたこと、そしてわざわざ専門学校に行ったことがマイナス要素となり内定はとれませんでした。

現在、ハローワークに通っているのですが、営業職でどうしても受かりたい中小企業の求人を見つけました。
そこで、会社のホームページなどに掲載されている製品紹介などのページを印刷して、そこにビッチリと製品や会社の情報を勉強した跡をアピールするために書き込み、それを履歴書と一緒に同封するのはありでしょうか?
それともただの常識のない人だと思われるでしょうか?
たしかに目立ちはするでしょうが、
仮にも社会人経験がある人がやることではありません。

色々悩み、苦労してきた人間的な成果を見せなければいけないので、
あくまで正攻法をとりつつ、他との違いを醸し出せるようにすべきです。
まあ、それが一番難しいんですがね。

でも、おそらく新卒でダメだった理由も、同じだと思います。

遠回りはデメリットだけではなく、きっとメリットもあるはずです。

それがなんなのか自分自身で理解し、的確にアピールできないと厳しいですね。

ちなみに、私も前職で、同じような経歴の人を、新卒で数名採用した経験があります。

多少年上であるけれども、社会人としての責任感が強く、
組織の中での振る舞いを理解した思慮深い人、
という印象でした。

自分の良さを見つめ直して、頑張ってください。
雇用保険について。私は過去2年位、短期の更新を続けてきました。今の職場はまだ半年ですが、今月いっぱいで契約がきれます。で、雇用保険は通算19ヵ月加入してます。
来月からの仕事はあるのですが、どうも嫌で今月いっぱいでやめる事にしました。 自己都合になるのか、会社に問い合わせたところ、契約期間満了です。と言われました。雇用保険はすぐもらえますか?
似たような質問が沢山あったのですが、回答がバラバラなので不安です。
労働者側から契約更新を希望しない申出を行なったことによる、労働者・事業主合意の下の契約期間満了退職(自己都合退職)ですが、3ヶ月の給付制限はありません。
雇用保険について質問いたします。
今年2月に五年間正社員で働いた会社を退社しました。三月に失業手当ての手続きをして、ようやく7月にアルバイトとして働きはじめました。しかし、雇用保険
加入はしていないので、再就職手当はいただきませんでした。
もしも、2月までに仕事をやめたとしたら、残りの手当は全額ではなくても、いくらかもらうことが出来るのでしょうか?
退職日から1年以内にまた失業状態になって、仕事探しを再開すれば、前回の続きの失業給付をもらうことができます。
実際の手続きの流れに関しては、ハローワークの窓口でよく聞いてきてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN