志望動機・自己PRに関して質問させていただきます。
今私は休職中で職安に通っています、この前気になる求人を見つけて、職員の方に連絡してもらい、履歴書を送ってください戸の返答を貰い、履歴書を送るんですが、その仕事は未経験の仕事(職種)で面接までこぎつけるには、ただ送るだけではだめだと思い、志望動機・自己PRを書き同封しようと思い書いたのですが、初めてのことなのでこれでいいのかよくわからず質問させていただきました。
それが下記の文章です。皆さんの意見をお聞かせください。文章の中に会社名、店名が入っているのでそこの部分だけ*で表記しています。
志望動機・自己PR
私は、多種にわたって仕事をしてきましたので、色々な経験があります。
前職の製造業では製造の仕事はもちろんのこと、フォークリフトの経験があり、また、******㈱では、*******のフランチャイズ店を経営しており、その店舗で店長の経験も2年くらいありました。
その他にも、接客業の経験がありお客様と接することは好きな方なので、そういった経験を何かの役に立てられればと思っています。それと前職を退職後、ハローワークから紹介してもらった職業訓練の学校でパソコンを勉強し、学校に通う前は、ほぼ初心者だった私でしたが、情報処理技能検定試験3級、日本語ワープロ試験3級、文書デザイン検定試験3級を取得しました。
今回、貴社の求人の総合職を拝見した時に、今までに自分が経験してきた事が少しでも役に立ち、未経験の所に関しては、少しでも早く身につけ、貴社が求める人材になり、お役に立てればと思い面接を希望しました。
未経験な所が多々とあると思いますが、一つ一つ勉強しながら進んでいきたいと思っております。
是非、面接の機会を与えていただければありがたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

長文で済みません。よろしくお願いいたします。
自己PRを付けるよりも職務経歴書を付ける方がいいように感じます。そしてその中に自己PRをつけるべきかなと思います。
そのほうが今までの勤務内容と自己PRが…
今回は自己PRに関してなんでそれに関してで答えさせていただきます。

じぶんだったらこう書きます。あくまでも質問者様の努力というか意見も踏まえ今あるものの改良版と思ってください。

私は、多種にわたって仕事をしてきましたので、様々な業務に取り組んできた経験があります。
製造業ではフォークリフトの運転の必要もあり自主的に講習を受け業務でも運転してきました。******㈱では、*******のフランチャイズ店を経営しており、その店舗で店長業務の経験も2年ほど経験があり責任者としての支店の運営も行なってきました。店長業務で運営側だけになる様なことは控え、現場にも出て客様と接し、よりお客様の意見を取り入れ、従業員とのスムーズな連携を心がけてきました。接客や人と接することは好きで貴社でもコミュニケーションを大切にし仲間意識を大切にしていきたいと思います。
退職後は職業訓練にてパソコンスキルを更に学習したいと思い取り組みました。職業訓練では情報処理技能検定試験3級、日本語ワープロ試験3級、文書デザイン検定試験3級に合格し今後も更に上級資格への合格を目指し、業務にも生かせるようにしていきたいと考えています。
総合職では、ひとつの部署での業務に取り組むことも大事ですが他部署との連携が大事だと思います。今までの経験を少しでも活かし、一つ一つ勉強しながら進んでいきたいと思っております。


《是非、面接の機会を与えていただければありがたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。》←これはいるのかな~というのが正直な感想です。こういう内容はどちらかというと送付状につけるべきかと思います。
あと自分も以前総務か総合職か忘れたけど受けたんですが、生産性があまりない職種になるかと思いますが、そのへんはどう考えてらっしゃいますか?と聞かれました。どう取り組むことで企業に対し利益を出すというか貢献できると考えていますか?とか聞かれましたね~。
上記の文面作ってても思ったんですがやはり職務経歴書作られたたがいいような気が…。結構責任ある仕事されているみたいなんで自己PRで行くのは帰ってもったいないような気がします。
現在ハローワークから2社応募しています。
2社とも現在連絡待ちなのですが先週面接を
受けたA社のが先に連絡があると思います。
金曜日に面接を受けたB社は1週間程時間が
ほしいと言われた
のでおそらく今週末ぐらい
に連絡があると思っているのですが…

そこでお聞きしたいのですがもしA社が
採用して下さるという事になればその次点で
すぐに返事をしなければいけないのでしょうか?
B社からの連絡を待ってB社が採用して下さると
いう事になればB社で働きたいと思っていますし
B社が不採用でしたらA社で働かせて頂こうと
思っています。
両社不採用かもしれないですしまだわからない
のですが先に採用の連絡があるA社に対してもし
採用だった場合の返事に迷っております。
保留にするのは失礼だなとか色々…。B社が本命
でしたら一本に絞るべきなのか…初めての転職で
戸惑っております。アドバイス頂ければと思います。
もしA社で先に内定がでたら直ぐ承諾せず
なるべく時間稼ぎしましょう。

詳しく条件を今一度確認したい等と言って
また訪問させて貰う。その日を2,3日後に、
そして面談時、ではお返事は何日迄に…とか
だけど、これは余り伸ばせず
1週間としたいところですが
せいぜい2,3日くらいかな。
こんな感じで私は
結局辞退しました。
失業保険のことで質問失礼します。
1月7日に店の閉店に伴い退職致しました。
離職票が届くのがかなり遅く
2月2日にやっとハローワークに
出向き手続きをして参りました。
説明会が2月13日
にあるのですが
把握できていないことがあります。
待機期間が7日間あるのはわかる
のですが、例えば待機期間後すぐに
面接に出向き採用して頂けた場合
でも失業保険は頂けますか?
再就職手当というものもあるそう
なんですが、実際どれくらい
貰えるのかが気になります、、
退職前の月収は15万円です。
ご存知の方回答お願い致します。
給付制限がないなら、7日間の「待期」の翌日から採用日前日までの期間のうち「失業していた」日数分の基本手当が受けられます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN