度々の質問すみません(ノ_<。)

パート勤務で5月15日に退職予定です。
その後同月中に入籍予定です。
旦那さんは国保です。

失業保険を申請するつもりなのですが、退職して、入籍し
、入籍後の住民票が完成してから、そこの管轄のハローワークに行くのが良いのでしょうか?(ノ_<。)
よく失業保険は退職後、すぐに行かないと満額もらえないと聞くので、一緒に住み始めるのが6月中になりそうなのですが、数ヶ月経ってから申請しても間に合いますでしょうか?(ノ_<。)

どなたか詳しい方、宜しくお願い致します!!!
>よく失業保険は退職後、すぐに行かないと満額もらえないと聞くので

そんなことはありません、半年も放って置くのはまずいですが1か月ぐらいなら良くあります。

>数ヶ月経ってから申請しても間に合いますでしょうか?(ノ_<。)

数ヶ月だったら大丈夫ですが、半年以上はダメです。
今就活をしています。
大学を辞めての就活なので高卒になります。先週の月曜日にある会社の面接を受けに行きました。その会社はハローワークで知りました。面接をする前にその会社の人と一回会
って話をしました。そして面接をしたのですが、その面接の終わる時、前に会ってくれた人が採用の方向に向かっているから他の会社の面接は受けないで欲しいと言われました。バイトをやっていて、面接をする前に会った時にバイトの方にも受かったからバイトを辞めますと言っても構わないと言われました。そして、今日で一週間が立ちました。結果とかの連絡は一週間とは言われてないですが、急に連絡が来る場合があるよと言われました。チョット連絡が遅くなるかもしれないけど、待てますか?と言われ待てますと言いました。親が一週間たったけどまだ連絡はないのか?他の会社は一週間以内に連絡が来るはずだ会社に電話しろだの言っています。一週間とは決まってないと言ったのですが凄い頑固な親父なので人の話を聞きません。私はこちらから電話するのはなんだか変だなと思います。皆さんの意見を聞きたいです。長文ですいません。
仲介は、ハローワークですから
ハローワークから採用の方向
意思確認をしてもらいましょう。

質問者様の動きが出来ないことを
説明してあと何日以内に連絡が
出来るかどうか聞いてもらって
ください。

それが、あやふやであれば
それなりの企業と諦め
新しい会社を探すべきです。
内職について教えて下さい
『内職』 と、検索すると
ハローワーク内職求人センターっていうのが目にとまります

内容は様々ですがネットで稼げるなどもあります

この手のものは【危険】という認識だったのですが
ハローワークですから、そんなことはなく
安全性があるのでしょうか
ここで聞くより、
実際にハロワに足を運んで担当職員さんに、
ハローワーク内職求人センターの求人がどういう基準に
なってるのか、確認した方が安全確実なように思うけどね
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN