就職活動をすると内定というのがもらえ、そのあといくつかの内定から行きたいところを選ぶことができますが、タウンワークやハローワークなどは面接が受かって、行くかいかないかを選ぶことはで
きるんでしょうか?そもそも内定という概念があるのでしょうか?
なにもありませんよ
自分が行きたい所に行く
それは、ハローワークやタウンワークでも同じです。
内定の概念って単純に決まったって事ですし
新卒の場合は、内定承諾書を提出しますが
これも、全く法的な効果はありませんから
御安心して下さい。
ハローワークで働いている公務員なんかはどの程度の立場の奴なわけですか?こないだ随分偉そうな口こかれたんですけどね…
税金でただ飯食ってるわけですから、
偉いんでしょう。
楽して高い給料をもらっていると、人間おかしくなります。
公務員が武士で一般人が平民だと思ってるやつもいますから、自分は偉いんだとアピールをしたくなったんでしょう。
尾張一宮から甲府まで行きは新幹線で行き、帰りは塩尻までは普通列車で乗り換え特急しなので帰りたいのですが、乗車券はどのように買えばいいですか?
①尾張一宮~春日井(愛知県、山梨県にも似たような地名があるから注意) 8720円
②春日井~金山 230円
③金山~尾張一宮 350円

合計9300円

特急券は 2410円+890円+2100円≒5400円


これでいけますよね
連続乗車券
券片1 尾張一宮→金山(東海道・身延・中央東・みどり湖・中央西) 9030円
券片2 金山→尾張一宮(東海道) 350円
計9380円(5日間有効)
ご質問のとおり、春日井・金山で切っても問題ありません。
特急券
名古屋→静岡 指定2920円 自由2410円
静岡→甲府(乗継割引) 指定1140円 自由890円
塩尻→名古屋 指定2610円 自由2100円
自由席であれば、5400円です。

ご質問の計算は、正しいです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN