国家一般職について質問です。
私は今年24の職歴なしの既卒です。ハローワークの職員を目指そうと考えています。
独学で勉強時間は毎日6時間、スー過去をやっています。
このままのペースで大丈夫なのでしょうか?
また来年25ですと結構厳しいでしょうか?
他にお勧めの参考書等も教えていただければ幸いです。
私は今年24の職歴なしの既卒です。ハローワークの職員を目指そうと考えています。
独学で勉強時間は毎日6時間、スー過去をやっています。
このままのペースで大丈夫なのでしょうか?
また来年25ですと結構厳しいでしょうか?
他にお勧めの参考書等も教えていただければ幸いです。
毎日6時間やれば大丈夫?そんなこと他人が本当に解ると思いますか?
あなたの実力が解らないのにどの様な根拠を持って大丈夫と言い切れるのでしょうか?
大丈夫言える方は相当無責任な方かと思いますよ。
また、来年25歳で・・・
なぜそれまで無職なのか?この点において面接官を納得させられる理由を述べられないと厳しいでしょうね。
これが現実です。
あなたの実力が解らないのにどの様な根拠を持って大丈夫と言い切れるのでしょうか?
大丈夫言える方は相当無責任な方かと思いますよ。
また、来年25歳で・・・
なぜそれまで無職なのか?この点において面接官を納得させられる理由を述べられないと厳しいでしょうね。
これが現実です。
会社都合で退職し、雇用保険を9日間もらって81日残して再就職しました。約3週間働きましたが求人票の内容とだいぶ違うため退職を考えています。
2か月間は働こうと思っています。もちろん初めはずっと働こうと思っていました。再就職手当の申請は会社に書いてもらうために渡していますが、申請期限はあと2週間後です。そこで質問です。
①再就職手当の申請をしないでいれば、退職後にすぐ残81日の雇用保険は支給されるのでしょうか?(3か月の支給制限はないですよね?)
②もし再就職手当の申請をしたら再就職手当の他に退職後、雇用保険はどのくらいの支給されるのでしょうか?(30日ぐらい支給されますか?)
③今回再就職手当の申請をしないで、またすぐに再就職(雇用保険残日数50%以上残)した場合、再就職手当の申請はまたできるのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
2か月間は働こうと思っています。もちろん初めはずっと働こうと思っていました。再就職手当の申請は会社に書いてもらうために渡していますが、申請期限はあと2週間後です。そこで質問です。
①再就職手当の申請をしないでいれば、退職後にすぐ残81日の雇用保険は支給されるのでしょうか?(3か月の支給制限はないですよね?)
②もし再就職手当の申請をしたら再就職手当の他に退職後、雇用保険はどのくらいの支給されるのでしょうか?(30日ぐらい支給されますか?)
③今回再就職手当の申請をしないで、またすぐに再就職(雇用保険残日数50%以上残)した場合、再就職手当の申請はまたできるのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
①失業保険の対象に入らないんじゃね?半年は働かないと・・・
②そのまま働いたとして残日数の50%だったかな・・・貴方の場合
③出来ない。①と同様
そもそも失業保険てある一定の期間働いた人が対象だろ。数週間で入って辞めてを繰り返して保険がもらえるわけないんじゃないか?
②そのまま働いたとして残日数の50%だったかな・・・貴方の場合
③出来ない。①と同様
そもそも失業保険てある一定の期間働いた人が対象だろ。数週間で入って辞めてを繰り返して保険がもらえるわけないんじゃないか?
雇用保険の再就職手当について
再就職手当を受給したいのですが、以下の条件では難しいでしょうか(?-?)
①現職で来月末まで働く
②すぐに次の職場にうつる予定です
受給するために現職を来月15日までにしてすぐに職安へいって、職安からの紹介ということにして(次の職場にその話しをしておく)
再来月の頭から働く。
難しいですかね・・・
再就職手当を受給したいのですが、以下の条件では難しいでしょうか(?-?)
①現職で来月末まで働く
②すぐに次の職場にうつる予定です
受給するために現職を来月15日までにしてすぐに職安へいって、職安からの紹介ということにして(次の職場にその話しをしておく)
再来月の頭から働く。
難しいですかね・・・
日数的に少し厳しいかも。15日に退職してそれから、離職票がきてからの手続きになりますので、
ハローワークに行くのは20日過ぎになります。手続き後、説明会、等がありますので、何日間かはずれ込みます。
8月1日からは、無理があると思いますよ。
ハローワークに行くのは20日過ぎになります。手続き後、説明会、等がありますので、何日間かはずれ込みます。
8月1日からは、無理があると思いますよ。
関連する情報