昨年6月より休職し、休職手当てとして10万ほど支給されていました。〈これは会社の規則)その後、昨年末で会社を辞めて自宅で静養中。ハローワークで雇用保険の給付延長を申請しました。このとき担当者に給付され
る雇用保険金の算定基準は昨年6月からの金額になるのか、あるいは、休職以前の昨年5月以前の6ヶ月の給与〈約毎月50万)が基準になるのではと聞いたが、職員からどちらになるかわからないといわれましたが、本来休職中は仕事をしていないので後者になると思うのですが、このような経験お持ちの方教えてください。
休職する前に計算できる月数があれば所定労働に数が多い順に優先されて数えられます
つまり昨年6月以前に働いた多い月の6ヶ月を優先して計算するということです
計算する月がなければ少ない月を入れて計算します
最近精神科に通うくらい
メンタルがやられてます。

その為、新しく人間関係を作るのが嫌です。
だが、お金も稼がなくては行けません。
学生なのでお小遣い程度の金額がほしい為内職を考え
てます。

神奈川県に住んでいて
エクセル、ワードは2級レベルは使えて
よく手先が器用と言われています。
なにかいい内職はないでしょうか?
また、何処で探したらいいのでしょうか‥。
精神科はお金かかりますよね。
市役所に自立支援を申し立てれば、通院されている精神科の医療費が1割になります。

内職ならハローワークかネットで検索してみてはどうでしょう?
パートの雇用保険についてお教え下さい。【長文です】
今形だけの2ヶ月更新契約です。5年目に入り雇用保険の申請をしました

2年目に上司に相談した時無理だとバッサリ言われ
半ば諦めていたのですが、直接本社にかけあいとりあえづ 今月より加入出来ることにはなりました。

同時に、遡り可能か調べてもらったのですが承認が下りないと却下されました。回答時文書での回答は出来ないので、口頭でとの事でした
今現在もパートには雇用保険加入のアナウンスは個人負担額が生じるとの理由でしていないそうです。
泣き寝入りをするしかないのでしょうか?
雇用保険をさかのぼって加入するには当然保険料の支払いが必要になります。
よって会社が行う年度更新の手続きをさかのぼった分計算しなおしということになり拒否する会社が多いのだと思います。

この手の問題はハローワークが管轄していますので相談してみるのもいいかもしれません。ハローワークの担当者によっては門前払いの可能性もありますが、泣き寝入りをするよりはいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN