解雇予告を受けました。失業保険給付について教えてください。半年間の失業後(その半年は失業手当を給付されていました)
何とか就職できたのですが、今回「業績悪化の為の人員削減」という理由で
解雇予告を受けました。失業保険給付について教えてください。半年間の失業後(その半年は失業手当を給付されていました)
何とか就職できたのですが、9ヶ月勤務後、今回「業績悪化の為の人員削減」という理由で解雇予告を受けました。30日前ですので致し方ないと思いますが・・・・

①会社都合にしてもらわないと9ヶ月しか勤務していないので「給付の対象」にはなりませんよね。

②そもそも前回給付を受けて1年勤務しないと「給付の対象」にはならないのでしょうか?

③会社都合で退職しても別に「悪いこと」はしていませんので、次の就職に響くことはありませんよね。

事実、勤務態度等が悪かったわけではないし、無遅刻、無欠勤、休日出勤もして仕事はしていました。

また、納得いかないと会社と戦うにはどのようにすればよいでしょうか?

教えてください。
番号が入れ違いますが。
②は基本的に正解かと。

①会社都合の退職勧奨にして、本人の意思で退職したので無い様に離職票に書いて貰えば6ヶ月でもOKだったかと。
質問もPCからの様ですのでハローワークのHPから検索してみてはどうですか。
③は有りません。退職理由が懲戒解雇の時には影響しますが、退職勧奨では会社理由と云う事を考慮してくれます。

最後に、納得いかないで会社と戦う時は、労働基準監督署では役不足ですので(お役所仕事でかえってストレスになります)都道府県の労働局の調停をしてくれる部署に申し出るのが一番です。

末端の機関の労働基準監督署より上部の労働局に問い合わせるのが効果的です。
もちろんハローワークに行けば関係省庁や部署のパンフレットがあります。
産前休暇、給付金等について


妊娠六ヶ月です。
育児休暇取得後、職場復帰する予定です。

産前休暇は、予定日の6週前の9月12日から入れるんですが、

会社の同僚からは
「9月末までは働くんでしょ?」と当たり前のように言われてしまいます。

9月は多忙期ですし、末まで働きたい気持ちもあるんですけど…
通勤に1時間半以上掛かることもあり、早めに休暇に入りたいと思っていました。

やっぱり自分が非常識なのかなぁと…迷っています。
皆さんなら、このような場合はギリギリまで働きますか?



あと、給付金等の申請の件なんですが、会社の総務に申請方法や、用紙を会社で貰えるのか聞きに行ったところ、
「自分のことなんだから、健康保険組合のホームページで調べて」


申請用紙のことを聞いてみても
「外で貰ってきて。ハローワークとかで。」

と言われました。


総務には複数職員がいますが、出産経験者が一人もいなくて、何を聞いてもわからないと言われてしまいます…。

一番最近出産した方に聞いてみたんですが、数年前は総務の担当者が詳しく教えてくれて、用紙も会社から渡された為、あまり覚えていないとの事でした。
(今は総務担当が代わっています。社内でも怖くて有名な方が人事担当です…。)


出産までは、他の職員に有給を優先して使わせたいから、できるだけ有給を使わないでと言われたり…

妊娠すると会社ってこんなものなのかなって寂しくなってしまいました。


愚痴っぽくなってしまいましたが、同じような経験された方っていますか?
なんだか切ない気持ちでいっぱいです…。
気持ちが不安定になっているだけでしょうか…。
こんにちわ。わたしも産前そんな感じでした。全く不親切です。職場は主婦も多いのに産前を普通に取ろうとしていたら嫌みやら陰口やら散々でした。本当に呆れました。総務は育児給付も教えてくれやしないし私は自分で全部しらべました。ヤフーとかGoogleで検索したらたくさん出てきます。出産一時金もあります。それでもわからないなら管轄の保険や出産病院に聞きましょう。組合や公務員やないなら協会けんぽかな?もらい損しないためにしっかり!調べて申請しましょう!ちなみに私は前日協会けんぽにわからないことがありTELしたんですが聞けば教えてくれますがはっきり言って優しくいろいろ教えてはくれませんでした。私が当たった人がたまたまだと思うけど…。自分でしっかり調べて質問リストを作り上げましょ。あと産前はなんだかんだいわれるかもですが赤ちゃんになにかあってもだれも責任をとってくれません。ただ職場復帰する為雰囲気もあると思います。自分で大丈夫そうだと思える範囲まで働き後は質問者さんの気持ち「末まで働きたいけど…」を周りに伝えてささっと休暇とりましょ。末まで頑張ったとこで言われるときは言われますよ。気にしてても仕方がない!私なら12日からなら一週間か二週間ぐらいプラスで出勤してもう9ヶ月になるけど私あと一週間プラスで頑張ります。って周りに言ってまわっときます。最近出産した方は産前どうだったんですか?質問してみては!請求方法は忘れました(x_x;)ごめんなさい…。検索してみて下さい。不安ですよね(x_x;)私もそうでした。毎日心細かった…。よくわかります。生まれてくる赤ちゃんのためにがんばりましょ!
派遣で紹介された企業面接で・・・
派遣先の、面接官の感じが悪かったら、
採用もらっても辞退しますか・・・?

先月、派遣に登録し、1件紹介していただき面接に行きました。
所長さんと面接をしましたが、
・・・どうも様子がちがう・・・。

紹介された職種は、私の前々職と同じ内容でした。(希望職種とは若干違います。)
私のプロフィールを見るなり、
『かなり時間空いてるけど、本当にできんの?』
・・・という具合でした。

過去の仕事と同じ内容なので、覚えれば出来ると思いますが、
最初からケンカ越し口調で、びっくりしてしまいました。
派遣会社のコーディネーターさんは、
『ぜひキャリアを活かせると思い連絡しました!』・・・と、
いう感じだったので、
私も、職務経歴書や面接の練習を何回もして、張り切って望んだのですが、
一気に崩れました。

私の職歴や見た目に問題があるのか、
年齢(30歳)がダメなのか、よく分かりません。
派遣の面接って、こんな感じなのでしょうか・・・?
(企業側が超強気・・・のような)

面接官の雰囲気があまりにも悪く、
採用いただいても、良い事が想像出来なかったので、
採否結果が出る前に辞退してしまいました。

現在は、職業訓練校に通っています。
訓練中も、訓練後も『就職活動』は仕事が決まるまで、必ず行わなくてはならないのですが、
今回の、派遣先企業との面接で、
少し、面接が怖くなっています。

どんな会社の面接でも、
こんな感じなのでしょうか・・・。
(前職の面接は昔すぎて、どんな感じか忘れてしまいました。)
こんにちは!私は大手メーカーで4月から働く派遣社員です。
久しぶりの面接で、気合い入れて挑んだらそんな感じ悪いものだったのですね...。

私も面接には何社か行きましたが、そんな嫌な思いをした事はありませんでした。
大体は(ご縁がもしあれば)一緒にお仕事をする事になる担当者、
たまにその部のマネージャーが同席して、職務履歴書に沿う形で経験をヒヤリング
しつつ募集業務の説明と質疑応答、終始穏やかに行われます。
緊張するけど色々な企業やお仕事の可能性を探れるし、
ご縁がなくても自分や適職を考えられるいい機会だと思いますよ。

是非これからどんどん書類選考をして、企業との「お見合い」をしてきて下さい。
大切なのは笑顔で明るく自分をアピールする事です!
もし今回みたいに嫌な人が相手で悪い印象受けたら、お断りすればいいんです。

ただ1つ意見を言わせて頂くとすると、
半年以上長期で続けていくつもりならば、派遣はおすすめしません。
私のここ最近の状況。
今年の3月末で派遣先の人件費削減の事情から、業務契約が終了。
4月に運良く派遣先での就業が決まったものの、
不景気のため来月末で契約更新無しなんです(泣)。
結局は派遣元も、派遣先がお客様だから相手企業の都合で雇われたり
切られたりします。
派遣スタッフはそれに振り回される運命である事も、
特にこのご時世は厳しい状況なので、就業が決まったとしてもその事は
覚悟しておいて下さい。
早速この夏も転職活動をする私は、次はもう派遣の仕事は選ばない予定です。

是非気分を明るくしてお互いに面接で頑張りましょう。
怯まずに臨んで、自分の可能性とキャリアに合う派遣先にご縁があります様に!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN