失業保険の事で教えて下さい。扶養の範囲内でパートをしてきました。8ヶ月で今のパートは辞めます。今の前のパートは3年で辞めました。
だいたいの年収は120万くらいで市民税も払っています。どちらも雇用保険は支払っています。今パートを探していますが 介護職で週3日で8時半くらい~17時半くらいまでの日中のみの勤務で土日は数回休める と言う希望で探しているのですがなかなか採用されません。
もしも失業保険を頂けるなら頂きたいのですが
こんな私の場合はだいたい幾らくらい頂けるものですか。だいたいで良いですので詳しい方教えてくださいm(__)m。
だいたいの年収は120万くらいで市民税も払っています。どちらも雇用保険は支払っています。今パートを探していますが 介護職で週3日で8時半くらい~17時半くらいまでの日中のみの勤務で土日は数回休める と言う希望で探しているのですがなかなか採用されません。
もしも失業保険を頂けるなら頂きたいのですが
こんな私の場合はだいたい幾らくらい頂けるものですか。だいたいで良いですので詳しい方教えてくださいm(__)m。
8ヶ月で今のパートは辞めます という事は、辞めさせられるのではなくて、あなたの意思で辞めるのですよね。
今のパートと前のパートの間の、働いていなかった空白期間が1年未満なら、雇用保険の加入期間が通算されていますから、雇用保険の失業給付を受給することが出来ます。
空白期間が1年以上あった場合には、今のパートを8ヶ月で辞めてしまうと、失業給付は受給できません。
受給できるとして、雇用保険の基本手当の日額は、離職前の6ヶ月の賃金で計算されます。
年収120万:1ヶ月10万とすれば、基本手当 日額2,666円、給付日数90日でしょう。
給付総額は239,940円になります。
ただし、自己都合で離職した場合には、ハローワークに求職の申し込み、基本手当受給の手続きをしてから7日の待機期間、3ヶ月の給付制限のあとでの受給になります。
離職理由が、会社の倒産やリストラによる不可抗力や、職場のパワハラや配偶者の転勤についていくなど正当な理由の場合には、現職で6ヶ月以上働いているので給付制限なしで基本手当が受給できます。
パート先に、離職票の発行を依頼してください。
今のパートと前のパートの間の、働いていなかった空白期間が1年未満なら、雇用保険の加入期間が通算されていますから、雇用保険の失業給付を受給することが出来ます。
空白期間が1年以上あった場合には、今のパートを8ヶ月で辞めてしまうと、失業給付は受給できません。
受給できるとして、雇用保険の基本手当の日額は、離職前の6ヶ月の賃金で計算されます。
年収120万:1ヶ月10万とすれば、基本手当 日額2,666円、給付日数90日でしょう。
給付総額は239,940円になります。
ただし、自己都合で離職した場合には、ハローワークに求職の申し込み、基本手当受給の手続きをしてから7日の待機期間、3ヶ月の給付制限のあとでの受給になります。
離職理由が、会社の倒産やリストラによる不可抗力や、職場のパワハラや配偶者の転勤についていくなど正当な理由の場合には、現職で6ヶ月以上働いているので給付制限なしで基本手当が受給できます。
パート先に、離職票の発行を依頼してください。
失業手当についてです。
待期満了から最初の認定日の前日までに就職してしまうと失業手当はもらえないですか?
待期満了から最初の認定日の前日までに就職してしまうと失業手当はもらえないですか?
失業手当の基本手当はもらえませんが「再就職手当」が支給されます。
まだ100%の支給が残ったままですから60%が支給されます。(一括支給)
採用証明書をもらってハローワークに行ってください。
その時に再就職手当支給申請書をもらって会社から書いてもらってそれを早めにハローワークに出してください。
まだ100%の支給が残ったままですから60%が支給されます。(一括支給)
採用証明書をもらってハローワークに行ってください。
その時に再就職手当支給申請書をもらって会社から書いてもらってそれを早めにハローワークに出してください。
レザークラフト系の工房、工場で働きたいと思っています。しかし、日本で現在職業としてある程度安定した場はあるのでしょうか?
現在、樹脂鋳造のアクセサリーをつくる小さな工場で働いてい
ます。が、理数系の雰囲気がややあるのが個人的に馴染めないと思っています。
理想は小規模なレザー製品の工場で下働きでもできればと思っているのですが、まったくそういった場所を知らないもので、どこの門を叩けばいいものか見当もつきません。
また、そういった場所は日本にはある程度の数はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します
現在、樹脂鋳造のアクセサリーをつくる小さな工場で働いてい
ます。が、理数系の雰囲気がややあるのが個人的に馴染めないと思っています。
理想は小規模なレザー製品の工場で下働きでもできればと思っているのですが、まったくそういった場所を知らないもので、どこの門を叩けばいいものか見当もつきません。
また、そういった場所は日本にはある程度の数はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します
よくわかりませんが、イビザというバッグのメーカーの工場を見学したことがあります。素敵でしたよ。ご健闘をお祈りしています。
関連する情報