履歴書の作成について
現在市役所の臨時職員として働いています。
今年3月までの任用期間となっており、現在ほぼ決定の再就職先が決まっています。
ただ、一応履歴書を提出してくださいと言われ現在作成中なのですが、職歴はどのようにして締めるといいかわからず、いろいろと調べたのですが明確な答えが出ず悩んでいます。
①現在に至る
②平成25年 3月 〇〇市役所〇〇部 臨時職員を任用期間満了により退職予定
ちなみに、再就職先の方は、私が今臨時職員をしていることはもちろん知っていますし、雇用期間終了後の就職という条件でお話をいただいています。
よろしくお願いいたします。
現在市役所の臨時職員として働いています。
今年3月までの任用期間となっており、現在ほぼ決定の再就職先が決まっています。
ただ、一応履歴書を提出してくださいと言われ現在作成中なのですが、職歴はどのようにして締めるといいかわからず、いろいろと調べたのですが明確な答えが出ず悩んでいます。
①現在に至る
②平成25年 3月 〇〇市役所〇〇部 臨時職員を任用期間満了により退職予定
ちなみに、再就職先の方は、私が今臨時職員をしていることはもちろん知っていますし、雇用期間終了後の就職という条件でお話をいただいています。
よろしくお願いいたします。
状況から察するに、提出する履歴書は形だけのものって感じがします。
つまり「出すことに意義がある」ということです。
だからどちらでもいいと思います。
採用担当とある程度話せるなら、どちらがいいか聞いてもいいかもしれません。
どうしても回答に不安があるならハローワークに問い合わせてもいいと思います。
つまり「出すことに意義がある」ということです。
だからどちらでもいいと思います。
採用担当とある程度話せるなら、どちらがいいか聞いてもいいかもしれません。
どうしても回答に不安があるならハローワークに問い合わせてもいいと思います。
失業手当をもらいながら扶養認定は可能?
私の今の状況
・今年の6月末で退職予定
・独身で親とは別居
・来年の2月から就職が決まっている
・退職後は働く予定一切なし
通常であれば保険は任意継続もしくは国民健康保険に入って、しかも就職が決まっている場合は、失業給付は受けれないとネットに書いてありました。しかし、社会保険労務士資格を持っている友人曰く、いや、君は一時的にも失業して無職になるからとりあえず3ヶ月の待機を置いてから、きっちりもらえば良い。そして君の親の健康保険は協会けんぽだからとりあえず退職してから3ヶ月の給与でこれから先の1年の収入をみるので、扶養認定の基準はクリアしている。適当に仕送りの額は申し立て欄に記入するよう親に依頼しておけば問題なし。と言われました。そしてハローワークにもいちいち就職が決まっていることは申告しなくてもよい。まだ内定段階だから取り返しもありうる不安定な立場なのだからと言われました。このとおりにしても大丈夫なのでしょうか?
私の今の状況
・今年の6月末で退職予定
・独身で親とは別居
・来年の2月から就職が決まっている
・退職後は働く予定一切なし
通常であれば保険は任意継続もしくは国民健康保険に入って、しかも就職が決まっている場合は、失業給付は受けれないとネットに書いてありました。しかし、社会保険労務士資格を持っている友人曰く、いや、君は一時的にも失業して無職になるからとりあえず3ヶ月の待機を置いてから、きっちりもらえば良い。そして君の親の健康保険は協会けんぽだからとりあえず退職してから3ヶ月の給与でこれから先の1年の収入をみるので、扶養認定の基準はクリアしている。適当に仕送りの額は申し立て欄に記入するよう親に依頼しておけば問題なし。と言われました。そしてハローワークにもいちいち就職が決まっていることは申告しなくてもよい。まだ内定段階だから取り返しもありうる不安定な立場なのだからと言われました。このとおりにしても大丈夫なのでしょうか?
ハローワークに言うのは出社の前日です。
協会けんぽの被扶養条件は、失業手当基本日額が3611円以下です。
しかし、別居なら親があなたに送金していることも条件になります。金額は適当ではいけません。あなたが暮らしていけなくては扶養になれません。また、銀行での送金領収書など、送金の証拠が必要です。
協会けんぽの被扶養条件は、失業手当基本日額が3611円以下です。
しかし、別居なら親があなたに送金していることも条件になります。金額は適当ではいけません。あなたが暮らしていけなくては扶養になれません。また、銀行での送金領収書など、送金の証拠が必要です。
雇用保険はいつ頃貰えるか教えて下さい。
去年の12月22日(水)にハローワークで申請して、今年の1月11日(火)に説明会に行って来たんですか、
自己都合退職にされてましたので、受給は3ヶ月後と言われたんですが、認定日(いつ頃なのか)と貰える雇用保険の日数を詳しく教えて下さい宜しくお願い致します。
去年の12月22日(水)にハローワークで申請して、今年の1月11日(火)に説明会に行って来たんですか、
自己都合退職にされてましたので、受給は3ヶ月後と言われたんですが、認定日(いつ頃なのか)と貰える雇用保険の日数を詳しく教えて下さい宜しくお願い致します。
申込み日から7日間+3ヵ月(第1回認定日)+4週間(第2回認定日)+数日
に第1回の振り込みがあります。
具体的な認定日は今日教えてもらいませんでしたか?
に第1回の振り込みがあります。
具体的な認定日は今日教えてもらいませんでしたか?
関連する情報