アダルトの取り扱いがある東京書店が深夜のバイトを募集し始めたのでTELで直ぐに応募したら、
『もうバイトは締め切りました』
っと、言われました。


でも、ハローワークや店頭には、まだ募集を掛けています。

6ヶ月前ぐらいにもバイトを募集していて、その時にTELした時も同じ様に、
『もうバイトは締め切りました』
っと、言われました。

これは、やはり、
『女性=お断り』
っと、とるべきなのでしょうか?

『アダルトの取り扱いが有るので女性はお断りしております』
っと、言って貰えれば解るのですが、男女雇用機会均等法に引っ掛かるから、言えないのでしょうか?
男女雇用機会均等法では特別の規定があれば、男女間で雇用の差を生んでもよいとされています。
この場合の男女間で雇用の差を生むことが認められるかは、裁判所が決めることであり、私にはわかりません。
しかし、おそらくこのお店では女性の従業員を置きたくないと考えているように思います。
やはり、このようなお店で女性を雇用することは「面倒だ」という風に考えてるのでしょう。
実際にCDやDVDの大手レンタルショップでは、アダルトの取り扱いをするときは男性が行うように配慮しています。
仕事に支障が出てしまっているいじょう、店舗経営者からみればそのような問題は避けたいのでしょう。
なんちゅうか、派遣村って、必要なのか?
切られた人が大変なのはごもっともなんですけど、
大変な人は前からいるし、もっと大変な人もいるし。
マジメに税金払った人からずる賢い人に恩恵が行くって言うのは
どうにも気持ちの悪いものです。
マジメにやってる人もいるって、そういう人はそんなもの無くてもどうにかなっていくと思う。
社員やってて切られた人のほうが大変な可能性は高いだろうに、なんか腑に落ちない感じなんですが。

詳しい方ご意見ください。
僕の認識が間違っているのでしょうか?
必要だと思います。
犯罪や暴動に走られるよりはマシと考えます。
ずる賢い人に恩恵が行かないようにすればよいだけ。
運用の問題だと思います。
20歳フリーターです。
今年の春大学を中退しました。
中退したあと特にハローワークにも行くわけでもなく、
去年からやってるコンビニアルでバイトをしてるだけで、
お金が貯まったら友達と旅行に行くという生活をしています。

ですがさすがにこのままじゃいけなのは自分でもわかっていて、
ハローワークに行かなければならないのですが、
最近クロスバイクに乗り始めて、自転車に興味が湧いてきました。
そこでお金を貯めて自転車の専門学校に通い、
将来は自転車関係の仕事ならなんでもいいので就きたいと思っています。

しかしもう20歳。学費を貯めるためにこれからバイト増やして
貯金して行かなければなりませんが、貯まるのは結構時間がかかると思います。

初めてまともに夢ができたのですが、
ハローワークで仕事を探してそのままどこかに就職した方が現実的でしょうか?

文章力なくてすいません、どなたか回答をお願い致します。
自転車の専門学校に行って何をしたいのですか?整備とか修理ですか?わたしの義理の弟は中卒ですが、特に専門学校に行かずに自転車屋で働いていますよ。学校へ通う必要性がわかりません。ハローワークに行って自転車屋の求人がないか探してみるのがベターです。まだお若いのですから、雇ってもらえる可能性は高いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN