雇用保険未加入の為、確認請求をしたが会社側が加入してくれない場合。
先月会社都合で退社いたしました。会社の都合により雇用保険は加入させてあげられませんとのことでしたが(結局お金が
かかるので無駄なお金は払いたくないとの様です)加入できる条件も満たしてますし、雇用保険を遡って加入すれば前職との兼ね合いで失業手当がすぐいただけるので是非加入したいと思ってます。もし失業手当を頂かなくても今後の為に雇用保険は入りたいのです。
会社に断られたのでハローワークに相談すると確認請求をしていただけるとのこと。確認請求を送ってからも返答がなく既に2回も督促を出している状態にも関わらず無視です。1度目の確認請求を送ってから1ヶ月が経とうとしています。
再度ハローワークには相談いたしますが、これ以外の方法で雇用保険に加入させる方法はないのでしょうか?労働基準監督署に問い合わせしたほうがいいのでしょうか?とハローワークで質問してみたところ労基は雇用保険に関しては対応外なのでどうにもならないと思います...とのことでした。実際はどうなのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。
質問外の内容についてはお断り致します。
先月会社都合で退社いたしました。会社の都合により雇用保険は加入させてあげられませんとのことでしたが(結局お金が
かかるので無駄なお金は払いたくないとの様です)加入できる条件も満たしてますし、雇用保険を遡って加入すれば前職との兼ね合いで失業手当がすぐいただけるので是非加入したいと思ってます。もし失業手当を頂かなくても今後の為に雇用保険は入りたいのです。
会社に断られたのでハローワークに相談すると確認請求をしていただけるとのこと。確認請求を送ってからも返答がなく既に2回も督促を出している状態にも関わらず無視です。1度目の確認請求を送ってから1ヶ月が経とうとしています。
再度ハローワークには相談いたしますが、これ以外の方法で雇用保険に加入させる方法はないのでしょうか?労働基準監督署に問い合わせしたほうがいいのでしょうか?とハローワークで質問してみたところ労基は雇用保険に関しては対応外なのでどうにもならないと思います...とのことでした。実際はどうなのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。
質問外の内容についてはお断り致します。
雇用保険は、加入資格が必要です。資格のない方を事業主は加入させる義務を負いません。そこがどうなってるかが解りませんから、こんな回答になります。
加入資格が有って、要求されても無視は、法令違反ですから、労働基準監督官に出向いて戴き、説得です。2年遡及が認められますが、拒否されればそれまでです。
その場合は、弁護士に相談して、労働審判申し立てを、考慮してください。
加入資格が有って、要求されても無視は、法令違反ですから、労働基準監督官に出向いて戴き、説得です。2年遡及が認められますが、拒否されればそれまでです。
その場合は、弁護士に相談して、労働審判申し立てを、考慮してください。
高校を卒業してから1年近くフリーターをしていますが、昨日ダメ元で正社員の求人に応募してみました。
ネットからの応募で、今日くらいに向こうから電話で面接に日時を伝えてくれるようなのですが、僕は電話でのやり取りというのがすごく苦手です。まず向こうから携帯に電話がかかってきたら、「もしもし○○です」と名前は名乗るべきですよね?(普段、携帯電話にかかってきた場合はいちいち名前を名乗ったりしてませんが)
それと用件が全て済んで電話を切るときに「お電話ありがとうございました」とお礼を言うべきでしょうか?
それとですね、もし「今すぐ面接に来れますか?」といわれた場合「今すぐは無理ですが、明日以降ならいつでも大丈夫です」と返事したら、向こうの印象を多少でも悪くしてしまう可能性はありますか?
ネットからの応募で、今日くらいに向こうから電話で面接に日時を伝えてくれるようなのですが、僕は電話でのやり取りというのがすごく苦手です。まず向こうから携帯に電話がかかってきたら、「もしもし○○です」と名前は名乗るべきですよね?(普段、携帯電話にかかってきた場合はいちいち名前を名乗ったりしてませんが)
それと用件が全て済んで電話を切るときに「お電話ありがとうございました」とお礼を言うべきでしょうか?
それとですね、もし「今すぐ面接に来れますか?」といわれた場合「今すぐは無理ですが、明日以降ならいつでも大丈夫です」と返事したら、向こうの印象を多少でも悪くしてしまう可能性はありますか?
そうですね、最初に名前を名乗るのと、最後にありがとうございましたは言うべきだと思います。
あと、まともな会社ならさすがに電話の当日に「今すぐ面接」ってのは無いと思いますよ。
あと、まともな会社ならさすがに電話の当日に「今すぐ面接」ってのは無いと思いますよ。
ハローワークの担当のおっさんがキモくて耐えられません1年前も紹介してもらったけどやる気なさそうなしゃべり方だし最高にいらいらします。担当の人って毎回同じなのかな・・・ほんとに生理的に無理なのです。
マジ無理 笑いながら「えへへ」とか求人の内容いちいち読み上げるたびに笑うしほんとにばかにされてるみたいでイライラします。愚痴になってしまいましたが・・・・担当の人って事前に言ったら変えてもらえますか??
生理的 精神的にマジムリ・・・
マジ無理 笑いながら「えへへ」とか求人の内容いちいち読み上げるたびに笑うしほんとにばかにされてるみたいでイライラします。愚痴になってしまいましたが・・・・担当の人って事前に言ったら変えてもらえますか??
生理的 精神的にマジムリ・・・
毎回同じ人なの? 何人かいると思うけど。その人呼ばれたら「まだちょっと準備ができていないので・・・」などと言って他の人に順番を譲っては。私の場合熱心な担当に当たりたくてそうしたこともありました。また、たまには他のハローワークに行ってみるというのはどうでしょう。気分転換にもなるのではないでしょうか。
関連する情報