1月に追突事故に遭い2月に会社が倒産しました。この場合の補償はあるのでしょうか?よろしくお願い致します。
45歳 男性です。
1月17日(就業中)に停車中にトラックに追突され、症状は頚椎左側の3~6が狭くなり3と4が頸髄に当たっており(医者は加齢により頚椎にトゲがあり頚髄も細くなっているとのことです)腕、手が痺れ背中に痛み首に張りと痛み、頭痛が左のみにあります。
又、腰も靭帯剥離でコルセットをしています。
1月に9日間休んでいます。

(私の事故当時の姿勢は左ひじをシートのひじ掛けに置き右手でナビの操作をしており左上半身がシートとシートの間出ているという体勢で追突と同時に左半身が後ろに振られ足はブレーキから離れ車は少し前進し、ブレーキを踏んだところ再度追突されました。相手は、3トン車で携帯を触っており前を見ていないとの事。相手のスピードは判りませんが30キロ位と思います)

今まで営業をしており自分のペースで症状が酷くなるとシートを倒し休憩(90~120分おき)しておりましたが、2月20日に会社が突然、倒産しました。
仕事は、探してはいますが、現状のこの身体で雇用して貰えるか心配です。
試用期間中に横にさせてくださいとは言えませんし、無理をすると完治が遅れるのではと・・・・・・

この場合、保険会社に請求できるものはあるのでしょうか?
ハローワークは本日、雇用保険受給資格が認定されますが国からの補償はあるものでしょうか?
また、保険会社からの通院等の打ち切りをよく聞きますが、この場合、何ヶ月で打ち切りになるのでしょうか?

この事故での最善の方法なども教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。
>この場合、保険会社に請求できるものはあるのでしょうか?

会社が倒産したことまで事故相手のせいにして、事故相手がかけている保険から補償を受けることはできません。会社に休業損害証明書を書いてもらえなくなった以上、保険会社にて補償できるものはなくなってしまいました。

>ハローワークは本日、雇用保険受給資格が認定されますが国からの補償はあるものでしょうか?
残念ながらありません。

>また、保険会社からの通院等の打ち切りをよく聞きますが、この場合、何ヶ月で打ち切りになるのでしょうか?
打撲・捻挫の目安は、おおよそ6か月です。
しかし、必ず6か月で打ち切らなければならないわけではなく、その後治療を続けることによって完治が見込まれると医者が判断したら、引き続き8か月、10か月と通院する人はたくさんおられます。
しかし2年、3年通えるものではなく、1年程度通院しても症状改善が見られなかった場合は後遺障害の申請となります。

今後数ヶ月は、ハローワークからの失業手当もありますし、職業訓練校を検討されてもよいのではないかと思います。
雇用保険も訓練校に行っている間はずっと延長して支払われますし、45歳の男性も、たくさんおられますし、技能も身につきます。
在職中の転職について質問です。

引越しを機に就職活動をしていましたが、なかなか内定をいただけず先月からパートですが、レジをしています。
現在、試用期間中です。
ハローワークの紹介
で面接にいったのですが、実際の記載内容と時給が150円ほど低く、フルタイムではないため生活をするのがやっとの状況です。
なので転職を考え始めました。
昨日、臨時ですが前職と同じような業務の求人をみつけ、早速履歴書を送りました。

そこで質問なのですが
①在職中の会社に就活をしていると伝えるべきでしょうか?
②応募先は10月1日からの勤務と記載してありましたが、現職場の就業規則では退職は最低1ヶ月前に申し出るように。と記載があります。
面接は来月13日、採用結果は来月20日前後なので、退職を申し出るには遅いんです。。

もう少し、考えて行動すべきだと思いますが、生活の事を考え今回がダメでも転職を考えております。
回答お願いします。
>①在職中の会社に就活をしていると伝えるべきでしょうか?
何のために?

>②応募先は10月1日からの勤務と記載してありましたが、現職場の就業規則では退職は最低1ヶ月前に申し出るように。と記載があります。

10日程度で辞めなきゃならないって事ですね。法律上は2週間
は会社が引き留める権利を持っているのでその通りだと会社が
突っぱねても問題ありません。話し合い次第でしょうか。
“毎日が日曜日”な家族がいる人に質問です。

仕事を辞めたいです。
25歳男性販売業正社員ですが、糞クレーマーとの戦いの日々に疲れました。

さっさと辞めたいのですが、辞めたところで次の仕事なんか見つかりませんし、
見つかったとしても、また同じような、下手すれば今より条件が悪くことは火を見るより明らかです。
宝くじ一獲千金でリーマン生活からの脱却を画策するも当たるわけがなく…。

ここから本題。

今、実家に住んでいますが、家には親父が毎日います。
そう、親父はもう働いていません。数年前に自営業を畳み、そこからしばらくコンビニバイトを始めるも何ヶ月か前に人員削減のためクビ。
以来、職は探さず、毎日が日曜日状態です。昼は趣味に没頭し、夜はテレビ三昧、今やってるドラマも3分の2は観ていると思います。
もう働かなくても自分が余生を送るくらいの貯えはあるのでしょう。

羨ましいし、やりきれない気持ちになります。

そりゃあ親父が今まで働いて家族を養ってくれたのは重々承知しています。
今も実家に住まわせてもらっていて、家には食費を3万円入れてるだけだから今も養ってもらってるようなもんだというのも分かっています。
でも毎朝、僕が出勤する頃にようやく起き出す親父を見ているとやりきれない気持ちになります…。
あと、この3月に短大を卒業したものの就職は決まらず、
同じく毎日が日曜日状態の妹もいます。
一応ハローワークには通っているそうですが、全く危機感なくダラダラやっていますね。

…と、長くなりましたが、僕と同じような境遇の人いますか?
「働いている自分を後目に“毎日が日曜日状態”の家族がいてやりきれない気持ち」になる人。

※僕の考え方に対して意見を求めているわけではありません。
「父親に対してそんな罰当たりな…」みたいなお説教はいりません
私自身が、2年前から毎日・日曜日状態です。
地方では名の知れた会社に勤めてましが、働かない部下に囲まれうんざり、よく考えてみると、年金までの十数年くらい貯蓄で食べれそうだったので、辞めました。
働かない部下の顔を見なくなり気分もすっきりです。

あなたも、頑張って貯蓄し、早期リアタイヤして、人生楽しみましょう!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN