仕事の事で悩んでいます。

先月会社を辞め、就職活動しているところなんですが、ハローワークで、担当の人にセレモニーホールのスタッフ(葬儀の方)を強く勧められ、
自分自身もいいかな~と思い、お願いしてみたところ、相手先の方からぜひ来てほしいとの事で、ほぼ内定をもらいました。
家に帰ってよく考えてみたら仕事内容はパートで、好条件だし長年勤めたいと思いますが、今後もし子供ができてしまったら仕事が仕事な為、辞めなければいけないのではないかと思い、今すごく迷っています(><)
積極的に子作りはしていないものの、自然に任せていつかは…という感じなので。
葬儀関係の仕事で妊婦さんってないですよね?(>_<)
せっかく頼んでもらったのに先の事を考えて、お断りした方がいいでしょうか?

ちなみに私は23歳で3歳の子持ちです。

長文失礼しました。
ぜひ回答お願い致します。
人材紹介会社で勤務しています。
確かに長期雇用も期待されて採用されてると思いますが、第2子もありうるのは理解の上だと思います。またその時考えれば良いと思いますし、会社側の状況によっては再雇用も考えてくれますよ。また求人だすより楽だし、信頼してる人だと認識されてればまず大丈夫じゃないですか?
先日解雇を宣告されました。それまでも業績がわるく、月に2/3程休業するように言われ、
給与が休業手当、欠勤控除の項目で差し引きマイナスの支給を受けていました。
失業保険の計算で、賃金日額が退職前の6ヶ月/180と
ありますが、ここ6ヶ月は支給金額が通常より低いのが現状でした。
それでも、「退職前」の給与6ヶ月で計算がされるのでしょうか?
あと、”離職理由”によって特例があるのは、給付日数だけでしょうか?
給付率は全く関係ないのでしょうか?

子供も2人おり、ローンも組んだばかりでとても驚いて心配です。
ご回答、お願いいたします。
選定に必要な日数が無い月は飛ばして計算します。
それでやや多くなるでしょう。

離職理由は給付率とは無縁です。

解雇の理由により(状況で)解雇手当が出ませんか?

給付中または給付前に就職が決まれば
条件もありますが再就職手当がもらえる可能性もあります。

ハローワークで確認しましょう。
自分で調べないと損をする国の補助などは多くありますよ。
失業保険についてです。昨年一杯で十年勤めた会社を退職しました。いろいろバイトなどしてて、まだハローワークには行ってません。そろそろ行こうと思うんですが。
今週中にハローワークに行き、離職票を出し、失業保険を貰う手続きをしたとして保険金が出るのは3ヶ月後からなんですか?ハローワークの案内にそういうような事を書いていたので。正社員扱いの仕事に3ヶ月経たないで就いた場合は貰えないんでしょうか?
給付制限期間が付く人は、正当な理由がなく自己の都合で退職した人や自分の責任による重大な理由による解雇を受けた人 です。ふつうはハローワークの説明会に行った翌月からもらえると思います。私は病気で会社を辞めて2年間入院しました。その間延長手続きと言うのがあって私は、3年間の延長手続きをとりました。病気が治って退院しハローワークに行き、失業保険の給付手続きに行きました。そして、指定された日の説明会に参加しその翌月から給付金が入金されました。ただし月1回以上の就職活動が条件です。就職活動をしないと給付金はおりません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN