最近、求人に応募し、書類選考が通過したというお知らせをいただきました。しかし、面接に行くかどうか悩んでいます。
求人票には、営業経験3年以上と書いてありましたが、私には経験がありません。
ハローワークの方に電話をしていただいたところ、大丈夫だということでしたので、履歴書と職務経歴書を送りました。面接の日程についてお電話をいただいた時、○○さん(私)は書類選考は通過したのですが、こちらでは経験のある方を優先して採用しておりますので、また、お住まいが遠く交通費もかかるので、本当にたくさんの方が応募されていて、今週のうちに一回結果をだしてしまって、それからではいかがでしょうか?と言われたのですが…
ちなみに名古屋から東京へ面接に行きます。
確かにやりたいお仕事ではあるのですが、やはり経験者を優遇し、自分に可能性がないのか。それでも面接に行くべきか。
また、私は家が少々貧しく、あまりお金も持っていないのですが、もし可能性がないかもしれないのに東京までの交通費を払って行くべきか悩んでいます。それとも、できるだけのことを頑張ってくるということで良いのか。
自分ではっきり決めるべきなのですが、すみませんがアドバイスをお願いいたします。
「今週のうちに一回結果をだしてしまって、それからではいかがでしょうか?」の意味が分かりません。
でも、前の文からすれば、断っていると思います。

名古屋から東京へと考えていらっしゃるのか、名古屋支店でと言う事なのかは分かりませんが、東京での勤務を考えているならば、アパート代や引っ越し代や交通費で50万は用意しておかないと難しいですよ。
勿論もっと低くも出来ますが、一ヶ月の生活費を考えれば、50は最低金額です。
本来ならば多少の余裕を見て100はほしいです。

その費用をどうするのか?
会社に依存しようとしているのか?
一部だけ出して貰うつもりなのか?
社宅に入ろうとしているのか?
等と会社は考えているのではないでしょうか。

それらが全て自己責任で、と言う事なら今回行っても良いとは思います。
それならば会社も、東京在住の人と同レベルで考えるのではないでしょうか?

電話できちんとそう言うシステムがあるのかを問い合わせてから、考えては如何ですか。

私も地方に住んでいたことがあり、同じように東京に夜行列車で来て、面接を受けました。
遠方から来たと言う事で積極性があると評価されました。
それは武器にはなります。

※補足に関して
すみません、勝手な憶測で。
私ならばねチャレンジします。
そうそう無いチャンスですよね。
夜行バスでもインターネットカフェでも利用します。

これこそまさに、がんばって下さい。
先日転職活動の為ハローワークへ言ったのですが学歴高卒以上場ばかりで大卒以上というものがあまりないようなのですが。大卒(文系)で転職活動中もしくは転職活動の経験のある方どうやって転職先を探しましたか?
新聞の求人欄、ネットの「転職」カテゴリ、人材登録会社(派遣会社とは別です)などが一般的です。

それと、あと、縁故!
ハローワークのトライアル雇用について。
雇用者が試用期間が終わって契約しないと決めた場合って一ヶ月前とか事前に告知しないといけませんか?
試用期間が終わったら、無事に本採用になって正社員だよ・・・という前提で採用した場合、トライアル雇用だろうが一般応募だろうが、1ヶ月前の通告は必要ですね。労働者にしてみれば、正社員になれるのを期待しているわけですから、契約しないっていうのは、解雇と同じです。期間終了だから、明日から来なくていいよとはいきませんね。

あくまでも試用期間ですから、解雇にあたっては正社員ほどの厳格な理由は必要ありません。ただ、多くの試採用者が正社員に登用されて、この社員だけ契約終了の場合、本人にも納得させる理由付けは必要でしょう。
職業訓練校についての質問です。
訓練校応募の際に『雇用保険受給資格者証』が手元に無い場合
失業手当をもらいながら学校に通う事は出来ないのでしょうか?
1月末にて退職して、3月生に応募中で合否の結果まちです。
補足です。

1月末にて退職の為、離職票は届いてません。その為『雇用保険受給資格者証』がまだ手元にありません。
来週には届くと思いますので、届き次第早々に手続きしようと思っておりましたが、ハローワークの方に確認した所
失業手当をもらいながら通う場合は職業訓練校申込書と『雇用保険受給資格者証』を2点提出しなければいけないと
いまさら言われてしまったので・・・
合否が2月22日以降に発表になるので、合格したら入校前に失業保険の手続きを行う形(入校前には完了)では手当は出ないのでしょうか?長々と申し訳ございません。早急にご回答頂けたら幸いです。
まず、今日時点で勤務先から離職票が届いてないというのが問題です。
離職票は退職後10日以内に発行されるものなので、1月末退職であれば今日がその期限なはず。
退職前に「離職票はいつ届くのか?」勤務先に確認しましたか?
来週には届くと思う・・・では心配ですよね。早急に勤務先に確認することをオススメします。

合格すれば、今月25日か26日頃に受講生に対して「雇用保険受給資格者説明会」があると思うので受給資格証が必要になります。
来週、勤務先から離職票が届いたとしても7日間待機した後に「雇用保険受給資格証」が発行されます。
なので、順調にいっても受給資格証を得るのは22日以降になってしまいそうですが、合格後の説明会に何とかギリギリ間に合うかどうかというところだと思います。
職業訓練校のパンフレットに手続きの流れが記載されているはずなので、日程など再度確認してみてください。
ハローワークから「3月生に申し込みされた皆様へ」みたいな案内は貰いませんでしたか?
最悪、遅くても入校日前日までに離職票などの書類を訓練担当に提出するよう書いてあるはずです。
地域によって違いがあるかも知れませんが、首都圏では訓練前日(最悪の場合)でも大丈夫みたいです。
21歳になる無職、女性です。

以前のアルバイトを辞めて今月で3ヶ月になるのですが、中々次の仕事が見つからず毎日辛い日々です。
求人雑誌を見たり、ハローワークに行って相談を受けていま
すが、もう数え切れない程の数を落とされてしまい、正直このまま自分はどうなるんだろう…となります。

両親(特に母親)は私が求職活動をしていないと思っているみたいで、ちゃんと自分なりに活動していると伝えたいのですがどう言えばいいのか分かりません。

このままじゃいけないという事も、充分分かっています。現状が凄く厳しいということも。

私の考えは甘いでしょうか?

皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
落ちている理由は自分なりにわかりますか?
このご時世なので、厳しいのはすごくわかります。
履歴書も、面接を受けて落ちるたびに少しずつ変えていったり、面接だって受け答えにまずい点があったとか何かしら
後でこうしておけばよかったとか、こう言っておけばよかったと後悔することもなかったですか?

とりあえず、できうる限りのことは努力してみるしかないと思います。
資格を取るために学校に通ってみるとか、自分で勉強してみるとか見える努力をされてみても良いかもしれません。

ご両親には、自分が活動をしていることをさりげなくアピールしてみるとか、落とされて大変等伝え続けてみるしかないのでは?
それとなるべく家の手伝いをする等してみるしかないかと。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN