失業中の内職又は手伝いでもらえる『基本手当の減額支給』について質問です。
6/17~9/16まで給付制限期間があります。
支給開始が9/17から90日間の予定です。

来週から1日3.75時間 週18時間程度のアルバイトをしようか考え中です。

「就労」とみなされた場合、基本手当てではなく「就業手当」が支給され、私の場合かなり働き損になってしまうことがわかりました。

「内職・手伝い」に該当した場合、以下【】のような計算式で基本手当てが「一部減額」になることがわかりました。

【(収入の1日分-1,342円)+基本手当日額 > 賃金日額×80%
この場合、基本手当は基本手当から『左辺が右辺を超えた金額分』を引いた額を支給。】

質問なのですが、これは支給開始後に働いた場合のことですか?
給付制限期間に働いた場合は、どうなるんでしょうか?

分かりにくい質問で申し訳ないのですが、給付制限期間と支給開始後の違いがよくわからないので教えてください。
私の記憶では、
3か月の給付制限中はアルバイトをしてもOK。
ただし、アルバイトの期間によっては、就職扱いとなり、失業保険がなくなる可能性もあり。

しかし、後で後悔しないためにも、アルバイトをする前に、ハローワークで確認した方がいいと思います。
ハローワークについて
現在在職中ですが、ハローワークで紹介状をいただくことは可能でしょうか?
20代後半ですが、ハローワークで気になる求人を見つけました。
正社員として在職中ですが、応募可能なのでしょうか?
在職中でも案件に応募は可能ですし、既に他社で面接を済ませて結果待ち状態でも、他社の紹介もしてくれます。

紹介状の発行はハローワークに開所時間内に行かないと出来ません。
事前に、直接企業に電話して面接のアポを取っておいて、紹介状だけ発行する方法も構いません。
(企業によっては求人票に、「必ずハローワーク経由でお願いします。」)と 言う場合のみ、直接企業に電話してはいけません。
現在失業中でハローワークに通っています。そこで質問ですが、応募書類(履歴書等)はワードで作成していますが、みなさんはどう思いますか?
毎週1社のペースで応募しています。ワードやエクセルのスキルを見てもらいたい事と、手書きの煩雑さを回避(応募の短縮も含めて)する事が目的ですが、採用する立場から見てワードで作成した履歴書や職務経歴書は不利だと思われるのでしょうか?
本日訓練校を終了。履歴書だけは手書きで書くように言われました。「封筒の文字が雑だと開ける気がしない」とも言われました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN