転職活動中なのですが希望の業界が求人が少なく困っています
正社員採用です
正社員面接を受けてこれでもか言うくらい不採用を受けたのですが、非正規雇用から最初入社して正社員雇用とい
う形も視野に入れて今後転職活動をするべきでしょうか?
福祉(障害者支援)業界です
正社員採用です
正社員面接を受けてこれでもか言うくらい不採用を受けたのですが、非正規雇用から最初入社して正社員雇用とい
う形も視野に入れて今後転職活動をするべきでしょうか?
福祉(障害者支援)業界です
応募の方法がわかりませんが、書類選考がある時に職務経歴書と履歴書を提出するときに送り状もつけてますか??
いきなり、面接でも履歴書だけ持って行くのではなく、職務経歴書も持って行ってますか??
アピールになりますし、真面目だと印象を持ちます。
書き方はハローワークに行けば、教えてくれますよっ!
僕もハローワークの人に教わり、正社員になれました。
ご健闘お祈りしております!
いきなり、面接でも履歴書だけ持って行くのではなく、職務経歴書も持って行ってますか??
アピールになりますし、真面目だと印象を持ちます。
書き方はハローワークに行けば、教えてくれますよっ!
僕もハローワークの人に教わり、正社員になれました。
ご健闘お祈りしております!
再就職手当について
以下の場合、再就職手当をもらうことはできるのでしょうか…ダメ元での質問です。
・昨年3月いっぱいで5年勤めた会社を自己都合退職、その後離職票が届く前に再就職したものの二ヶ月で退職、失業保険を受給(適応障害の診断を受けたため三ヶ月の制限なし)。
・8月に民間の紹介会社を通じて別の企業に再就職するも、ここでも仕事についていけず、一ヶ月で退職。
・11月からハローワークを通して現在の会社にパートで入職、今年1月より正社員雇用となり現在に至る。
…ですが、二度目の退職からパート勤務までの間、精神的に落ち込みすぎて動けなかったため、雇用保険継続受給の手続きができず受給しないまま就職しています。
受給資格があったにも関わらず…
この場合、現在の職場で再就職手当申請はできるのでしょうか?
ハローワークに問い合わせすべきなのですが、何を今更と失笑されそうで連絡できません…
以下の場合、再就職手当をもらうことはできるのでしょうか…ダメ元での質問です。
・昨年3月いっぱいで5年勤めた会社を自己都合退職、その後離職票が届く前に再就職したものの二ヶ月で退職、失業保険を受給(適応障害の診断を受けたため三ヶ月の制限なし)。
・8月に民間の紹介会社を通じて別の企業に再就職するも、ここでも仕事についていけず、一ヶ月で退職。
・11月からハローワークを通して現在の会社にパートで入職、今年1月より正社員雇用となり現在に至る。
…ですが、二度目の退職からパート勤務までの間、精神的に落ち込みすぎて動けなかったため、雇用保険継続受給の手続きができず受給しないまま就職しています。
受給資格があったにも関わらず…
この場合、現在の職場で再就職手当申請はできるのでしょうか?
ハローワークに問い合わせすべきなのですが、何を今更と失笑されそうで連絡できません…
雇用保険被保険者番号というのは継続されますので、今の会社もその5年勤めた会社と同番号で継続されているでしょうから、次回に申請すればよいのではないですか?
もちろん、再就職手当も申請できなくはないですが、今の会社に再就職手当申請書を提出して会社の印も必要ですからね!
それに、失業給付の満額に対して確か6割程度だったじゃないかな~?
(詳しく覚えていません。)
ですから、次回辞めたときに失業給付を貰う方が、再就職手当より多く貰えると思いますがね・・・
あとね、その5年勤めた会社~現在までの失業給付の申請はしたが受給していないなどの部分で、今あなたの雇用保険がどのような状態かを確認するだけなのですから、電話で聞きづらいのであれば、時間がある時に直接ハローワークに赴き、窓口で対応してもらう事です。
「5年勤めた○○会社を退職してから○○の理由で現在に至るのですが、私の雇用保険の状況は今どうなっていますか?」と聞けば、担当者もパソコンからデーターですぐに教えてくれます。そこで再就職手当のことも聞けばよいのです。
ハローワークの職員はそれを仕事にしているわけですから、その程度で失笑などされませんし、ただの問い合わせと考えれば気軽に聞けるでしょ?(笑)
大丈夫ですから。
もちろん、再就職手当も申請できなくはないですが、今の会社に再就職手当申請書を提出して会社の印も必要ですからね!
それに、失業給付の満額に対して確か6割程度だったじゃないかな~?
(詳しく覚えていません。)
ですから、次回辞めたときに失業給付を貰う方が、再就職手当より多く貰えると思いますがね・・・
あとね、その5年勤めた会社~現在までの失業給付の申請はしたが受給していないなどの部分で、今あなたの雇用保険がどのような状態かを確認するだけなのですから、電話で聞きづらいのであれば、時間がある時に直接ハローワークに赴き、窓口で対応してもらう事です。
「5年勤めた○○会社を退職してから○○の理由で現在に至るのですが、私の雇用保険の状況は今どうなっていますか?」と聞けば、担当者もパソコンからデーターですぐに教えてくれます。そこで再就職手当のことも聞けばよいのです。
ハローワークの職員はそれを仕事にしているわけですから、その程度で失笑などされませんし、ただの問い合わせと考えれば気軽に聞けるでしょ?(笑)
大丈夫ですから。
先月に退職する旨を店長に書面、口頭で伝え先月20日に退職する運びでしたが、店の事情もあり今月20日に退職することになっていました。しかし、その店長が蒸発(出勤拒否?逃亡?)してしまいました。うちには店長以外に社員がいません。当方はフルタイマーなので社会保険に入っています。その社会保険はどうやって解約すればいいのでしょう?社会保険から抜けたことを証明できないと国民年金にも入れないし会社に入社して社会保険に入りなおすこともできないですよね?誰でもいいから社員にいえばいいのでしょうか?
店長の上の方がいるはずだと思いますので、その方に対応して頂きましょう。
(普通は労務管理は別の部署がやっているはずですが…)
ちゃんとした対応をしてもらえない場合は、労働基準監督署、社会保険事務所、ハローワーク、役所等に相談しましょう。
また、その旨をその「店長の上の方」に言いましょう。
労働基準監督署の役人がおそらくその会社へ赴き、労務管理等について調査すると思います。
それにしても、ひどい会社ですね~。
だから、店長は蒸発したのかな???
(普通は労務管理は別の部署がやっているはずですが…)
ちゃんとした対応をしてもらえない場合は、労働基準監督署、社会保険事務所、ハローワーク、役所等に相談しましょう。
また、その旨をその「店長の上の方」に言いましょう。
労働基準監督署の役人がおそらくその会社へ赴き、労務管理等について調査すると思います。
それにしても、ひどい会社ですね~。
だから、店長は蒸発したのかな???
関連する情報