失業保険の求職活動についての質問です。
先日、2回目の認定日を迎えました。
ハローワークの担当の方に、認定日の手続きが求職活動としてカウントされると説明を受けましたが、同日に
事業所の紹介をしていただき、後日面接を受けました。
この場合、求職活動は1回としてカウントされますか?
それとも、"認定日"と"紹介"で別々にカウントされますか?
ご回答よろしくお願いします。
先日、2回目の認定日を迎えました。
ハローワークの担当の方に、認定日の手続きが求職活動としてカウントされると説明を受けましたが、同日に
事業所の紹介をしていただき、後日面接を受けました。
この場合、求職活動は1回としてカウントされますか?
それとも、"認定日"と"紹介"で別々にカウントされますか?
ご回答よろしくお願いします。
認定日と、面接で、違う日であれば、それぞれがカウントされます。
認定日と紹介が同じ日であれば、1回のカウントです。
認定日と紹介が同じ日であれば、1回のカウントです。
阪神梅田駅からのハローワークの行き方(大阪駅前第2ビル16階)
この間学校からJR北新地まで行って梅田のハローワークに行きました。
北新地からの行き方はわかったんですが。(大阪駅前第2ビル16階)
家から行くには阪神梅田駅からの方が行きやすいんですが行き方がわかりません。
阪神梅田駅を降りてJR北新地駅へ行き方の看板を見ながら歩いたらJR北新地に着きますか?
この間学校からJR北新地まで行って梅田のハローワークに行きました。
北新地からの行き方はわかったんですが。(大阪駅前第2ビル16階)
家から行くには阪神梅田駅からの方が行きやすいんですが行き方がわかりません。
阪神梅田駅を降りてJR北新地駅へ行き方の看板を見ながら歩いたらJR北新地に着きますか?
阪神梅田駅の中央出口から出るとディアモール大阪(地下街)があります。
改札を出るとJR北新地駅への看板がありますのでそれに従って南下すると大阪駅前第2ビルに辿り着きます。
改札を出るとJR北新地駅への看板がありますのでそれに従って南下すると大阪駅前第2ビルに辿り着きます。
父の事で悩んでいます。皆様の知恵をお借りできたらと思い、相談させて頂きます。父は昔からワガママで、母とケンカになるとすぐ物が飛んできたり、夕飯を投げつけたり、
幼い頃から怖い思いをして育ちました。そして、幼い頃の強烈な父の記憶やら、色々な事柄が重なり、私自身が学生卒業後から摂食障害になってしまいました。父はナゼ食べられないのか意味が解らず、しかも、食べられない事=精神が病んでる事が父の頭の中で繋がらず、それを理解するのに月日がかかりました。病気中は、父にも今までの鬱憤を当たり散らしたりもしました。今は、摂食障害の後遺症によって鬱病と闘っています。仕事は病院に通いながらパート勤めをしています。そんな父も気づいたら定年まであと1ヶ月になっていました。いつかは訪れる事ですが、私はまだ病気と奮闘中で母の力になれず、問題の父は早く辞めて1ヶ月くらい故郷に帰ってのんびりしてから職探しする…と、このご時世に甘ったれた事を言っており、母と私を悩ませています。定年1ヶ月前だとフツウは離職届の準備やハローワークに行ったり、する事が沢山ある筈なのに、それを言うと、うるせぇ!で片付けたり、故郷で職が見つかるかもしれないから、どこのハローワークに行くか判らんなどと言ったりします。正直、私が病気じゃなく正社員で働いていたら逆に援助できたり、母を助けられるのですが、今の現状もう少しムリで先が心配です。父は仕事をしないと言ってる訳ではないのですが、団塊世代なので気難しいのと、世間を知ってるようで知らず、甘く見すぎている所にイラッときます。これからどうするべきなのかを全く考えていないので、本当に見ていて腹立たしいです。母も仕事をしており、父が辞めたら取り合えずは母のお給料で賄う事になりそうで、申し訳なく思います。同じ境遇の方や、このように乗り切りましたと言う方のご意見、お聞きしたいです。
幼い頃から怖い思いをして育ちました。そして、幼い頃の強烈な父の記憶やら、色々な事柄が重なり、私自身が学生卒業後から摂食障害になってしまいました。父はナゼ食べられないのか意味が解らず、しかも、食べられない事=精神が病んでる事が父の頭の中で繋がらず、それを理解するのに月日がかかりました。病気中は、父にも今までの鬱憤を当たり散らしたりもしました。今は、摂食障害の後遺症によって鬱病と闘っています。仕事は病院に通いながらパート勤めをしています。そんな父も気づいたら定年まであと1ヶ月になっていました。いつかは訪れる事ですが、私はまだ病気と奮闘中で母の力になれず、問題の父は早く辞めて1ヶ月くらい故郷に帰ってのんびりしてから職探しする…と、このご時世に甘ったれた事を言っており、母と私を悩ませています。定年1ヶ月前だとフツウは離職届の準備やハローワークに行ったり、する事が沢山ある筈なのに、それを言うと、うるせぇ!で片付けたり、故郷で職が見つかるかもしれないから、どこのハローワークに行くか判らんなどと言ったりします。正直、私が病気じゃなく正社員で働いていたら逆に援助できたり、母を助けられるのですが、今の現状もう少しムリで先が心配です。父は仕事をしないと言ってる訳ではないのですが、団塊世代なので気難しいのと、世間を知ってるようで知らず、甘く見すぎている所にイラッときます。これからどうするべきなのかを全く考えていないので、本当に見ていて腹立たしいです。母も仕事をしており、父が辞めたら取り合えずは母のお給料で賄う事になりそうで、申し訳なく思います。同じ境遇の方や、このように乗り切りましたと言う方のご意見、お聞きしたいです。
お父さんの人生ですから、お父さんにまかせてあげてください。
あなたはあなた自身のことをするべきです。
お父さんとお母さんは仲がいいのです。
ほっておいたらいいのですよ。
あなたはもう自立できる年齢なのでしょうから、お父さんや、お母さんのせいにせず、
しっかり自分の人生を生きてください。
病気になって幼いころの恨みは十分両親にぶつけられたのではないですか?
だったらもう正気にもどって、自立して幸せになったらいいのですよ。
がんばってください。
あなたはあなた自身のことをするべきです。
お父さんとお母さんは仲がいいのです。
ほっておいたらいいのですよ。
あなたはもう自立できる年齢なのでしょうから、お父さんや、お母さんのせいにせず、
しっかり自分の人生を生きてください。
病気になって幼いころの恨みは十分両親にぶつけられたのではないですか?
だったらもう正気にもどって、自立して幸せになったらいいのですよ。
がんばってください。
関連する情報