お願いします。

元々字が大人っぽいとかそういう字ではなく、丸く、子どもっぽい字だったんです。

そこで、注文書をとって、工場へ流したところこんな字ではあかん。ちゃんと書けるまで注
文書をとらすなと主任にお叱りがありました。
私直接ではありません。

封筒に筆ペンで書くことがあるのですが、習字も書くのが苦手で、一ヶ月以上毎日練習を繰り返し、やっとなんとかかけるようになり今は書かせていただいています。

乗り越えても乗り越えてもまた更なる難題がいくつもきます。

習字はともかく、ひらがなの練習、漢字、カタカナの練習。
本当にしんどいです。しんどいというより、情けないです。なんでこんな社会人になってまで…
そう思う反面、今までの自分がダメだったんだ。と思う気持ちもあります。
そして、わたしが一番辛いのが注文を受ける時に自分は受けてはいけないために他の人にかわってもらうときです。辛い?悔しい?よくわからない気持ちが入り混じって泣きたくなります。
申し訳ない気持ちや、仕事になっていないと思う気持ち、自分は仕事をする上でただの荷物になっているのではないか、まだ一年目、新入社員だからおいてもらえているだけなのではないかと思ってしまいます。

プラスに考えようとしても、
注文をかわるたびにそんな思いになって涙がでそうになります。

先輩には、私がそうなったら絶対やってけない。発狂するね。やりたくないよね。辛いよね。って同情みたいな言葉をかけられたときは本当に泣きたかったです。少し涙目になってしまいましたが。

この思いからハローワークを見たり他の人の話を聞いたり周りに相談をしたりしています。

一年も経たずにましてや半年も経たずに辞めることにもひっかかります。

このまま頑張って気持ちを我慢して続ける方が身のためになるのでしょうか?
いまではしっかり正確な判断をだせません。
自分はこの仕事でつかえているのだろうか、仕事になっているのだろうか。
辛いです。

なにか、お話下さると幸いです。
明日で7連勤を終えるのでお休みの日にでも、他の仕事を考えようかと思っています。
そのためにもいろいろな言葉お願いします。
丁寧な文字で注文書や宛名をしたためるだけで、お給料いただけるとは代わってくれと言いたいですぜ。

この人のビル住所の一階にはカフェテラスがあって、その人は…なんて想像するの楽しそうだなあ。そして、その人がどう働いているか書いていて楽しそうだな……なんてね。

あのさ……字を書くなんて仕事では基礎能力のひとつだぜ。

それすら満足に出来ないなら、どこ行っても後悔するんじゃないの?

世の中、お金いただいて実践で字を鍛えていただけるなんて、そうそう無いぜ……本当に俺に代わってくれと言いたくなる。実にもったいない。

まあ、つれえと思うから本質が見えなくなるんだよ。よく考えてみなさいな。

それと良い筆買いなさいな。
百円代のボールペン、筆ペンは総じてダメですな。書いていてつまらない。

筆ペンは、あかしや、開明堂あたりで良い筆あるよ。

万年筆、ボールペンは色々あるから、探してごらん。

まあ、辞めるのはいつでもできるから、もう少し考えれば良いさ。
雇用保険について質問です。妊娠した為、会社を退職しました。そして、ハローワークで雇用保険の延長手続きを済ませ、現在、旦那の扶養に入っています。
そして、今年9月に出産予定なのですが、その際、旦那の扶養から抜けなければいけないですよね?そして、受給が終わり、仕事を見付けたとしても、そこまで収入はないと思うし、保険等もついてない会社だと、また旦那の扶養に入らなければならないんですよね?受給期間は、3~4ヶ月と聞いたんでしが、その間だけ抜けなければならないんでしょうか?そして、抜けている間は、年金等は別にしはらわなければいけないのでしょうか?なんだか、確認のような質問ですがお願いします。うちの旦那の会社は、とにかく事務手続きが遅く、かなり手間がかかるので、できれば入ったり、出たりしたくないのですが、仕方ないことですよね?なにか知識がある方教えてください。
延長手続きはお済みなんですよね。説明があったと思うのですが、3年延長が出来ます。出産の時ではなく、3年以内で再就職したいなと思ったときに雇用保険の手続きをして下さい。給付を受けている間は、扶養を外れ国保、年金はご自分で手続きをして支払って下さい。出たり入ったりするのは面倒だという気持ちはわかりますが、国保等を支払うより給付金の方が多いと思いますし、なにより本当に働きたいと思ったなら手続きをした方がいいと思います。勿論働く気が全くないのであれば手続きも手間ですし、求職活動も必要ですので無理にお勧めはしませんが。
ハローワークに行きたいのですが未成年1人で行っても大丈夫でしょうか?

ずっとニートで仕事を探そうと思ってます

1度も行ったことがなく

最初に行ったら何をして
どういう風になってるのかも知りません。

行ったことのある方、
ぜひ教えて下さい
ハローワークは、未成年でも、成人でも、一人でいく場所です。

就職相談をしている若い人がうじゃうじゃいますので、心配無用です。
お年寄りも、外国人も、赤ちゃん連れの人もいます。

初回は、地域によって違うでしょうが、

窓口で就職相談です、と言えば
年齢や就業希望場所等を備え付けの用紙に記入して
(特に悩むような記入はナシ)

ハローワーク職員とカウンセリング……

みたいな流れになるでしょうか。

求人票という、会社やお店が記入した、
求人人数・職種・給料・勤務地・勤務時間などが書いてある書類を元に、
仕事を探していきます。
自分で探したり、職員が探してくれたり……。

履歴書もタダでくれますし、履歴書の内容もチェックしてくれます。
怖い人はいないです。根気よく、仕事探しの相談に乗ってくれます。

備え付けのコンピューターで求人票を検索できるシステムなども導入されているので、
気になる職種の求人票を早く見つけることもできます。

アルバイトや就職の“求人雑誌”は、
会社やお店が「お金を払って」求人広告を載せています。

ハローワークの求人は「無料」です。(もちろん就職も無料)
だから、雑誌やネットよりも求人数が多いのです。

ハローワークインターネットというのもありますが、
まず、近くのハローワークに出向いて、
相談してから利用すべきだと思います。

求人票を見るだけで、
「ああ、こんなに職があればいつでも就職できるな」と、
満足してしまう場合もありますので。

それでは仕事には就けません。
頑張って就職しましょう。

親は、自分より、絶対早く死にます。
自立しないと、本当に怖いことになりますよ〜。
就職した会社に問題がありました。自分にも落ち度があるのですが、一番早く退職するにはどのようなことをすべきか、教えてください。
6月14日に就職したもので。ハローワークで紹介を受け、応募した会社ですが、求人票、面接時に説明のなかった事柄が続々とでてきて、早く退職したいと思っております。

早い回答いただければ大変助かります。

求人票で→保険各種完備
就業時間9~18時
特定の支店での就業 でした。
面接時→雇用保険はすぐつけます。他の健康保険・年金は1年勤務してからつけます。あなたのがんばりによっては、
時期を早めます。
これでいいなら、就職してください。

保険面で不安もありましたが、頑張れば、ということなので就職したい旨伝えました。

就職後→試用期間3ヶ月後に雇用保険をつける。
就業時間8:30~17:30
毎週1日、7:30から他支店での朝礼に出席後、元の支店に戻り就業
会社の業務連絡に使うメール・電話代は自分持ち
有給なし
等、就職後、知った事実がたくさんありました。また、退職される先輩に聞いたのですが、他部署の人では1年たっても雇用保険すらつけてもらっていない〔もちろん他の保険も〕、日祝休みのはずだが自分の次に誰かが入るまでは祝日も勤務など・・・。
頑張り次第で保険を、という話も明確な基準がなく、先輩は結局1年働いても保険がつかなかったと・・・。

しかし、やっと決まった就職であせっていたのもあり、雇用契約書〔就業時間等書いていない。退職は1ヶ月前にいうこと、などしか書かれていない〕に、サインをして、出してしまったのです。〔その時点で朝礼の件のみ聞いていました〕

契約書にサインはしてしまったのですが、先輩から聞いた情報を後できき、こりゃ危ない会社だと気づきました。
私にもすぐサインしてしまったという落ち度はあるのですが、どのようにすれば一番早く退職できるか、教えてください。
6月21日に体調不良を理由に辞めたい旨は口頭で経営者側に報告していますが、最短でも契約書にあるとおり
1ヵ月後の7月21日にしか退職できないのでしょうか?試用期間1ヶ月目の7月14日以前になんとか辞めることはできないでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。
法律上は2週間前に退職届(退職願ではありません)を提出すれば退職することができます。雇用側はこれを止めることはできません。従って体調不良を理由に退職届を提出、提出する日の2週間後を退職日とする旨を明記しましょう。
どんな契約書であっても法律が優先されますので、どうしても揉めるようであれば監督署に相談しましょう。
育児休業基本給付金は、ハローワークで失業給付を受けていたらもらえないのでしょうか。
育児休業基本給付金をもらえる条件の1つに、「育児休業開始日前2年間に、賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること(この12ヶ月は通算でなくても構わない)」とあります。

ハローワークに確認したら、「但、、この2年の間にハローワークで、失業給付の手続きを受けていたら、その月からリセットされる」と言われました。私の場合、再就職して1年以内に出産をする予定なので、これが本当ならもらえません。

この「ハローワークで、失業給付の手続きを受けていたら」というのは、離職票を提出しただけでも該当するのでしょうか。
私は、12年間正社員として働き、退職し、ハローワークに手続きした後、1ヶ月以内で正社員として再就職が決まりました。
そのため、失業保険も、再就職祝い金ももらっていません。

12年以上も働いたのに、ハローワークで手続きをしただけで、すべてリセットされ、育児休業基本給付金がもらえないのは、納得がいきません。何か対策があれば教えて頂きたいです。ハローワークの方に聞いても、事務的な回答しかもらえなかったので、こちらで聞いている次第です。
残念ながら・・・・離職票を提出しただけでも該当します。

ただ、すべてがリセットされたのではありません。
育児休業基本給付金を支給する要件を判断する時に、リセットしたものとして期間を算出するだけです。
(退職したら、12年間も含めて期間を算出し、基本手当がでます)


12ヶ月に、どれだけ足りないのですか?


<補足>
4ヶ月も足りないのでは・・・・。
役に立たずでごめんなさい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN