ハローワークについてご質問があります。お願いします。
ハローワークで紹介をしてもらいたいのですが、求人票に土曜不可、5時以降不可となっていました。そうなると、仕事をなさってる方は、紹介できないのでしょうか?代理などで対処できたりするのでしょうか?

すみませんが、宜しくお願い致します。
ハローワークカードは作りましたか?
代理人に紹介状発行はダメだと思います。

求人票にそのような指定がある場合は、とりあえず紹介状だけ発行しといて本人から直接連絡するか、
あるいは問い合わせ可能な時間に相談員が電話してOKだったら紹介状を取りに来てもらう、という方法がありますよ。
一度窓口で相談なさってくださいね。
求人情報誌を見て直接受けるのと、ハローワークを介して受けるのとでは何か違いはありますか?
例えばハローワークを介した方が採用されやすいとか・・・
採用側です。
ハローワークで求人すれば経費はかからないのですが、求人情報誌やチラシですと、最低でも3万円位の経費がかかります。
ハローワークからと求人チラシからとでは、断然チラシの方が応募数が多く,ハローワークからはあまりあてに出来ません。ですから本当に人が欲しい時は経費をかけて求人します。
ハローワークからは、たまに、「求人を出して下さい、お願いします」というようなお願いに来るので、それに応じて出す事もあります。
人材としては、ハローワークの方が信頼できる人が応募してくるような気がします。ハローワーク経由だと、報告があるので、雇う側もいいかげんな事は出来ませんしね…。
すぐに仕事をしたいというなら求人広告,信頼できる会社でコツコツと長く勤めたいというならハローワーク、ってところでしょうか…。(一概には言えませんが…。)
今18歳、二ヶ月で病気退職。教育訓練給付金の手続きをしようとハローワークに行ったら給付金はでないという。なぜ?どうして?教えて下さい。教育訓練を受けて給付金がでないなら、訓練は意味ないですよね?なんか
い方法はありませんか?
*追記有り*

教育訓練給付金って、雇用保険への加入期間が3年以上(初めての場合だけ1年)にならないと受けられないですよ。しかも給付金が受けられる講座(訓練)も決まっていたはず。
あなたには未だ受給資格が無いんだと思いますよ。

ハローワークで薦められたのは『訓練・生活支援給付金』の事じゃないでしょうか?こちらは、訓練への出席率8割以上とか年収や総資産の上限等、受給に様々な条件があり、提出する書類も色々あるはずですよ。
もう一度、ハローワークで説明を受けてみてはいかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN