傷病手当と退職について
私は、契約社員です。
現在5月から会社への出勤が困難の為、5ヶ月自宅療養をしています。
病名は『うつ病』と診断されました。
その為、今は傷病手当で暮らしています。また、自立支援を申請中です。
病の原因は、沢山ありますが特には④つ思いあたります。
傷病手当について気になる事が三つ合ったのでどなたか教えて頂けたらとても嬉です
①傷病手当の期限
私が休職したのが調度入社8ヶ月目で、休職して5ヶ月です。
退職を考えてますが一年働いてないと傷病手当は継続して1年6ヶ月貰えないとありました。
そうなんですか?
また一年の中に休職期間は含まれますか?
②傷病手当受給
もし、退職した場合1年6ヶ月の傷病手当を貰えない場合
頂く事の出来る手当は失業手当しかないですか?
また、その期間は90日でしょうか?
③退職にあたって
私は、職場に行く事が困難です。退職するに当たって出向く事は礼儀ですが無理な状態です。
この場合、文章でも大丈夫ですか?また、失その期間は90日でしょうか?
③退職にあたって
私は、職場に行く事が困難です。退職するに当たって出向く事は礼儀ですが無理な状態です。
この場合、文章でも大丈夫ですか?
④また、失業者向け(22年からの)の国民健康保険の減免措置という物があると聞きました。内容をご存知の方がいれば教えて下さい。
す。
すみません、知恵コインも無くて少なくて申し訳ありません。
が、どうぞどなたかご助言頂けたらと思います。
私は、契約社員です。
現在5月から会社への出勤が困難の為、5ヶ月自宅療養をしています。
病名は『うつ病』と診断されました。
その為、今は傷病手当で暮らしています。また、自立支援を申請中です。
病の原因は、沢山ありますが特には④つ思いあたります。
傷病手当について気になる事が三つ合ったのでどなたか教えて頂けたらとても嬉です
①傷病手当の期限
私が休職したのが調度入社8ヶ月目で、休職して5ヶ月です。
退職を考えてますが一年働いてないと傷病手当は継続して1年6ヶ月貰えないとありました。
そうなんですか?
また一年の中に休職期間は含まれますか?
②傷病手当受給
もし、退職した場合1年6ヶ月の傷病手当を貰えない場合
頂く事の出来る手当は失業手当しかないですか?
また、その期間は90日でしょうか?
③退職にあたって
私は、職場に行く事が困難です。退職するに当たって出向く事は礼儀ですが無理な状態です。
この場合、文章でも大丈夫ですか?また、失その期間は90日でしょうか?
③退職にあたって
私は、職場に行く事が困難です。退職するに当たって出向く事は礼儀ですが無理な状態です。
この場合、文章でも大丈夫ですか?
④また、失業者向け(22年からの)の国民健康保険の減免措置という物があると聞きました。内容をご存知の方がいれば教えて下さい。
す。
すみません、知恵コインも無くて少なくて申し訳ありません。
が、どうぞどなたかご助言頂けたらと思います。
こんにちは。
私が責任を持ってお答えできるのは①と②になります。
①について
確かに、退職された場合の傷病手当金は、退職日まで引き続き1年以上の健保加入期間が必要です。
例えば、10月31日で退職する場合は、去年の11月1日から今年の10月31日まで、健保の資格が「継続」している必要があります。
ただ、この1年間を出勤している必要はありません。
休職中も健保の資格は継続していると思われますので、今回の質問者さんは問題ないと考えられますが、もし退職される場合は、必ず資格期間について確認してください。
お持ちの保険証でも一応確認できますが、万全を期すなら加入している健保へお尋ねください。
②について
傷病手当金はおそらく受給できますので、その受給終了後に失業手当を受給されると良いでしょう。
本来は失業手当90日分を、退職後1年以内に受給するのですが、退職後、傷病手当金の受給期間中は失業手当をもらうことができません。
そのため、退職後1年以内に失業手当90日の受給が日程的に困難になる可能性があります。
その場合は、ハローワークで受給期間の延長続きをとれば、90日分を満額もらえると思います。
以上になります。お役に立てれば幸いです。
私が責任を持ってお答えできるのは①と②になります。
①について
確かに、退職された場合の傷病手当金は、退職日まで引き続き1年以上の健保加入期間が必要です。
例えば、10月31日で退職する場合は、去年の11月1日から今年の10月31日まで、健保の資格が「継続」している必要があります。
ただ、この1年間を出勤している必要はありません。
休職中も健保の資格は継続していると思われますので、今回の質問者さんは問題ないと考えられますが、もし退職される場合は、必ず資格期間について確認してください。
お持ちの保険証でも一応確認できますが、万全を期すなら加入している健保へお尋ねください。
②について
傷病手当金はおそらく受給できますので、その受給終了後に失業手当を受給されると良いでしょう。
本来は失業手当90日分を、退職後1年以内に受給するのですが、退職後、傷病手当金の受給期間中は失業手当をもらうことができません。
そのため、退職後1年以内に失業手当90日の受給が日程的に困難になる可能性があります。
その場合は、ハローワークで受給期間の延長続きをとれば、90日分を満額もらえると思います。
以上になります。お役に立てれば幸いです。
精神の障害者枠の就職活動について
私は精神の障害者ですが、鬱病は完治済みですけど軽度の発達障害があります。
それでも、会社側には敬遠してしまうことでしょうか?
来週、ハローワークに行って相談する予定でいます。
もしよろしければ、そちらの意見も参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
私は精神の障害者ですが、鬱病は完治済みですけど軽度の発達障害があります。
それでも、会社側には敬遠してしまうことでしょうか?
来週、ハローワークに行って相談する予定でいます。
もしよろしければ、そちらの意見も参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
現実として障害者枠で就職できているのは、身体障害者が大半であとは軽度の知的障害、精神障害はごくわずかです。
一応、ハローワークにも障害者専用の相談窓口があると思いますが、就職率は決してよくはありません。
民間でサーナというサイトで障害者雇用支援事業を行っているところもあります。ネットで検索してみて下さい。
私も鬱病で精神障害者枠ですが、実際にはクローズで活動せざる負えない社会ですね。この日本は。
一応、ハローワークにも障害者専用の相談窓口があると思いますが、就職率は決してよくはありません。
民間でサーナというサイトで障害者雇用支援事業を行っているところもあります。ネットで検索してみて下さい。
私も鬱病で精神障害者枠ですが、実際にはクローズで活動せざる負えない社会ですね。この日本は。
正直もうハローワーク行く気になれない・・・・・・・・
障害者と仕立てあげられ^^;ろくな求人を紹介してくれない・・・・・派遣で働いたほうがマシなような求人ばかりで
ぶっちゃけ、この先もまじで、不安しか残らない^^;
どうしたら良いのでしょう?
障害者と仕立てあげられ^^;ろくな求人を紹介してくれない・・・・・派遣で働いたほうがマシなような求人ばかりで
ぶっちゃけ、この先もまじで、不安しか残らない^^;
どうしたら良いのでしょう?
障害者と仕立てあげられた原因は何ですか?
(質問者様は障害者じゃないのに…という事ですか?)
新聞の求人やネットの求人サイトで就職活動をすれば良いと思います。
失業手当の問題もあるならば、とりあえずハローワークに通い、
職業相談を続けておいて、実際に就活するのは求人サイト等で見つけた
ところにするとか。
(質問者様は障害者じゃないのに…という事ですか?)
新聞の求人やネットの求人サイトで就職活動をすれば良いと思います。
失業手当の問題もあるならば、とりあえずハローワークに通い、
職業相談を続けておいて、実際に就活するのは求人サイト等で見つけた
ところにするとか。
関連する情報