通院中の失業保険
今現在、交通事故の治療で整形外科に通っています。失業保険の申請にハローワークへ行きましたが、申告書に「健康保険等の傷害手当て、労災の休業補償給付の受給、または申請をしていますか?」と記載されていましたが、事故の治療で通院中はどうなるのでしょうか?
交通事故の通院は関係がありません。
健康保険の傷病手当や労災の休業補償は働いていて、何か事故や
精神的病気で会社を休業中の人や辞めざるを得なくなった人がもらうものです。
健康保険の傷病手当はその病気の発病(申請してから))14ヶ月間は会社を辞めても
もらえます。休業手当は1年6ヶ月もらえるというものです。
ですから、していないと回答しましょう。
失業保険受給しながら基金訓練通ってる方に相談です!!

失業保険受給中に基金訓練通ってる場合8割切れば退校とあります。
それで次の応用の基金訓練にいきたい場合、休みや遅刻によっていけなくなる可能性はありますか??
8割の休みが8日としてぎりぎりの7日休みとかだったらなにか影響はありますか?真面目によろしくお願いします
8割を超えなければ、影響はないのですが、確か一つの訓練が終わり、次の訓練を受けるまで1年間あけないと申し込めないと思います。詳しい話は、ハローワークで聞くと間違いないと思います。
ハローワークの求人応募の多さ
会社を辞めることになりハローワーク通いしていますが
あまりの求人応募者数の多さにびびっています。
3日前に出た求人で倉庫内の商品管理の仕事で
月給20万円で昇給賞与退職金なしで年間休日120日の会社で
応募者数が84人ということでした。
職員の人は、今はもう驚かなくなったと言いますが
正直驚いています。
思っていたより現実は厳しいです。
3日前に出た求人で応募者数84人というのは今は普通なのでしょうか?
条件が良いと応募者が殺到します。

求人の資格や経験、学歴などの条件が厳しいところは、
応募者が極端に少なくなります。

資格など取得することも考えた方がいいでしょう。

【補足の回答】
月給20万円で年間120日の休日があれば、
派遣社員やアルバイトより大変良い条件ですよ。
昇給賞与退職金なしは少しマイナス要素になりますが、
今の不況下では昇給、ボーナスなしは普通です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN