ハローワーク経由の求人です。
5月20日に面接を受け、結果を待っています。
応募人数は、15人で、採用人数は、1人です。
募集を締切っていたので、採用だったら金曜日に連絡があったのかなと思いました。
不採用でも月曜日には、郵送で届くのでしょうか?
面接の連絡が郵送で届いたので、可能性に期待していましたが、望みは薄いでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
5月20日に面接を受け、結果を待っています。
応募人数は、15人で、採用人数は、1人です。
募集を締切っていたので、採用だったら金曜日に連絡があったのかなと思いました。
不採用でも月曜日には、郵送で届くのでしょうか?
面接の連絡が郵送で届いたので、可能性に期待していましたが、望みは薄いでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
ハローワーク経由の求人なので、
採否についてもハローワーク経由で分かるかと
思います。
来週の月曜日待ってみて、何も連絡が無ければ
ハローワークに確認してみると良いですよ。
採否についてもハローワーク経由で分かるかと
思います。
来週の月曜日待ってみて、何も連絡が無ければ
ハローワークに確認してみると良いですよ。
緊急人材育成支援事業における訓練・生活支援給付の対象者要件の判断に係る運用の改善後、受給対象者なのにハローワークで申請できない怒り
難しい質問なのですが、よろしくお願いいたします。今現在基金訓練を受けています30代の無職(女)です。父子家庭の二人暮しです。ハローワークに基金訓練給付金の申請したところ、市役所の所得証明書が必要ですといわれ、20年度の父と自分の所得証明書を提出、世帯の主たる生計者(父)の収入が270万円でした。自分は55万円でした。しかし、前年度の21年の所得証明は現状6月にならないと申請できません。おととし20年度が父が退職したため現状の22年度と違いかなり収入に差額がでてしまいます。父の年収は21年度から167万円くらいになりました。自分は短期アルバイト等しかしていなかったため、21年度はほとんど収入がありません。この場合ですが、ハローワークの職員に問い合わせたところ、父の退職した年の20年度の所得証明書が適用され、支援金は申請できないといわれました。審査会などからもアドバイスを受け平成21年度の父の給与証明、と源泉徴収票も持っていったのですが、今度は自分が主たる生計者でないため、21年度の所得証明書を提出しないと申請は難しいと言われました。21年度は一か月以内の短期パートのみで申請者本人(自分)の源泉徴収票も必要ありませんと初めにいわれました。なのに世帯全体の所得がかなり低いにもかかわらず世帯の主たる生計者でないため、所得証明の書類不備のため申請は無理と言われました。規制緩和で対象者の範囲が広がったと聞いたため申請したのですが、不可抗力を理由にハローワークの書類審査・選考が通らない状態です。制度では受給対象者なのになんとなく納得ができないのでアドバイスよろしくお願いいたします。※受給できない場合、関連団体の裏金になりうる可能性もありますので!
難しい質問なのですが、よろしくお願いいたします。今現在基金訓練を受けています30代の無職(女)です。父子家庭の二人暮しです。ハローワークに基金訓練給付金の申請したところ、市役所の所得証明書が必要ですといわれ、20年度の父と自分の所得証明書を提出、世帯の主たる生計者(父)の収入が270万円でした。自分は55万円でした。しかし、前年度の21年の所得証明は現状6月にならないと申請できません。おととし20年度が父が退職したため現状の22年度と違いかなり収入に差額がでてしまいます。父の年収は21年度から167万円くらいになりました。自分は短期アルバイト等しかしていなかったため、21年度はほとんど収入がありません。この場合ですが、ハローワークの職員に問い合わせたところ、父の退職した年の20年度の所得証明書が適用され、支援金は申請できないといわれました。審査会などからもアドバイスを受け平成21年度の父の給与証明、と源泉徴収票も持っていったのですが、今度は自分が主たる生計者でないため、21年度の所得証明書を提出しないと申請は難しいと言われました。21年度は一か月以内の短期パートのみで申請者本人(自分)の源泉徴収票も必要ありませんと初めにいわれました。なのに世帯全体の所得がかなり低いにもかかわらず世帯の主たる生計者でないため、所得証明の書類不備のため申請は無理と言われました。規制緩和で対象者の範囲が広がったと聞いたため申請したのですが、不可抗力を理由にハローワークの書類審査・選考が通らない状態です。制度では受給対象者なのになんとなく納得ができないのでアドバイスよろしくお願いいたします。※受給できない場合、関連団体の裏金になりうる可能性もありますので!
21年度の所得証明書を提出しないと申請は難しいと言われました。
これを出してください。どこでもらえますか~
市役所でももらえるはず・・・パートで働いているんだから・・・
これを出してください。どこでもらえますか~
市役所でももらえるはず・・・パートで働いているんだから・・・
失業保険について
自己都合で会社を辞めて待機期間が来る前に
職業訓練に3ヶ月受講して3ヶ月分の
雇用保険を受給しました。
1.もう、雇用保険はもらえないのでしょうか?
(3ヶ月分が受給期間でした)
2.職業訓練で同じ条件の方で1年間は雇用保険をもらえると
豪語しているのですが、そのような条件があるのでしょうか?
詳しい方、経験者様、回答お願いします。
自己都合で会社を辞めて待機期間が来る前に
職業訓練に3ヶ月受講して3ヶ月分の
雇用保険を受給しました。
1.もう、雇用保険はもらえないのでしょうか?
(3ヶ月分が受給期間でした)
2.職業訓練で同じ条件の方で1年間は雇用保険をもらえると
豪語しているのですが、そのような条件があるのでしょうか?
詳しい方、経験者様、回答お願いします。
待機期間というのは3か月の給付制限のことですかね?
職業訓練に行くとその日から給付制限はなくなります。
ですから訓練に行きだすと同時に失業保険の給付が始まるわけです。
所定給付日数が90日にあなたの場合、3か月の訓練が終わると同時に失業保険も支給終了になったわけです。
受給資格者証に支給終了と記載されていれば終わりです。
念のためハローワークの窓口で確認してみましょう。
たとえば90日の方でも、6か月の訓練に行けば訓練が終了するまでは支給されます。
ただ、職業訓練の目的は失業保険の受給ではなくて再就職のための技術を身に着けることにありますので、出来るだけ早く再就職されることをお祈りいたします。
職業訓練に行くとその日から給付制限はなくなります。
ですから訓練に行きだすと同時に失業保険の給付が始まるわけです。
所定給付日数が90日にあなたの場合、3か月の訓練が終わると同時に失業保険も支給終了になったわけです。
受給資格者証に支給終了と記載されていれば終わりです。
念のためハローワークの窓口で確認してみましょう。
たとえば90日の方でも、6か月の訓練に行けば訓練が終了するまでは支給されます。
ただ、職業訓練の目的は失業保険の受給ではなくて再就職のための技術を身に着けることにありますので、出来るだけ早く再就職されることをお祈りいたします。
関連する情報