震災の、緊急雇用創出って、来年度も延長ありえそうですか?
来年度から働きたい、と、ねらっている、とある専門職のパートがあるのですが、
今年度は「震災の緊急雇用創出」で求人がでていたものです。
ハローワークの人にも勧められていたのですが、
都合がどうしてもあわず、今年度は応募しませんでした。

現時点で、今年度中に事業をたちあげたものは来年度末まで有効のようですが、
もしかしたら、来年度、この狙っているパートは、緊急雇用創出の基金終了で、
募集がなくなる可能性はあるでしょうか?
緊急雇用は事業所に予算が付けば募集を出すので、来年度にならないとわかりませんね。ですが、この雇用は最大でも1年しか就業できないことになっています。
履歴書での職歴で「会社都合による退社」か「自己都合による退社」のどちらで書けばいいのか悩んでいます。
先日会社を退社したのですが、退社を決意したキッカケは6月下旬に会社側から会社を辞めるか辞めないかの決断をしてほしいと言われたからです。
2週間の猶予があり、私は退社を決意してその旨を会社に伝えました。
正式な手続きをする際離職票を見たら、会社側からの判断は「自己都合」でした。私は半分は確かに自分で決めたけど、決断を迫ってきたのは会社側だし「会社都合」では?と思ったのですが、抵抗するのも面倒だったので自己都合ということで退社をしました。

この場合はやはり「自己都合による退社」と書くべきなのでしょうか?面接などで前向きな回答をする際は「自己都合」の方が前向きなのかなぁと思うのですが…。
また、会社側から「会社都合による退社」は自分の転職において不利になると言われたのですがそうなのですか?
あと、ただ「退社」と書くのはマナーとして悪いのでしょうか?

よろしくお願いします。
貴方の場合は、どう考えても自己都合です。
そもそも履歴書に「会社都合による退社」なんて非常識なことを書く人間は、私が面接官なら即アウトです。
雇用について質問です。
31条使った人とかに質問です
数年間仕事をしていなかったのですがすこし元気になったきがするので始めようかと思います。
それで質問なんですがどういった感じで仕事見つけましたかそれとパートとかに入ろうと思うのですがやっぱり無理なんでしょうか?
32条(医療費の公的負担)ですよね?
ハローワークに身障者専用のの窓口がありますので、そこで相談されてはいかがでしょうか。
私もうつ病で32条の適用をうけています。また担当医の意見書(ハローワークにあります)をハローワークに提出して90日の受給が300日に延長されました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN