失業保険給付の謎(かなり困っております><;) 特殊な事例なのですが・・
「失業保険は離職票が届いたら、まずは急いで自宅の住所を管轄しているハローワークに行きましょう。」
と聞きました。これは例えば実家が関西で中部地方にて数年間働き、そこから都内へ求職した場合は
住民票(本籍)が関西に有りますからそこで就職活動をしなければいけないという事ですよね?
詳しく具体的に申しますと、
「4週間に一度、失業中であるかどうかを確認する日(認定日)がありますが、その認定日をクリアするには認定日~認定日の間に求職活動を2回行っていることが必要です。
2回に満たない場合、その月の失業保険の給付金はもらえません。」
との記載がありますので、どうやら基本的に私の場合ですと 東京と関西を何度も往復するハメになりそうです。。
この場合、どうしたら宜しいでしょうか? 失業保険の給付を第一に考えたいのですが、、
「失業保険は離職票が届いたら、まずは急いで自宅の住所を管轄しているハローワークに行きましょう。」
と聞きました。これは例えば実家が関西で中部地方にて数年間働き、そこから都内へ求職した場合は
住民票(本籍)が関西に有りますからそこで就職活動をしなければいけないという事ですよね?
詳しく具体的に申しますと、
「4週間に一度、失業中であるかどうかを確認する日(認定日)がありますが、その認定日をクリアするには認定日~認定日の間に求職活動を2回行っていることが必要です。
2回に満たない場合、その月の失業保険の給付金はもらえません。」
との記載がありますので、どうやら基本的に私の場合ですと 東京と関西を何度も往復するハメになりそうです。。
この場合、どうしたら宜しいでしょうか? 失業保険の給付を第一に考えたいのですが、、
>この場合、どうしたら宜しいでしょうか? 失業保険の給付を第一に考えたいのですが、、
失業給付申請は 自身が住んでいる住所を管轄するハロワで手続きをするきまりで、必ずしも住民票の住所とは限らない。あくまでも「現在住んでいる住所」なのだから、そこに居住していることが証明できれば住民票を移していなくても手続きはできる。(ほとんどの求職者が 現住所=住民票の住所で、本人確認のために一般的に用いられる運転免許証等に記載されている住所と同一 というのが一般的なだけ)
*住民票とは別の住所に住んでいることを証明するための証憑書類は 住所・氏名・年月が記載された公共料金領収書等が用いられるが、ハロワによって認めるものと認めないものがあるから、前もってあなたの東京の住所を管轄するハロワに問い合わせて準備しましょう。
なお、失業給付に係る雇用保険法上は 現住所=住民票の住所でなくても構わないのだけれど、本来は住民基本台帳法第22条で「転入をした14日以内に転入届を出さなければならない(←住民票を移すこと)」ことが定められており、これをしないと罰則(最大5万円の過料)を受けることがある。
住民票を実家の住所から移したくない理由があるのかもしれないけれど、実際は東京に住むのだったら この機会に住民票を東京の住所に移して「住民票の住所を管轄する東京のハロワ」で手続きするのが最も安心だと思う。
失業給付申請は 自身が住んでいる住所を管轄するハロワで手続きをするきまりで、必ずしも住民票の住所とは限らない。あくまでも「現在住んでいる住所」なのだから、そこに居住していることが証明できれば住民票を移していなくても手続きはできる。(ほとんどの求職者が 現住所=住民票の住所で、本人確認のために一般的に用いられる運転免許証等に記載されている住所と同一 というのが一般的なだけ)
*住民票とは別の住所に住んでいることを証明するための証憑書類は 住所・氏名・年月が記載された公共料金領収書等が用いられるが、ハロワによって認めるものと認めないものがあるから、前もってあなたの東京の住所を管轄するハロワに問い合わせて準備しましょう。
なお、失業給付に係る雇用保険法上は 現住所=住民票の住所でなくても構わないのだけれど、本来は住民基本台帳法第22条で「転入をした14日以内に転入届を出さなければならない(←住民票を移すこと)」ことが定められており、これをしないと罰則(最大5万円の過料)を受けることがある。
住民票を実家の住所から移したくない理由があるのかもしれないけれど、実際は東京に住むのだったら この機会に住民票を東京の住所に移して「住民票の住所を管轄する東京のハロワ」で手続きするのが最も安心だと思う。
ハローワーク主催の企業面接会で面接をしました。その時にあまりにも良い雰囲気だったので給料の話をしでしまいましたがやはりそれは失敗でしょうか?
給料の話はどのタイミングでどのように
切り出すのがよいのでしょうか?
給料の話はどのタイミングでどのように
切り出すのがよいのでしょうか?
ハローワークの企業は人件費にお金をかけたくない会社が多い現状です。
給与も平均より下です。
あなたがもし、月給25万円を希望していたします。ハローワークの求人票の給与提示額が18~30万であったと仮定します。実際の給与額は、18万と思っておいた方が無難です。また条件提示も悪いです。将来性を考えたら、難関ですがエージェント会社の企業を受けてはどうか?
また給料の話は、最後又は、企業様から他に質問を求められた時に言う方が良いでしょう。
給与も平均より下です。
あなたがもし、月給25万円を希望していたします。ハローワークの求人票の給与提示額が18~30万であったと仮定します。実際の給与額は、18万と思っておいた方が無難です。また条件提示も悪いです。将来性を考えたら、難関ですがエージェント会社の企業を受けてはどうか?
また給料の話は、最後又は、企業様から他に質問を求められた時に言う方が良いでしょう。
ハローワークの失業保険受給について質問です。
待機期間(3ヶ月)中に3件の休職活動実績が必要なのですが、
・初回講習
・パソコン検定受験
・ビジネスキーボード検定受験
初回認定日までに上記の3件を予定しています。
この実績で失業保険を受けることは可能ですか?
また、検定の合否は関係しますか?
よろしくお願いします。
待機期間(3ヶ月)中に3件の休職活動実績が必要なのですが、
・初回講習
・パソコン検定受験
・ビジネスキーボード検定受験
初回認定日までに上記の3件を予定しています。
この実績で失業保険を受けることは可能ですか?
また、検定の合否は関係しますか?
よろしくお願いします。
・パソコン検定受験・ビジネスキーボード検定受験
これは国家資格でないですよね、任意団体の資格受験は求職活動にならないでしょう、と言いたいですが、いい切れないのは自治体による差異があるからです。
初回講習を2回に数えたりする県もあるようですので、「ハローワークに聞いて下さいと」しか言えないですね、非常に大事なことですので。
これは国家資格でないですよね、任意団体の資格受験は求職活動にならないでしょう、と言いたいですが、いい切れないのは自治体による差異があるからです。
初回講習を2回に数えたりする県もあるようですので、「ハローワークに聞いて下さいと」しか言えないですね、非常に大事なことですので。
現在派遣社員として就業中です。
正社員を目指して就職活動をしており、内定を頂きました。
内定を頂いた会社から、『ではハローワークに連絡してくださいね』と言われました。
就職活動はハローワークを通して行っていたわけではないのですが、何か連絡が必要なのでしょうか?
以前にも転職をしたことがあったのですが、このようなことを言われたのは初めてでした。
宜しくお願い致します。
正社員を目指して就職活動をしており、内定を頂きました。
内定を頂いた会社から、『ではハローワークに連絡してくださいね』と言われました。
就職活動はハローワークを通して行っていたわけではないのですが、何か連絡が必要なのでしょうか?
以前にも転職をしたことがあったのですが、このようなことを言われたのは初めてでした。
宜しくお願い致します。
意味不明ですね。
ハローワークから応募した訳ではないのでしょう?
ハローワークでも募集しているのかもしれません。
転職先は勘違いしているんじゃないでしょうか?
いずれにしろハローワークから応募していたとしても、ハローワークに採否の連絡を入れるのは企業側です。
応募者は連絡する必要ありません。
一度確認されたらいかがですか?
ハローワークから応募した訳ではないのでしょう?
ハローワークでも募集しているのかもしれません。
転職先は勘違いしているんじゃないでしょうか?
いずれにしろハローワークから応募していたとしても、ハローワークに採否の連絡を入れるのは企業側です。
応募者は連絡する必要ありません。
一度確認されたらいかがですか?
アルバイトが決まりました。
とりあえずクローズです。
百貨店内の食料品店です。
発達障害、双極性障害、橋本病をもっています。いままでは販売職をしてきましたが、2年ブランクがあります。
計算が非常に苦手なので品出しを希望しました。
ちょっとしたショックでうつになることが多いです。
医師からは週3、短時間と言われています。
カミングアウトすべきか、いつすべきか迷っています。
みんなとても忙しそうでバタバタしています。
契約時間を延ばす機会というのはいずれあるかと思います。
こういうのはハローワークでも相談に乗ってもらえるんでしょうか?
同じような働き方をしている方がいらしたら、アドバイスお願いします。
とりあえずクローズです。
百貨店内の食料品店です。
発達障害、双極性障害、橋本病をもっています。いままでは販売職をしてきましたが、2年ブランクがあります。
計算が非常に苦手なので品出しを希望しました。
ちょっとしたショックでうつになることが多いです。
医師からは週3、短時間と言われています。
カミングアウトすべきか、いつすべきか迷っています。
みんなとても忙しそうでバタバタしています。
契約時間を延ばす機会というのはいずれあるかと思います。
こういうのはハローワークでも相談に乗ってもらえるんでしょうか?
同じような働き方をしている方がいらしたら、アドバイスお願いします。
カミングアウトするべき時期は面接等採用される前までです。
クローズのまま採用されたならカミングアウトはしてはいけません。
ハローワークは仕事の斡旋や就業の相談をするところであって、今回のあなたの問題にはなんの解決手段も持っていません。
クローズのまま採用されたならカミングアウトはしてはいけません。
ハローワークは仕事の斡旋や就業の相談をするところであって、今回のあなたの問題にはなんの解決手段も持っていません。
関連する情報