会社を辞める前に(退職するとつたえる前に)ハローワークで離職証明書を貰わないと
損をすると言われたのですがこれは辞める前に貰う事ってできるんでしょうか??
人事です。
誤った情報です。
離職票を発行するのは勤務先の企業です。
しかも、当然ですが退職日以後でないと
離職票はつくれません。
企業で作り、ハロワで受付印を貰い
退職者の自宅宛送りますので、
翌日から1週間程度みてください。
内定の疑問と悩み
09年4月に新卒で某スーパーに入社。その後、公務員試験受験の為、1年予備校に通う。翌年受験するも合格にいたらず、親と相談した結果、10年12月から就職活動をすることに・・・

その後、書類提出(約30社)、面接(約10社)で3社ほど内定を受けました。
大手パチンコ店、コールセンター、営業職の3つです。
パチンコはイメージや将来を考えて、またコールセンターは給与などの条件が悪く辞退しました。
そして、営業職の会社に内定を承諾しました。

〈会社情報〉
・メーカー販売の営業
・社員70人ほどの中小企業
・給与は基本給で約20万
・営業手当てありだが残業手当なし

そこで、先日内定後、会社に呼ばれて、てっきり採用条件などの提示があるのかと思ったら、入社まで用意する書類などを提示されただけでした。帰宅後、両親に話したところ、雇用契約書や労働条件を書かれた書類などはもらわなかったのかと聞かれたため、再度会社の方に確認してみたところ、
「雇用契約書は正社員の場合、契約社員と違って期間の定めがないので、雇用契約書は交わしてない。また、労働条件については就業規則があるので入社後そちらで確認して欲しい」とのことでした。
もちろん、雇用契約は口頭のみでもOKでしょうが、しっかりしてる会社だと思っただけに、少し疑問が生まれてしまいました。

また、某サイトで会社の内情を元従業員の方が書いてるのを見て少し悩んでおります。
休日出勤の代休が出ない。
求人では昇給・賞与ありだが殆ど昇給はしない。また賞与は少ない、などです。

もちろん、私自身ももうすぐ25歳になることや、殆ど職歴もないため、今は条件よりも死ぬ気になって経験を積む事が一番だとは思います。ここで死ぬ気で頑張って3年~5年後に転職するのもアリかとも思います。

ハローワーク・求人サイトなどを使ってますが、今は本当に求人が少ないこともあり、この仕事に就こうか本当に迷っております。
最近の求人では、給与が非常に安いことや保険制度が整ってない所が多いため、その中でこの仕事はある程度条件が整っていると思って応募したのです。
どなたかアドバイスをいただけると助かります。
労働基準法第15条1項並びに同法施行規則第5条3項違反で、
最高30万円の罰金刑が会社に課せられます。

<根拠条文>
労働基準法第15条1項
「使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労
働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合に
おいて、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令
で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示
しなければならない。」
同法施行規則第5条3項
「法第十五条第一項後段の厚生労働省令で定める方法は、労働
者に対する前項に規定する事項が明らかとなる書面の交付とする。」

つまり、労働契約の締結時には、書面で一定の事項を労働者に明示
する義務を会社側が負っているのです。
「就業規則があるので入社後そちらで確認して欲しい」とするのは明
確な違法行為です。

なお、労働契約の成立自体は口頭でも問題ありませんが、この会社の
ように、何だか怪しい雰囲気のある場合は、必ず書面で契約することを
お勧めします。後々契約と異なる労働条件であることが発覚した場合に
会社の言い逃れを防止するためです。どこへ訴えるにも書面と口約束
では全く効果の強さが違います。

まずは、法律違反であることを告げた上で、労働契約書と労働条件の
明示を求めましょう。応じなければ、その会社はいわゆる「ブラック」
です。
過去三年以内に、ハローワークから早期就職手当をもらいました。
その後一年以上勤めたのですが、事情があり転職を考えております。
この場合、失業保険をもらうことは可能なのでしょうか。
過去2年間に12ヶ月以上働いていたら大丈夫だと思いますよ。
自己都合退職は待機期間が3ヶ月ありますが。
ハローワークの求人について質問です。
最近の産業と労働力構造の変化で
求人全般の条件(給与、休日、保険関係など)が悪くなっていると思いますが、
10年くらい前のハローワーク求人も
以前はもっと好条件でしたか?
-

ハローワーク案件の事務職は、
10年前や20年前も
月給15万円~25万円くらいだったのですか?

職種は限られると思いますが
月最低40万円くらい~の求人もあったりしましたか?
月40万~の求人となるとほとんどがいわゆる転職サイトへ移行しています。

ハローワークはどちらかと言うと35歳以下の若い人の求人が中心になっている傾向があります。
4月からハローワークに通うのですがどんな手順で就職まで行くのですか?
また、初めに必要なものとか持参しなければならないですか?
ハローワークに初めて行くと、ハローワークのカードを作ります。
向こうが記入用紙を渡してくれるので、それを記入すればすぐに作ってもらえますよ。
その後は、パソコンで求人検索をします。
ちなみに、検索だけでしたらハローワークカードはなくても大丈夫です。
求人を検索して、受けてみたいなと思った企業があれば、求人内容を印刷します。
1回パソコン検索の使用で5枚まで印刷出来ます。
それ以上を印刷したい場合は、もう1回検索したいと言わないといけません。
で、印刷した求人を、今度は紹介してもらいます。
多分、ハローワークの入口くらいに受付があるのでそこで紹介してほしいってことを伝えて、番号札を受け取ります。
人が結構待ってて、自分の番まで時間かかると思いますが、自分の番が来たら紹介してほしい求人を見せて、電話してあなたが応募することを企業側に伝えてもらい、紹介状をもらいます。
書類選考ならその紹介状を一緒に履歴書と送り、すぐに面接なら面接の時に持っていきます。
あとは、会社によって選考方法は様々ですが、選考に通過すれば内定、ということになります。
就活、大変とは思いますが、頑張って下さいね^^
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN