先日、ハローワークの紹介で面接に行きました

6人くらいの方が面接に行った会社さんらしく、僕より先に面接に行った方も僕より後に面接に行った方もいるようです

職種的にも業種的に前職と近いものがあり、経験を生かしたいとアピールしました。

面接の方が1週間後の○曜日に採否の結果を電話すると、しかも時間帯は午前中という事まではっきりおっしゃってくれたのですが、こういう場合は期待出来るのでしょうか?

ちなみに募集人数、3名との事です
この「●日後に合否の連絡をする」というのは全くアテになりません。「3日以内に連絡する」といっていた会社が1週間以上経ってやっと連絡してくる、なんてザラです。

「●曜日に電話する」と言われたからといって好結果(採用)を期待する事はできません。「合否の連絡を●日後にする」というのは全員に言っているはずです。でも面接は手応えがあったようですし、合格しているとよいですね。
転職活動

ハローワークで見つけた、とある企業に面接へ行ったところ、内々定を頂きました。

後日、その会社が新聞広告で求人募集しているのを発見!

仕事内容・募集要項はまったく一緒で、待遇面ではハローワークの求人票とは違います。

ハロワ求人→広告求人
基本給→2万以上up
有給6ヵ月後→即日あり
交通費上限あり→上限なし

こんな会社は辞退したほうがいいでしょうか?
ハローワークからの応募者の足元を見ている、という見方も成り立ちますが、
新聞広告の条件がでたらめという憶測の方が、確率的に高いように思います。

ただし、新聞広告上の条件を見て応募してきた人に、面接以後に後出しで条件変更してくるというなら、
その会社はいずれにしてもろくでもないことにはなります。

そのあたりのご判断はお任せします。。。
現在、退職届を出し25日付けで退社します。
在職中に、ハローワークで求職して次の会社が決まりました。
来年初めから入社なります。離職理由が自己の都合ですので、給付制限が付きます。
この場合、「再就職手当」・「常用就職手当(支度金)」・「早期再就職(者)支援金」の内どれが支給対象になるのでしょうか?
まだ退職されていないなら、会社から
「離職票」は受け取ってない訳ですよね?
・・・ということは、ハローワークで求職して
決まっているとしてもハローワークには
失業者として登録されていらっしゃらない
と言う事だと思うのですが・・・
そうだとすると、何も支給されない様な気が
するのですが・・・
詳しいことはハローワークの方に聞かれた方が
よろしいかと思います。

次の会社を退職されるとき、次の会社の勤続年数に
今の会社の勤続年数が加算されるとは思いますが。
退職したら絶対ハローワークに行かないといけないの?
ハローワークって絶対に行かないと行けないものなんでしょうか?4ヶ月しか勤務していないので失業保険の受給資格もないし、求人の紹介も民間の人材紹介会社を利用しているので、別にいいかなと思っているんですが・・・。それとも退職したらハローワークに行ってなんらか手続きをしないといけないのでしょうか?
雇用保険の失業給付金受給資格がなく、求職も職安を通すことがなければ行く必要はありません。行かなければならないというものではありません。
雇用保険について質問です。
10年以上雇用保険を支払っていたのに雇用保険加入者ゼロの
通知が会社に届きました。あわてて調べた結果…
会社が申込をしわすれたとの事で、2年前までさかのぼってまた入れるとの事でした。
会社には雇用保険を支払った領収書もあるのですが、ハローワークは雇用保険が申込もされていないのにお金を受け取っていた事になるのですが…
そのお金は返してもらえるのでしょうか?
雇用保険料を返してもらうより、遡って加入を認めてもらう方が有利です。

今、失業すれば、加入期間2年として失業手当の給付日数は90日分しか出ませんが、10年加入していますと120日分出ます。

雇用保険料の返還にも時効があったのではないでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN