3月10日に再就職しました。
私は再就職手当がもらえる対象らしくハローワークから手続きの一式をもらい3月10日に会社に出しました。
ですがまだ会社から用紙が帰ってきません。催促していますが…
私の入社手続きなどが最近やっと本部から来ました。
その手続きをした後になるのでしょうか…そしたら、とっくに1ヶ月過ぎてしまってもらえなくなったりして…と気になって仕方ないです。
ハローワークの用紙に記入してもらうのはそんなに手間のかかることなんでしょうか?
私も人事で再就職手当の用紙などを記入していますが、通常は1週間程あれば本人に渡るようになっています。
その用紙には、就職日を記入する欄もあるので、そこが3月10日の日付であれば貰えると思います。

ハローワークでも、再就職手当ての支給を受けるには就職又は事業を開始した日から翌日の1ヶ月以内に申請するようになっています。
ようなので、直接ハローワークに、その事情を伝えた上で問い合わせた方がいいかも知れません。
バイトが見つかりません。今年中学卒業した中卒です一度バイトしたんですが、1ヵ月で辞めてしまいました。昨日は、ハローワークに行って調べてきました。
歯科助手は資格もいらないし、中卒でも出来る所があると聞いたんで...
コピーしてきました。
今日電話しましたが
もう決まっていました。
この前受けたコンビニの
オープニングスタッフも
落ちましたし、、、。

もうどうしたらいいのやら....。にーとは嫌です。
なにか家で出来ることとかありませんか?
家で稼げることってありませんか?
また探して応募しましょう
高卒だって大卒だって厳しいですから、気にせずにまた応募しましょう

中卒だから、多少人は、厳しい目で見られます
だからこそあなたのありのままの努力する姿を見せ人一倍頑張ってくださいね
アルバイト求人の雑誌はどこに売っていますか?また中高年の方々は、アルバイトをどのように探しているのですか?ハローワークに行くほうが情報が多いですか?
①タウンワーク(無料)はセブンイレブンや小さい書店にあるのですが、アルバイトニュース(an)やフロームAは今でも、どこかに売っているのでしょうか?

②中高年向きのアルバイトはどこで情報を得たらいいですか?(雑誌それともハローワーク?)

実は、パソコンの調子が悪いので、今のところ、雑誌かハローワークに頼るしかありません。
関西からです。

①an(無料)は地域別になりますが、駅のホームにあったり、駅の改札口を出てコンコースを歩いていたら見つけたりしてます。

②idem(無料)が①と同じように置いてます。雑誌とハローワークと両方から情報を得るのも方法です。
アルバイトの面接、パート面接の服装に背広、スーツっておかしい?ですか
私は今度アルバイトの面接(コンビニ)の面接を受けようと思うんですが、
ハローワークの人は「スーツで行くのが常識、バイトとか関係ない」
「スーツがあるならスーツのほうがいいと言われました。」
私は別にスーツで行くことに抵抗はないんですが、
ただ面接する人にスーツで行ってマイナスのイメージは持たれたりしないのか不安です。
そこでお聞きしたいんですがアルバイトで面接にスーツで行ったら変ですか?
面接経験のある人でも、面接官の人でもいいので回答お願いします。
以前、接客業の店長をしていて、アルバイトさんの面接をしていました。
正装でも平服でも、まったく問題ありませんが、正装で来られる方は、仕事に対する意識が高い方だというイメージは受けますよね。
現在、31歳。来年、結婚を控えてますが、結婚前に諸事情(寿退社ではありません)により仕事を退職。現在、求職中ですが、一体、これから自分がどうしていきたいのかわからず、これってマレッジブルーでしょうか?
現在、31歳。来年、結婚を控えてますが、結婚前に諸事情(寿退社ではありません)により新卒で入社した仕事を退職。現在、求職中ですが、一体、これから自分がどうしていきたいのかわからず、何かやりたいこともあるわけでもなく・・。仕事も貯金に余裕があるわけではないので、子供ができるまでは稼ぐべきだなという感覚だけでただなんとなくで探している感じなのです。
親に挨拶も済ませ後は、入籍と式の日取りを決めていくだけなのですが、現時点では、いつ一緒に住むかなどは、まだ具体的なことははっきり決まらず、そんな中での仕事探し。
歳も歳なので正社員は厳しいと思ってますが、とりあえず、正社員と思って活動を開始しましたが、不器用な自分が果たして家庭と仕事両立できるのか不安。しかし、正社員で勤めてきたのでできれば正社員、ダメなら派遣か契約社員でフルタイム希望。でしたが、自分の性格には家庭に入るなら週3勤務ぐらいのパートが気持ちの余裕を持てて向いているのかなと思います。ハローワークにも行ってみたところ職業訓練制度で結婚後も活かせる資格を取得できる講座を見つけたので応募し、現在、選考結果待ちです。
といった感じで、この先の自分がどうありたいのかがわからず模索している感じですが、最近初めて転職活動で面接を受けたのですが、新卒の時のように何がなんでも受かりたいんだ!という意気込みがないせいかやる気が起きず・・面接でも意欲のある発言ができず、面接官にも見抜かれたなと思いました。こんな気持ちで活動してうまくいくのかも不安で何とか新卒の時のようなやる気を起こしたいと思うのですが今いち転職活動にも力が入りません。ちなみに面接の際は、結婚のことなどは伏せています。
自分の理想は、妊娠を期に退職するのがベストだと思っていたのですが、結婚前に退職してしまうことになり、これから、仕事(フルタイム)が決まったところで、新婚旅行など行けるのか、来年子供ができたらすぐ辞めることを考えたらパート勤務にするべきなのではないかなどなど、色々考えてしまい、一体、自分はこの先、どうありたくどうするのがベストなのかわからなくなってます。
どなたかアドバイスやご意見、経験談などお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
うちは遠距離だった為、私が退職して主人のもとに行き、同棲しました
暫くは仕事を探さずに家事をしてましたが、このまま結婚して良いのか、だいぶ悩みましたよ

婚約者と相談するのが一番です
フルタイムで働くなら協力が必要だし、家事はちゃんとやって欲しい方ならフルでは厳しいかもしれないし…

協力的な婚約者なら、結婚後でも資格取得や仕事も応援してくれますよ!
少し休みがてらのバイトで良いと思います
結婚で、しかも式も挙げるなら、決める事沢山ありますよ!!

全て落ち着いてから探した方が良い気がします

マリッジブルーではないですね^^
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN