給料が一部しか振込まれていなくて、それを問い合わせたらシステム上のトラブルだと言われたのですが、そんなことってありえますか?
それともただのミスでしょうか?
「給与支払いの5原則」が労働基準法で定められています。

1.通貨払いの原則:賃金は通貨で支払わなければならない
2.直接払いの原則:賃金は直接労働者に支払わなければならない
3.全額支払いの原則:賃金はその全額を支払わなければならない
4.毎月1回以上支払いの原則:賃金は毎月1回以上支払わなければならない
5.一定期日支払いの原則:賃金は毎月一定期日に支払わなければならない

一部支払いは明らかに「法違反」ですから、多分すぐに対応してくれると思います。
もし、そうでなければ・・・最寄のハローワークに相談下さい。
・就職が決まった際に提出する書類を教えてください。
また、休職扱い中でも源泉徴収は交付してもらえるのでしょうか。
事の始まりは上司とのセクハラで会社に相談し、本人同士での示談を進められ弁護士により示談が成立しました。
その後精神的に病んでしまいすぐに社会復帰することができず、疾病手当を受給していましたが、
昨年の8月に休職期間満了ということで退職致しました。
当初、会社都合での退職にしていただけるとの話しもありましたが、離職票には結局休職期間満了のためになっていました。

質問は2点で、
1、現在転職活動中ですが、就職が決まった際の提出書類を教えていただきたい
2、源泉徴収票が必要になると思うのですが、昨年は退職の8月まで休職し疾病手当を受給していたため
給料は支給されていませんが、この源泉徴収票の交付は会社にお願いすれば交付してもらえるのでしょうか。

以上何卒よろしくお願い致します。
1については、「ハローワークへの提出書類」のことをおっしゃっていますか?
そうであれば、しおりを読んでください。
再就職先への提出書類のことであれば、再就職先次第です。

疾病手当と言うのは傷病手当金のことだと思いますが、これを給付しているのは健康保険組合です。傷病手当金は非課税ですので源泉徴収票は発行されません。

また、失業給付も非課税なので、その他に課税対象となる収入がないということであれば、23年についての確定申告も不要なはずです。

転職先で前職の源泉徴収票の提出を求められても、事情を説明すれば大丈夫です。

もしも、ハローワークで失業給付の受給申請をしていないのであれば、受給期間は離職日から1年間ですので、早めに手続きをしましょう。
また、病気により退職したということになりますので、特定理由離職者に相当します。病気により退職した場合、給付制限期間は免除されますので、すぐに失業給付を受け取ることができます。
1ヶ月ほど前に就職した職場についてです。
長文で失礼します。
就職先は医療機関なんですが、求人内容が入ってから違うことがたくさんありました。

正社員採用ですが、初めの3ヶ月は研修期間で時給800円とあったのに750円。
マイカー通勤可とあったのに実際は近所で駐車場を自分で借りることに。
交通費は出るとのことだったが出ない。
週休2日制と書いてあったけど実際は週1日。
残業時間は0時間でしたが実際は残業何時間しても出ないという意味。

あとは職場の方から求人票の正社員給与の額と実際の給料は違うからもっと数万安いよと話を聞きました。その方も不満だらけですが、家族のためガマンして頑張られているようです。

総勢20名程の田舎の中小企業ですが、医療機関ということと何年も働いている人がいることを信用して勤め続けるか、それともウソばかりの求人票を出すような企業は見限ってもう一度就職先を探すか悩んでいます。
すでに年も三十路の半ばですから、簡単にはこのご時世、次の職場も簡単には見つからないとも考えます。

とりあえず3ヶ月の研修期間働いて、条件が求人内容と差があるようなら辞めようとは考えていますが、キャリアをつけるなら今後の転職も考えてしばらくガマンも必要なのかもしれません。


同じような経験をしている方がいれば経験談やご意見を、また何か対処方法や知恵があれば教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。
う~ん、そこまで露骨に内容が違うのもすごいですね。
気になったので回答させていただきます。
それは相当に「えぇ~!!」って思う内容だと思うのですが、逆から考えると答えが見つかるかも知れません。

普通、そこまで内容が異なると入社した人たちの誰かか、勤務している人たちの誰かに訴えられて労務局やハローワークなどの公的機関で問題になっていると思います。求人票で時給800円、入社して750円。これだけでも本来証拠が残ればマズイです。求人票にうまく書いてあるなら別ですが・・・。
それなのに、なぜその会社は無事なのか?長く働く人がいるのか?周りのみんなはどんな気持ちで働いているのか?家族のために我慢できる範囲なのはなぜか?本当にダメなら我慢はできずに転職してしまうので、そのギリギリの範囲に一応は入っている点もポイントです。

周りに就職先がないとか、長く務めると居心地がいいとか、ね。
ちなみに私も転職組ですが、前職と同じ給与くらいで採用・・・といってたのに、勤務したら年収で150万円も少なかったり、昇給は年1回なのに全社員が3年昇給してなかったりします。会社の業況は悪くないですが。。。
私は勉強とスキルを付けるために、今の会社で働いています。6年働いて結構成長したかなぁ~と考えていたら、先日大手の企業で内定がおりました。まずは、スキルを付けてみてもいいかなぁと思いますが、働きながら転職活動を続けて、いいところがあれば・・・みたいな状況がいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN