ハローワークの求人と広告の求人について教えて下さい。
改めまして閲覧ありがとうございます。
広告で良いなと思ってた求人があり、(正社員、事務)その求人に応募しようと思ったのですが、ハローワークにも同じ会社の求人があり、広告の求人と内容が若干違いました。
内容の違う部分は、給料、資格、です。
広告だと給料は最低16万から
ハローワークだと最低は14万5千円からです
資格は、広告だと特にありませんが
ハローワークだと簿記三級になっていました(必須とは書かれていませんでした)
私は普通科の高卒で、簿記三級を持っていないので、ハローワークの求人を見ると絶対採用して貰えないと思います。
この場合、応募するだけ無駄なのでしょうか?
また、広告、ハローワークで内容が違うのですが、ハローワークの方が確かな情報として捉えるべきなのでしょうか?
乱文で内容が分かりにくいとは思いますが、ご意見、体験談、アドバイスなどお願いします。
改めまして閲覧ありがとうございます。
広告で良いなと思ってた求人があり、(正社員、事務)その求人に応募しようと思ったのですが、ハローワークにも同じ会社の求人があり、広告の求人と内容が若干違いました。
内容の違う部分は、給料、資格、です。
広告だと給料は最低16万から
ハローワークだと最低は14万5千円からです
資格は、広告だと特にありませんが
ハローワークだと簿記三級になっていました(必須とは書かれていませんでした)
私は普通科の高卒で、簿記三級を持っていないので、ハローワークの求人を見ると絶対採用して貰えないと思います。
この場合、応募するだけ無駄なのでしょうか?
また、広告、ハローワークで内容が違うのですが、ハローワークの方が確かな情報として捉えるべきなのでしょうか?
乱文で内容が分かりにくいとは思いますが、ご意見、体験談、アドバイスなどお願いします。
ハロワ・民間求人誌どちらにも掲載をしたことがあります(同時に)
ハロワの方が提示内容が細かく出るのでそのような差があるかもしれません
求人誌は記載する大きさによって金額が違うので(名刺くらいでも4~7万)小さい枠になるだけ情報を記載しなければいけない上に「売り」となるポイントは目立つようにしなくてはいけません
求人誌の担当はなるだけ話を盛るような感じで勧めてくることも多くハロワと違いが出てしまう事もあります
でも資格の部分は必須となってなければ絶対ではないのでまずは問い合わせてみて下さい
正式応募の前にそのあたりを確認することは失礼ではありません
がんばってください
ハロワの方が提示内容が細かく出るのでそのような差があるかもしれません
求人誌は記載する大きさによって金額が違うので(名刺くらいでも4~7万)小さい枠になるだけ情報を記載しなければいけない上に「売り」となるポイントは目立つようにしなくてはいけません
求人誌の担当はなるだけ話を盛るような感じで勧めてくることも多くハロワと違いが出てしまう事もあります
でも資格の部分は必須となってなければ絶対ではないのでまずは問い合わせてみて下さい
正式応募の前にそのあたりを確認することは失礼ではありません
がんばってください
ハローワークインターネットサービスで見つけた求人の紹介状が欲しいのですが、無駄足にならないために、ハローワークへ、まだこの求人の募集があるか聞いてから行くのはありですか?
実際に求人の紹介を受けようとしても、既に締め切られている場合はありますが、基本的には電話での求人問い合わせには応じていただけませんので、当日出かけられる前に、ハローワークインターネットサービスで求人があることを確認してから、出かけられる位しかないと思いますよ…
広島電鉄の一日乗車券の発売窓口について教えてください。
高速バスで広島バスセンターに到着後、紙屋町西から路面電車に乗るつもりです。
乗る前に一日乗車券を買いたいのですが一番近い発売窓口はどこでしょうか?
広島電鉄のHPをみたところ“メルパルク広島”が一番近いように思えたのですが、
バスセンター内ではやはり売ってないのでしょうか?
車掌さんが乗っている場合は車内でも買えるようですが、必ずしも乗っていないのならば
やはり先に買っておいた方が無難ですよね?
すみませんがご存知の方教えてください!
高速バスで広島バスセンターに到着後、紙屋町西から路面電車に乗るつもりです。
乗る前に一日乗車券を買いたいのですが一番近い発売窓口はどこでしょうか?
広島電鉄のHPをみたところ“メルパルク広島”が一番近いように思えたのですが、
バスセンター内ではやはり売ってないのでしょうか?
車掌さんが乗っている場合は車内でも買えるようですが、必ずしも乗っていないのならば
やはり先に買っておいた方が無難ですよね?
すみませんがご存知の方教えてください!
車掌乗務の電車は宮島線直通の電車だけですね。要するに、編成が長い電車です。1輌だけで走ってくる市内線の電車には車掌は乗っていなかったと思います。宮島線も本数は多いので、来るまで待ったとしても、それほど苦痛を感じない程度の時間で済むと思います。
関連する情報