求人広告に「15時迄には終わるお仕事なので、家事との両立もしやすいです!」なんて
宣伝文句が書かれてるって事は、主婦向けの求人で、若い男はあまり望んでないって事なんでしょうかね?
おそらくご想像通りだと思います。
先に回答されている方がおっしゃられるとおり
男女雇用機会均等法のせい?で
求人に男性とか女性希望って記載したらいけないんですよねぇ。

ご質問の記載内容から判断すると
職場が女性ばっかりで男性がなじみにくいとか
検査作業などの単純作業で女性向きの仕事の場合が多いですね。
逆に力仕事や長時間勤務、夜勤が多い
などの場合は「男性活躍中」って書かれてます。

100%不採用ってことはないでしょうが 主婦向けの求人だと思います。
ETC助成、40万台上積み 国交相が方針
今日のニュースで

金子一義国土交通相は3日の閣議後の記者会見で、高速道路の通行料金を支払う自動料金収受システム(ETC)車載器の購入費用を一部助成する制度について、助成台数の上限を現在の100万台から140万台に引き上げる方針を明らかにした。

ETC助成は3月12日に始まり、今月1日までに82万台を助成している。希望者が多いため、事業主体の高速道路交流推進財団が20万台を上積みするほか、新たに東日本などの各高速道路会社も計20万台程度の助成を始める予定だ。

ってさ。

この助成が始まる前に、身銭を切って買った人たちは、いい面の皮だね。

おかげで瀬戸内のフェリーは存在価値がなくなり、CO2は増加の一途。

京都議定書が泣いていると思いませんか?
おめぇさっきはありがとな。
おめぇもおっさんなんだな。
俺のほうがちっちゃいから安心しろ。

回答は難しからわかんねぇや。
わり~な。
困っています(T-T)
どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
派遣会社に社保の離脱証明書を出してほしいと言ったら、
未払いの厚生年金保険料を払わなければ出せないと言われ、9千円近い振込み依頼書が届きました。
その派遣会社から派遣された職場で働いたのは1日だけで、次の日に連絡を入れ辞めさせて頂きました。
初日に派遣先の職場で派遣会社の人間と待ち合わせした際に、社保加入書類を記入して提出するように言われ渡されましたが、その初日勤務のみで辞めさせて頂いたので(派遣会社の人間に不信感を抱き)、書かずに提出しませんでした。
9月に入り、役所から国保と社保の2重払いをしているかもしれない、国保の資格を喪失しているかもしれないといった内容のハガキが届き、すぐに役所に問い合わせたところ、社保の離脱証明書を持って国保の再加入手続きが必要とのことでした。が、10月1日から使用する新しい保険証は役所から届いています。

社保加入書類に記入せずにいたのに、派遣会社に問い合わせたら勤務日に加入していて、次の日に失効していると言われました。
納得のいく説明も得られず、未払い分を払わないと離脱証明書は出せないと請求されました。
こちらが「離脱証明書を送って頂くには払わなければ発行してもらえないという事ですか?」と聞いたら「そうですね。」と。
離脱証明書をほしいと言わなければ請求される事はなかったようです。
今まで何の連絡も説明もなかったので…。
これは払わなければならないのでしょうか?
是非、回答をよろしくお願い致しますm(._.)m
派遣会社側では、貴方を社会保険に加入をさせて保険料を納付しているわけですから、あなたから未徴収分の保険料を納付して欲しいと言う事なのでしょう。
この1日の保険料を本当に加入納付してもらっておられることが確認できたら、あなたは当然納付されるお考えであるのですか。
年金事務所で9月分の厚生年金に加入かどうかを確認して見られたらいかがでしょうか。

同じ月に、社会保険の資格取得をし同月に退職されても、1カ月分の保険料は納付されることになります。(同月得失)
確認ができたら納得して納付ができるかと思われますが、いかがでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN