会社都合で辞めて、職業訓練校にすぐ通う場合について教えてください。3月15日付けで会社都合で辞めるのですが、例えば4月開講の職業訓練に受かって、
3ヶ月通うとなったら、失業保険が貰えるのは、学校に通っている間だけと考えて大丈夫でしょうか?
3ヶ月通うとなったら、失業保険が貰えるのは、学校に通っている間だけと考えて大丈夫でしょうか?
失業給付を貰う前提で職業訓練の申し込みするにはハローワークに離職票を提出(失業認定を受ける)職業訓練の紹介で願書提出、面接試験、合格(ハローワークより受講指示) 受講開始(受講期間中失業給付支給)となり職業訓練の申し込みは職業訓練の3か月コース、6ヵ月コース、1年コースは2カ月から2カ月前位に募集を開始します。
3月15日で辞めて4月開校の職業訓練は申し込みに間に合いません。
3月中の申し込みだと民間委託の職業訓練で6月か7月開校に間に合うかもしれません。
ちなみに4月受講者の締め切りは2月初めです。
現在、在職者の職業訓練の申し込みは可能ですが、失業給付は受けられません。
民間の学校みたく簡単には入校できませんのでハローワークできちんと事情を説明したうえでもう一度聞いてみた方がいいと思います。
3月15日で辞めて4月開校の職業訓練は申し込みに間に合いません。
3月中の申し込みだと民間委託の職業訓練で6月か7月開校に間に合うかもしれません。
ちなみに4月受講者の締め切りは2月初めです。
現在、在職者の職業訓練の申し込みは可能ですが、失業給付は受けられません。
民間の学校みたく簡単には入校できませんのでハローワークできちんと事情を説明したうえでもう一度聞いてみた方がいいと思います。
去年、機械メーカーの営業事務から工場の生産管理に異動になりました。人との付き合いも電話で話す程度しかなかったので、人脈もないので、自分が動いて認めて貰いたいと思い、一年頑張ったつもりでしたが
仕事が溜まる一方で、残業や土曜のサービス出勤で対応してきましたが、半年以上続き、いろいろミスも重なりうまくいきませんでした。周りの目を気にするようになり、部下や同僚にも仕事の指示が出来なくなりました。結果として、この4月から別の部署に異動になり、また去年と同じ繰り返しになりそうで会社を辞めたいと考えるようになりました。
このご時世で甘いと思いますが、何かいい考えでも聞けたらと思っています。
最後まで読んで貰ってありがとうございました。
仕事が溜まる一方で、残業や土曜のサービス出勤で対応してきましたが、半年以上続き、いろいろミスも重なりうまくいきませんでした。周りの目を気にするようになり、部下や同僚にも仕事の指示が出来なくなりました。結果として、この4月から別の部署に異動になり、また去年と同じ繰り返しになりそうで会社を辞めたいと考えるようになりました。
このご時世で甘いと思いますが、何かいい考えでも聞けたらと思っています。
最後まで読んで貰ってありがとうございました。
まず、基本には、自分の居る状況は自分で作ったものだと思います。本当にしんどかったら逃げるって手段もありですよ。
頑張ったけど、出来なかった事は…自分のせいじゃないですし、出来ない自分に絶えられない状況だとすると、居場所が合わなかった事もあると思います。
会社を辞めたい=休息を取りたいなら、一旦辞めるのも良いかも知れません。
私は、最初の選択が全てだとは思わないようになりました。
私は、一度会社を辞めました。その時は、その会社で与えられている仕事、自分の位置全てに納得が行かず、上司からの打診で最初に辞めるのを決めた時からここから3年間は一生懸命やってみろということでしたので、3年間は一生懸命やったつもりですが、精神的には辛くなるばかりで、その上、自分の仕事にもミスとか重なって、八方ふさがりになって、先が全く見えませんでした。詳しい状況はわかりませんが、もしかしたら、近い状況があるでしょうか?
会社を辞める時、大嫌いな上司に言われました。1つのことが出来ない人は何をやっても出来ないし、この状況に不満があるのだとすれば、次に仕事をしても不満はそれ以上に出てくるはずだと。
それでも私は会社を辞めて、約半年かな~…フラフラして~…その時は、精神的にもおかしかったから、本当はもう、やる気も何も無くなってて、少なくとも1年は何もしないつもりでいたんだけど、半年目くらいでたまたまハローワークの目くらまし?にある会社の面接を受けて、なんか分からないけど採用されたので今は営業の仕事をしています。
この仕事をしていると、馴染めなくて辞めて行く人、成績が上がらなくて辞めざるを得なくなる人・・・辞めてく人なんて日常茶飯事で…それこそ、プライドなんて持ってる人はズタズタにされますし、精神的に病む人もたくさん居ます。
それでも、前の仕事を、本当に本当にどうしようもない状況で、精神的にも追い詰められて辞めて、精神的にも立ち直ってない私でも、今の仕事は大変だけど、ありだと思うし、続けていきたいと思います。
最初の頃は、私は契約社員で、同期の正社員は若いし、同い年は上司だし…周りの人みんなが、自分より偉い人みたいな感じでした。新規開拓とかで、知らない企業に飛び込み訪問とかさせられますし、同い年の上司に分かった風な事言われたりします。でも、前の元気なかった頃の精神状態に比べると余裕かなって思いました。
私は、プライドが高いほうだったので、最初の会社にしがみついて、なんとか頑張ろうって…あったんですが…一旦、全て砕かれてしまうと、結構、もう、どうにでもなったらいいじゃん・・・本当に嫌になったら逃げるし・・・って思えるようになってました。
今は正社員にもなれたし、精神的にも落ち着いています。しかも、そんな私が営業職やってます。
営業職は、コテンパンに人に否定される事が多々ありますが、たまには人に信頼されることもあります。
なんか、参考にならないかも知れないけど、人生経験だけ豊富な私は、同じ会社の子にもよく仕事についての相談を受けて、言う事には、本当に嫌だと思ったら、辞めたらいいと思う。でもその時には、他に良いところがある場合か、あるいは休みを取りたい場合に辞めることだね。と。
きっと、本当に本当に嫌なのであれば、他に良いところはたくさんあるよ。これだけ大変な状況に耐えたんだから、自分を否定する事はない。しんどかったら一度休んで嫌になるほど休んでみたら、経済的にもしんどいと思うけど、プライドは捨てられると思う。
精神的に病むよりは…経済的にも、社会の目にも耐えて、仕事しない状態で、プライド捨てられるくらいに追い込まれてみたら~人生楽しく生きていけるかもって思います。
そんな体験って、最初に本当に頑張った人にしかできないし、家庭持ってたり、お金の心配してる人なんかからしたら、なかなか、できないんだけどね~
でも、自分をしっかり持つことは一番大事だと思います。たまたま、私は、今の職場でなんとかやってるけど、前以上に精神的に大変な状況になったら辞めると思います。
一番大事なのは、自分の精神状態だと思ってます。そして、今ある世界が全てじゃないと思ってます。
しんどかったら辞めたらいいですが、本当にしんどくなってから辞めた方がいいです。簡単に逃げた人と、そうでない人、その経験が無駄にはならないと思うからです。
そう言う問題でなく、精神病とか、パニック障害が問題になるようなら、一旦仕事辞めた方が良いですよ。
頑張ったけど、出来なかった事は…自分のせいじゃないですし、出来ない自分に絶えられない状況だとすると、居場所が合わなかった事もあると思います。
会社を辞めたい=休息を取りたいなら、一旦辞めるのも良いかも知れません。
私は、最初の選択が全てだとは思わないようになりました。
私は、一度会社を辞めました。その時は、その会社で与えられている仕事、自分の位置全てに納得が行かず、上司からの打診で最初に辞めるのを決めた時からここから3年間は一生懸命やってみろということでしたので、3年間は一生懸命やったつもりですが、精神的には辛くなるばかりで、その上、自分の仕事にもミスとか重なって、八方ふさがりになって、先が全く見えませんでした。詳しい状況はわかりませんが、もしかしたら、近い状況があるでしょうか?
会社を辞める時、大嫌いな上司に言われました。1つのことが出来ない人は何をやっても出来ないし、この状況に不満があるのだとすれば、次に仕事をしても不満はそれ以上に出てくるはずだと。
それでも私は会社を辞めて、約半年かな~…フラフラして~…その時は、精神的にもおかしかったから、本当はもう、やる気も何も無くなってて、少なくとも1年は何もしないつもりでいたんだけど、半年目くらいでたまたまハローワークの目くらまし?にある会社の面接を受けて、なんか分からないけど採用されたので今は営業の仕事をしています。
この仕事をしていると、馴染めなくて辞めて行く人、成績が上がらなくて辞めざるを得なくなる人・・・辞めてく人なんて日常茶飯事で…それこそ、プライドなんて持ってる人はズタズタにされますし、精神的に病む人もたくさん居ます。
それでも、前の仕事を、本当に本当にどうしようもない状況で、精神的にも追い詰められて辞めて、精神的にも立ち直ってない私でも、今の仕事は大変だけど、ありだと思うし、続けていきたいと思います。
最初の頃は、私は契約社員で、同期の正社員は若いし、同い年は上司だし…周りの人みんなが、自分より偉い人みたいな感じでした。新規開拓とかで、知らない企業に飛び込み訪問とかさせられますし、同い年の上司に分かった風な事言われたりします。でも、前の元気なかった頃の精神状態に比べると余裕かなって思いました。
私は、プライドが高いほうだったので、最初の会社にしがみついて、なんとか頑張ろうって…あったんですが…一旦、全て砕かれてしまうと、結構、もう、どうにでもなったらいいじゃん・・・本当に嫌になったら逃げるし・・・って思えるようになってました。
今は正社員にもなれたし、精神的にも落ち着いています。しかも、そんな私が営業職やってます。
営業職は、コテンパンに人に否定される事が多々ありますが、たまには人に信頼されることもあります。
なんか、参考にならないかも知れないけど、人生経験だけ豊富な私は、同じ会社の子にもよく仕事についての相談を受けて、言う事には、本当に嫌だと思ったら、辞めたらいいと思う。でもその時には、他に良いところがある場合か、あるいは休みを取りたい場合に辞めることだね。と。
きっと、本当に本当に嫌なのであれば、他に良いところはたくさんあるよ。これだけ大変な状況に耐えたんだから、自分を否定する事はない。しんどかったら一度休んで嫌になるほど休んでみたら、経済的にもしんどいと思うけど、プライドは捨てられると思う。
精神的に病むよりは…経済的にも、社会の目にも耐えて、仕事しない状態で、プライド捨てられるくらいに追い込まれてみたら~人生楽しく生きていけるかもって思います。
そんな体験って、最初に本当に頑張った人にしかできないし、家庭持ってたり、お金の心配してる人なんかからしたら、なかなか、できないんだけどね~
でも、自分をしっかり持つことは一番大事だと思います。たまたま、私は、今の職場でなんとかやってるけど、前以上に精神的に大変な状況になったら辞めると思います。
一番大事なのは、自分の精神状態だと思ってます。そして、今ある世界が全てじゃないと思ってます。
しんどかったら辞めたらいいですが、本当にしんどくなってから辞めた方がいいです。簡単に逃げた人と、そうでない人、その経験が無駄にはならないと思うからです。
そう言う問題でなく、精神病とか、パニック障害が問題になるようなら、一旦仕事辞めた方が良いですよ。
積和不動産のアパートの退去にともない、本日敷金返金の業者立会いをしました。
現在築6年のアパート(洋間1K)で5年間住みました。
敷金は家賃2ヶ月分の102000円です。
結果としては
■ハウスクリーニング・・・25000円
これは妥当だと思いますが、気になるのは「タバコのヤニよるクロスの張替え」
確認書の内訳をみると
○張替洋間(31㎡)・・・・・・・・36580円
○張替洋間天井(14㎡)・・・・16520円
○張替台所(16㎡)・・・・・・・・18880円
○張替台所天井(7㎡)・・・・・・8260円
○エアコン洗浄・・・・・・・・・・・10000円
*単価は1180円との事。
これは妥当でしょうか?
結果、敷金内では足りず、31002円の請求をされました。
納得がいかず、少しゴネたら立会人が「納得できませんか?」と電卓を叩きだし
「今、サインをしてくれれば9000円の負担でいかがですか?」と言われました。
???になり、どうゆう事ですかと尋ねると
「これで納得してサインをすれば理由は説明しますが、納得できないのであればこの話は聞かなかった事にしてください。」と、説明はしてもらえませんでした。
自分はいくらでも敷金以上の支払いは嫌で、腑に落ちなかったので断ると、立会人は一度持ち帰り大家と交渉しますと言われました。
最後に立会人は「○○さん、いい人そうだから敷金内で納めれるように努力します。1~2万円くらい戻ればいいですかね?どうなるかはわかりませんが・・・」と言われました。
立会人の方は悪い人そうではなかったので一応、「宜しくお願いします」と伝えて、サインはせず一度帰ってもらいましたがこのやり取りはどうなんでしょう?
簡単に金額を下げれるのであれば最初に提示してきた額はなんだったんのでしょうか・・・ボッタクリ行為の気がしますが
そもそも「いい人そうだから」というのは関係ない気がしますが。(逆に「いい人」ではなければボッタくるとゆう風にもとれます)
現在築6年のアパート(洋間1K)で5年間住みました。
敷金は家賃2ヶ月分の102000円です。
結果としては
■ハウスクリーニング・・・25000円
これは妥当だと思いますが、気になるのは「タバコのヤニよるクロスの張替え」
確認書の内訳をみると
○張替洋間(31㎡)・・・・・・・・36580円
○張替洋間天井(14㎡)・・・・16520円
○張替台所(16㎡)・・・・・・・・18880円
○張替台所天井(7㎡)・・・・・・8260円
○エアコン洗浄・・・・・・・・・・・10000円
*単価は1180円との事。
これは妥当でしょうか?
結果、敷金内では足りず、31002円の請求をされました。
納得がいかず、少しゴネたら立会人が「納得できませんか?」と電卓を叩きだし
「今、サインをしてくれれば9000円の負担でいかがですか?」と言われました。
???になり、どうゆう事ですかと尋ねると
「これで納得してサインをすれば理由は説明しますが、納得できないのであればこの話は聞かなかった事にしてください。」と、説明はしてもらえませんでした。
自分はいくらでも敷金以上の支払いは嫌で、腑に落ちなかったので断ると、立会人は一度持ち帰り大家と交渉しますと言われました。
最後に立会人は「○○さん、いい人そうだから敷金内で納めれるように努力します。1~2万円くらい戻ればいいですかね?どうなるかはわかりませんが・・・」と言われました。
立会人の方は悪い人そうではなかったので一応、「宜しくお願いします」と伝えて、サインはせず一度帰ってもらいましたがこのやり取りはどうなんでしょう?
簡単に金額を下げれるのであれば最初に提示してきた額はなんだったんのでしょうか・・・ボッタクリ行為の気がしますが
そもそも「いい人そうだから」というのは関係ない気がしますが。(逆に「いい人」ではなければボッタくるとゆう風にもとれます)
現状がタバコのヤニがどこまで汚れていたのか大家側立証すればまあ請求できるけど・・・
後はこの金額が何を示すのか、5年立てばある程度タバコなくても汚れる場合もあるしね
現状を見ないとわかりません。
後はこの金額が何を示すのか、5年立てばある程度タバコなくても汚れる場合もあるしね
現状を見ないとわかりません。
関連する情報