ハロワ求人で紹介していただき就職しましたが、5日で辞めてしまいました。
これは求職実績に入るんでしょうか?
またこれは失業認定申告書にどのようにして書けばいいのでしょうか?
詳しい方お願い致します。
これは求職実績に入るんでしょうか?
またこれは失業認定申告書にどのようにして書けばいいのでしょうか?
詳しい方お願い致します。
①活動としては、紹介状の発行を受けた日が「ハローワークでの職業相談」として、求職活動1回になります。
②就職が決まった時には、ハローワークにその旨の申請はしなかったのですね。
それであれば、認定日に「失業認定申告書」の上段の1.の項目で『㋑した』に○印をし、カレンダーに、就労した日付(勤務した日)に○印を付けて申告しましょう。窓口で詳細を確認されますから、その際にHWの紹介就職である事等、申告しましょう。
※就職決定時にHWに「就職」の申告をしていれば、その時点で「就職」として給付は停止され、退職後に「再求職」の手続きをとると、離職日の翌日から支給再開です。今回の場合は「紹介就職」の事後報告、という判断になれば「認定」の為の「求職活動回数」は特に問われないかもしれませんが、単にアルバイト的な就労、とみなされると、通常通り2回以上の「求職活動回数」が必要となるかもしれません。いずれにしても「退職の報告」として、認定日前に紹介状発行を受けた相談員あてに相談に行ってみてはいかがですか。
②就職が決まった時には、ハローワークにその旨の申請はしなかったのですね。
それであれば、認定日に「失業認定申告書」の上段の1.の項目で『㋑した』に○印をし、カレンダーに、就労した日付(勤務した日)に○印を付けて申告しましょう。窓口で詳細を確認されますから、その際にHWの紹介就職である事等、申告しましょう。
※就職決定時にHWに「就職」の申告をしていれば、その時点で「就職」として給付は停止され、退職後に「再求職」の手続きをとると、離職日の翌日から支給再開です。今回の場合は「紹介就職」の事後報告、という判断になれば「認定」の為の「求職活動回数」は特に問われないかもしれませんが、単にアルバイト的な就労、とみなされると、通常通り2回以上の「求職活動回数」が必要となるかもしれません。いずれにしても「退職の報告」として、認定日前に紹介状発行を受けた相談員あてに相談に行ってみてはいかがですか。
友人の退職に関して
友人が退職します。
退職届けには体調不良、健康上の都合と明記し、受理されているそうです。
保険の関係で、離職表に健康上の都合と記載をしてもらいたいそうなの
ですが、会社のシステム的に、自己都合退職と記載されてしまう可能性があるそうです。
この場合、本人から離職表へ健康上の都合と明記してください。
と言うのはアリなのでしょうか?
どなたかお分かりでしたら、お教えください。
友人が退職します。
退職届けには体調不良、健康上の都合と明記し、受理されているそうです。
保険の関係で、離職表に健康上の都合と記載をしてもらいたいそうなの
ですが、会社のシステム的に、自己都合退職と記載されてしまう可能性があるそうです。
この場合、本人から離職表へ健康上の都合と明記してください。
と言うのはアリなのでしょうか?
どなたかお分かりでしたら、お教えください。
ご友人のように、自己都合であっても、健康上の理由など退職理由が自分に責任のない場合、正当な理由とみなされ、給付制限は受けません。
ただし、離職票の離職理由欄の「トその他」に○が付き、「具体的な事情」欄に「自己都合」とのみ記載されている場合は、正当な理由がないものとみなされます。ですので、「具体的な事情」欄に「健康上の理由」と明記してもらいましょう。
会社側が虚偽を記載するのでなければ、記載してくれると思います。会社側に非があるわけでは無いので・・・。
ただし、離職票の離職理由欄の「トその他」に○が付き、「具体的な事情」欄に「自己都合」とのみ記載されている場合は、正当な理由がないものとみなされます。ですので、「具体的な事情」欄に「健康上の理由」と明記してもらいましょう。
会社側が虚偽を記載するのでなければ、記載してくれると思います。会社側に非があるわけでは無いので・・・。
田舎の派遣会社について
派遣会社に登録したいのですが、当方、かなりの田舎で、
大手の派遣会社の支店をみても、車で3時間はかかったり…
ハローワークで地元の派遣会社を探したら、最短で車で1時間半のところにありました。
派遣の仕事をしたことがないので知識が全くありませんが、
支店などが近くにないと不便と聞きました。
田舎に住んでいて、支店まで片道何時間かかかっても、登録する意味はあるでしょうか?
(手続きの度に往復してたら、ガソリン代、駐車場代…など負担になるかと…)
また、派遣会社はどのように探せばいいのですか?
ハローワーク、インターネットでの検索…この2つしか方法がわからないのですが。
これで探しても自分に合う派遣会社が無い場合は諦めたほうがいいのでしょうか?
派遣会社に登録したいのですが、当方、かなりの田舎で、
大手の派遣会社の支店をみても、車で3時間はかかったり…
ハローワークで地元の派遣会社を探したら、最短で車で1時間半のところにありました。
派遣の仕事をしたことがないので知識が全くありませんが、
支店などが近くにないと不便と聞きました。
田舎に住んでいて、支店まで片道何時間かかかっても、登録する意味はあるでしょうか?
(手続きの度に往復してたら、ガソリン代、駐車場代…など負担になるかと…)
また、派遣会社はどのように探せばいいのですか?
ハローワーク、インターネットでの検索…この2つしか方法がわからないのですが。
これで探しても自分に合う派遣会社が無い場合は諦めたほうがいいのでしょうか?
派遣会社によっては出張登録をしてくれるところもありますので、
まずは電話をしてみるといいかもしれません。
その際に、「支店までが遠くて場所がわからないので出来れば来ていただけないか」という内容で大丈夫かと思います。
または、登録会などをやっていたり(通常は大きいホールなどを貸切にする場合が多いがまれに地方の市民ホールなどでもやることがあるようです)します。
出張登録のときは大体わかりやすい場所で時にはファミレスなどのことがあります。
私は、道の駅の待合スペースまで来てもらったことがあります。
就職頑張ってください!
まずは電話をしてみるといいかもしれません。
その際に、「支店までが遠くて場所がわからないので出来れば来ていただけないか」という内容で大丈夫かと思います。
または、登録会などをやっていたり(通常は大きいホールなどを貸切にする場合が多いがまれに地方の市民ホールなどでもやることがあるようです)します。
出張登録のときは大体わかりやすい場所で時にはファミレスなどのことがあります。
私は、道の駅の待合スペースまで来てもらったことがあります。
就職頑張ってください!
関連する情報