職業訓練の失業保険受給延長中についてです。これは申請して受講が認められれば、受給延長もすんなり申請が通るものなのでしょうか?
ポリテクセンターで訓練中でしたらきちんと受講なされて求職活動してれば修了月分まで支給されます。
補足
基本手当て + 通所手当て とも減額されることはありません。ただし毎月月末に受講日数をチェックしてハローワークに報告され欠席分は減額されます。
補足
基本手当て + 通所手当て とも減額されることはありません。ただし毎月月末に受講日数をチェックしてハローワークに報告され欠席分は減額されます。
ハローワークの職員と人間関係のトラブルに巻き込まれました。そういうことがあってから職員の対応が冷たいです。そういう経験ある方いますか?以前、怒鳴りあってる人も見かけました。
もうずいぶん昔ですが、田舎(市ですが)の小さなハローワークで
手続きをとったときのこと。
いかに失業手当を出さないようにするか、みたいな対応で最悪な
思いをしたことがあります。
ケンカ売ってるのかって感じでした。
「働く気あるの?仕事なんて探してないんじゃないの」
こっちは真剣に仕事探していたのに腹が立つはストレスたまるわで。
認定日になると憂鬱でした。
数年前、父親が定年退職してハローワークに行くというので
一緒に行きましたが、その時の職員が相変わらず窓口にいました。
結果、父親はその人とケンカになり失業保険を全部投げることに
なってしまい40年近く払っていたものが全部無駄になりました。
大きなところは認定の窓口と相談の窓口が別なので
そういうトラブルはありませんが、小さいところは全部一緒なので
人間性が出ますよね。
そこのハローワークは、他の人は普通なのにその人だけが
来た人は全員もらえないようにしてやるみたいな勢いです。
手続きをとったときのこと。
いかに失業手当を出さないようにするか、みたいな対応で最悪な
思いをしたことがあります。
ケンカ売ってるのかって感じでした。
「働く気あるの?仕事なんて探してないんじゃないの」
こっちは真剣に仕事探していたのに腹が立つはストレスたまるわで。
認定日になると憂鬱でした。
数年前、父親が定年退職してハローワークに行くというので
一緒に行きましたが、その時の職員が相変わらず窓口にいました。
結果、父親はその人とケンカになり失業保険を全部投げることに
なってしまい40年近く払っていたものが全部無駄になりました。
大きなところは認定の窓口と相談の窓口が別なので
そういうトラブルはありませんが、小さいところは全部一緒なので
人間性が出ますよね。
そこのハローワークは、他の人は普通なのにその人だけが
来た人は全員もらえないようにしてやるみたいな勢いです。
中退後の就職について
つい最近まで専門学校に通っていましたが、身体を壊してしまい中退せざる負えなくなり今後の事を考えています。
そこで質問なのですが、仮に仕事(何でも可)を貰ったとして普通は翌日等で出勤と言う形だと思いますが、今年いっぱいは病院やらで身体の不具合(?)を治す為に専念したいので、高校生が会社に入る頃と同じ時に入社という形はとれるのでしょうか?
知っている方が居れば教えて頂きたいです
宜しくお願いします
つい最近まで専門学校に通っていましたが、身体を壊してしまい中退せざる負えなくなり今後の事を考えています。
そこで質問なのですが、仮に仕事(何でも可)を貰ったとして普通は翌日等で出勤と言う形だと思いますが、今年いっぱいは病院やらで身体の不具合(?)を治す為に専念したいので、高校生が会社に入る頃と同じ時に入社という形はとれるのでしょうか?
知っている方が居れば教えて頂きたいです
宜しくお願いします
きちんと療養をして四月ごろから働きたいというのなら、そのころに合わせて就職活動すればいいと思います。
身体が悪くて今すぐは難しいような状況では恐らく就職活動をしても窓口は相当狭くなりますよ。
また四月に入社勤務できたとしても新卒採用者とは扱いが別になるかと思います。
今学校卒業後三年以内は新卒扱いで就職活動にのぞめるなどという体制のようですが
高卒での就職活動は学校からの斡旋が要でしたから一年以上経ってからの新卒応募は難しいのではないかと思われます。。
一度お近くのハローワークで相談してみたらいいと思いますよ^^
色々とアドバイスくれますから^^
身体が悪くて今すぐは難しいような状況では恐らく就職活動をしても窓口は相当狭くなりますよ。
また四月に入社勤務できたとしても新卒採用者とは扱いが別になるかと思います。
今学校卒業後三年以内は新卒扱いで就職活動にのぞめるなどという体制のようですが
高卒での就職活動は学校からの斡旋が要でしたから一年以上経ってからの新卒応募は難しいのではないかと思われます。。
一度お近くのハローワークで相談してみたらいいと思いますよ^^
色々とアドバイスくれますから^^
関連する情報