ハローワークで試用期間に関して質問したのです。
試用期間といえど正社員に変わりはないから解雇されない。
厳密にはされやすいが会社も人を雇うから簡単に解雇したら金が無駄になると言わ
れました。
子供にも分かるように教えて下さい。
どうして解雇すると無駄になるのですか?
せっかく期待して買ったおもちゃなのに1,2回それで遊んで捨てるというのはもったいない。

そうです。少しでも働いたなら給与を支給しなければなりません。
あとつけ加えるなら、そのゲームをした時間(業務を指導した時間)ももったいないです。
教えてください

ハローワークについて、です。登録をしていない人にも職の斡旋はしてくれるものですか?
登録していなくても、ハローワークで求人検索はできますが、登録してないと紹介はしてもらえませんよ。

補足について:失業認定はいらないと思います。
ハローワークに求人を出せない企業ってあるのでしょうか?過去に内定取り消し等何らかの不祥事を起こした企業は、ハローワークに受けつけてもらえないのでしょうか?
保険の未加入は有ると思いますが、それより多いのは、会社の浮き沈みに合わせて雇用と解雇を繰り返し、ブラックリストに載ってる会社だと思いますよ。
実際にそんな会社に勤めてました。
70名ほどの会社で、私を含め3名が中途採用されました。
ハローワークの求人には載っていなかったんですが、求人誌で見つけました。
その時はほんとに無知で、なぜハローワークの求人には無く、求人誌にしか載ってないのかは考えませんでした。
入社後すぐに、つい二年ほど前にリストラが有ったのを聞きましたが、それも特に気にはしませんでした。
それから約二年後にリストラの対象となりました。
正確に言うと、リストラは役員の報酬カットなどの経費削減の努力をして、なおかつ会社を継続しないとたくさんの人が被害を被ると認められて初めて解雇という形で人を切るのが認められます。
それ以外の、退職届を無理やり出させるやり方などは退職勧奨と言い、リストラでは有りませんし、やり方によっては違法になるものです。
そういったやり方を繰り返し、正社員にも関わらず簡単に人を切る会社をハローワークではリストにして、求人の受付を拒否します。
だからこそ、派遣などの非正規雇用が増えたのだし、無料のハローワークに求人を出さずに、有料の求人誌にだけ求人を出す会社が存在するのです。
正社員のハローワーク求人で、トライアル雇用の面接に行き、たくさん応募があるから、7日から10日後の来週のいつくらいに結果を電話しますと言われ、採用の時だけ電話あるのか聞くと、不採用で
も採用でもかけますと言われ、不採用にまで手間かかるのに、電話あるんだと思っていたら、連絡がなく、一ヶ月後に電話かかってきて、たくさん応募があったので、結果連絡が遅くなりましたと言われ、どこか他に仕事決まってたりするかを最初に聞かれ、はいと言ったら、終わりました。採用なのかどうかも言わず先に聞いてきて、はいと答えたら終わる意味わかりません。採用決まった人が辞めたか、辞めさせられたかで、一ヶ月後になったのかなと思うのですが、一ヶ月後に連絡してくるなんて、どんな事が考えられますか?
質問文に書かれている通りの「採用決まった人が辞めたか、辞めさせられたか」でしょう。
さらには、採用された方以外での順番が次点などでもなかったのかもしれませんね。

ただ、連絡して来られたと言うことは、恐らく、採用しようと言う考えが強くあってのことだったと思います。
幸運を逃されたのかもしれません。
これって解雇のサインなのでしょうか?
質問いたします。

私はハローワーク経由の企業に就職し、現在3週間目です。
ハローワークのトライアル雇用ではありませんが、社内では「トライアル」と試用期間を呼んでいます。この期間は3ヶ月で時給で、パートタイマー規則が適応されます。実際、三ヶ月でのパート勤務契約を結びました。

仕事は製造業で、まだ加入してませんが労組もあります。
現場は、社内の社員移動でも誰もが根を上げる暑熱現場で、人員が必要なためこの度中途採用したそうです。

この時期でも汗だくの、非常に体力の必要なところで、私なりですが精一杯覚える努力をし、メモをノートにまとめています。
ただ、無職期間が長く、日々フラフラになりながらも頑張っておりました。

しかし、先日、社内規則どうりの作業中で、私に非がないことは認められましたが、作業中に怪我をしてしまい、午後は軽作業をいたしました。
翌日休業し、1日休養を取り、すっかり回復したことを会社に伝えたところ、

「今度、総務と部門長でお話があります」
私「移動とかそういう話ですか?」

「いや、お互い直接話したほうがよいかと」

ということでした。

ただ、怪我をした直後に、現場長から「その程度では、ここではやっていけないな!」といわれ、

部門長からは「君はここでやっていくのは厳しいだろ」という誘導質問がありました。

2週間過ぎているので突然解雇はないのですが、ここまでの経緯で今後の予想される流れと、対策のアドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
おそらくは、ご質問者様の予想されている通りかと思われますね、
まぁ、確かに、いきなり解雇はないでしょうが(最悪、予告解雇かも!?)
あまり、良いお話ではないようです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN