法律等に詳しいかた、お願いします。
大学2年で一人暮らししてます。
バイトの話なんですが、1週間前に店長から『15日いっぱいでクビだから』と言われました。
理由を聞くと、
15日から店長が変わるらしく、新店長が育てたバイト7人を連れてくるそうで、今働いている人はみんなクビだそうです。
解雇するときは1ヶ月以上前に通知しなければならなく、通知しなかった場合は1ヶ月分の給料を請求できるそうなんですが、
請求する際になにか必要なものはありますか??
また、どのタイミングでどこになんと言えばいいのか、まったくわかりません。
わかる方いましたら、回答お願いします。
大学2年で一人暮らししてます。
バイトの話なんですが、1週間前に店長から『15日いっぱいでクビだから』と言われました。
理由を聞くと、
15日から店長が変わるらしく、新店長が育てたバイト7人を連れてくるそうで、今働いている人はみんなクビだそうです。
解雇するときは1ヶ月以上前に通知しなければならなく、通知しなかった場合は1ヶ月分の給料を請求できるそうなんですが、
請求する際になにか必要なものはありますか??
また、どのタイミングでどこになんと言えばいいのか、まったくわかりません。
わかる方いましたら、回答お願いします。
本来なら請求するまでもなく支払いが義務なんですが、この国では労働法は守られないことがデフォルトなので、待っていたら永遠に受け取ることは出来ないでしょう。
そもそも解雇そのものの効力について争うことができますが、それを争わないとして解雇予告手当をもらえればよろしいとお考えなら、解雇日(15日)が解雇予告手当の支払い期限です。
よって、16日に「支払いが遅れているので直ちに支払え」と矢の催促をするのもいいし、もう少し待ってあげてもいいです。貴方次第です。
そもそも貴方が請求・催促しなければならない謂われがないものであって、したがって請求について必須となる手続き・書類はありません。
しかしながら相手は解雇の事実そのものを否定してくる可能性が高いと思われますので、解雇の事実と予告日と解雇日を示す何かしらの証拠や平均賃金を把握できる何かしらの証拠を収集する努力はしたほうがいいと私は思います。
ご武運を!
そもそも解雇そのものの効力について争うことができますが、それを争わないとして解雇予告手当をもらえればよろしいとお考えなら、解雇日(15日)が解雇予告手当の支払い期限です。
よって、16日に「支払いが遅れているので直ちに支払え」と矢の催促をするのもいいし、もう少し待ってあげてもいいです。貴方次第です。
そもそも貴方が請求・催促しなければならない謂われがないものであって、したがって請求について必須となる手続き・書類はありません。
しかしながら相手は解雇の事実そのものを否定してくる可能性が高いと思われますので、解雇の事実と予告日と解雇日を示す何かしらの証拠や平均賃金を把握できる何かしらの証拠を収集する努力はしたほうがいいと私は思います。
ご武運を!
就職活動の際の志望理由について
ある企業で面接を行うことになりました。
そこで履歴書を書く際に志望理由について書かなければならないのですが、悩んでいることがひとつ。
待遇が良いというのは挙げてもいいものなのでしょうか?
もちろん普通に自分が入りたい!と思った企業ならば、その事について詳しく書けばいいと考えてます。
まずその企業を知ったきっかけがハローワークからきた手紙の求人票一覧表からなのですが、最初はただ待遇が良いというだけで興味をもちました。
そして調べてゆくと事務用などで用いられるステッカーやシールなどを販売する会社でした。企業の規模も大きくはありません。
そのシール産業というのが問題で、それは志望理由を挙げる時、「以前からシールに興味があった」「以前から企業に興味があった」と挙げられないことです。理由なんて建前!とは思っていますが、あまりに嘘とわかることを言うのも抵抗があります。
なので今の志望理由を簡単に挙げるとすれば(ちなみに営業職です)
待遇が良さから企業を知った。(あくまできっかけ、詳しく述べるつもりはゼロ)
↓
HPなどで調べてみると、興味ややりがいをかんじた。ここで仕事をして自分の力を生かしたい。
と書く、または面接で述べるつもりです。HPを見たあとは本当に興味がわいていますので、自然と書く、もしくは伝えることができると思います。
いままで待遇が知るきっかけになったのは初めてなので、困惑しています。
アドバイスよろしくお願いします。
ある企業で面接を行うことになりました。
そこで履歴書を書く際に志望理由について書かなければならないのですが、悩んでいることがひとつ。
待遇が良いというのは挙げてもいいものなのでしょうか?
もちろん普通に自分が入りたい!と思った企業ならば、その事について詳しく書けばいいと考えてます。
まずその企業を知ったきっかけがハローワークからきた手紙の求人票一覧表からなのですが、最初はただ待遇が良いというだけで興味をもちました。
そして調べてゆくと事務用などで用いられるステッカーやシールなどを販売する会社でした。企業の規模も大きくはありません。
そのシール産業というのが問題で、それは志望理由を挙げる時、「以前からシールに興味があった」「以前から企業に興味があった」と挙げられないことです。理由なんて建前!とは思っていますが、あまりに嘘とわかることを言うのも抵抗があります。
なので今の志望理由を簡単に挙げるとすれば(ちなみに営業職です)
待遇が良さから企業を知った。(あくまできっかけ、詳しく述べるつもりはゼロ)
↓
HPなどで調べてみると、興味ややりがいをかんじた。ここで仕事をして自分の力を生かしたい。
と書く、または面接で述べるつもりです。HPを見たあとは本当に興味がわいていますので、自然と書く、もしくは伝えることができると思います。
いままで待遇が知るきっかけになったのは初めてなので、困惑しています。
アドバイスよろしくお願いします。
きっかけは大抵、そういうものであることが多いと思います。
志望理由の中心が年収という人もざらにいると思います。
なので心配する必要はないと思います。
自分で調べて興味を持ったことが中心に据えられれば
企業の方もそこをしっかり見てくれると思います。
志望理由の中心が年収という人もざらにいると思います。
なので心配する必要はないと思います。
自分で調べて興味を持ったことが中心に据えられれば
企業の方もそこをしっかり見てくれると思います。
就職するべきか迷っております。
こんにちは。私は就職活動中の4回生です。去年から就職活動を始め、志望業界が全て撃沈しました。
そんな心が沈んでいる中、業界には因われずに一つでも魅力を感じる部分がある企業には積極的に選考を受けていくスタンスに変えました。
結果、合同説明会に参加していた企業2社から幸いにも内定をいただく事が出来ました。
しかし、就職してからすぐに退職するなんてことにはなりたくないので自分が満足いくまで活動しようと思い現在も就職活動を続けています。
そこで人生の先輩である皆さんから無知な私に知恵を頂ければと思います。
下記2社どちらも危ない感じがしますが、皆さんならどちらを選びますか?どちらも選ばず就職活動を続けますか?
優秀な学生ではない自分の責任ではありますが、条件がいい企業は競争率も高く内定までいきつけない次第でございます・・・
就職して何がしたいか・・・それは志望業界に撃沈してからは・・・自己成長して立派な社会人になれればいいです。その中でも人並みの生活をおくる為、生きていく為によりよい決断をしたいのでご意見お願いいたしますm(_ _)m
【A社】
・電話営業が主軸、外資の生保の代理店
・各地に支所有り、教材販売など電話営業で成長してきた会社のよう
・求人票には賞与ありとの記載(内定後、新卒社員の年収を伺うと教えてくれず支店長で月収50万との回答)
・ネットで批判されるほどの知名度無し
【B社】
・コールセンター(配属部署は未定)
・一応各地に支店有り
・役職につかない限り賞与無し、みなし残業制と明言
・ハロワでもおすすめできないらしい(情報源はネットです)
・ネットではブラック企業と有名(ブラックな理由は薄給、激務、獲得業務では体育会系のオラオラあり)
私としては就職浪人するほど金銭的にも余裕はありません。どちらも代理業なので社会的地位が低いのは承知しておりますが、この2社はどちらも新卒で入るべき会社では無いのでしょうか?
こんにちは。私は就職活動中の4回生です。去年から就職活動を始め、志望業界が全て撃沈しました。
そんな心が沈んでいる中、業界には因われずに一つでも魅力を感じる部分がある企業には積極的に選考を受けていくスタンスに変えました。
結果、合同説明会に参加していた企業2社から幸いにも内定をいただく事が出来ました。
しかし、就職してからすぐに退職するなんてことにはなりたくないので自分が満足いくまで活動しようと思い現在も就職活動を続けています。
そこで人生の先輩である皆さんから無知な私に知恵を頂ければと思います。
下記2社どちらも危ない感じがしますが、皆さんならどちらを選びますか?どちらも選ばず就職活動を続けますか?
優秀な学生ではない自分の責任ではありますが、条件がいい企業は競争率も高く内定までいきつけない次第でございます・・・
就職して何がしたいか・・・それは志望業界に撃沈してからは・・・自己成長して立派な社会人になれればいいです。その中でも人並みの生活をおくる為、生きていく為によりよい決断をしたいのでご意見お願いいたしますm(_ _)m
【A社】
・電話営業が主軸、外資の生保の代理店
・各地に支所有り、教材販売など電話営業で成長してきた会社のよう
・求人票には賞与ありとの記載(内定後、新卒社員の年収を伺うと教えてくれず支店長で月収50万との回答)
・ネットで批判されるほどの知名度無し
【B社】
・コールセンター(配属部署は未定)
・一応各地に支店有り
・役職につかない限り賞与無し、みなし残業制と明言
・ハロワでもおすすめできないらしい(情報源はネットです)
・ネットではブラック企業と有名(ブラックな理由は薄給、激務、獲得業務では体育会系のオラオラあり)
私としては就職浪人するほど金銭的にも余裕はありません。どちらも代理業なので社会的地位が低いのは承知しておりますが、この2社はどちらも新卒で入るべき会社では無いのでしょうか?
両社とも長く在籍できる様な企業とは言えません。
今回は次につなげる為の研修の場と考えればモチベーションも上がります。
そして次につなげるなら断然A社です。
電話営業でマナーやアポと取り方、そして営業センスを学べると思います。
この際だからお給料をもらいつつ沢山勉強しましょう。
今回は次につなげる為の研修の場と考えればモチベーションも上がります。
そして次につなげるなら断然A社です。
電話営業でマナーやアポと取り方、そして営業センスを学べると思います。
この際だからお給料をもらいつつ沢山勉強しましょう。
関連する情報