今月、福祉系大学を卒業する新卒です。
社会福祉主事とヘルパー2級、ガイドヘルパー資格を持っています。
高齢者施設での相談員就職を目指し、現在就活中です。
先日、ハローワーク求人のデイサービス相談員の面接を受け、結果連絡待ちでした。
しかし昨日施設の方から「デイサービスで1日やっている様子を見て決めたいから来てほしい」と連絡がありました。
求人票には面接選考と書かれていたので戸惑っています。
朝礼と送迎から始まり帰りは17時すぎになるそうです。
職員や利用者様との相性とコミュニケーションがとれるかなどを見るため呼ばれたと考えているのですが、丸1日となると他に目的があるのかと少し不安です。
また相談員採用なので、当日どの程度の介入をしたらよいのかわかりません。
そのふたつに関してと、他に気をつけることやアドバイスがあれば頂きたいです。
宜しくお願いします。
社会福祉主事とヘルパー2級、ガイドヘルパー資格を持っています。
高齢者施設での相談員就職を目指し、現在就活中です。
先日、ハローワーク求人のデイサービス相談員の面接を受け、結果連絡待ちでした。
しかし昨日施設の方から「デイサービスで1日やっている様子を見て決めたいから来てほしい」と連絡がありました。
求人票には面接選考と書かれていたので戸惑っています。
朝礼と送迎から始まり帰りは17時すぎになるそうです。
職員や利用者様との相性とコミュニケーションがとれるかなどを見るため呼ばれたと考えているのですが、丸1日となると他に目的があるのかと少し不安です。
また相談員採用なので、当日どの程度の介入をしたらよいのかわかりません。
そのふたつに関してと、他に気をつけることやアドバイスがあれば頂きたいです。
宜しくお願いします。
貴方の接しかったを見たいのでは?
相談員でも接するのはお年寄りですよね。
いつ何があってもおかしくありません。そういう時に実際に現場に居なかった人間では対処が難しいのも事情でしょうし,介護業界は離職立が高いので,貴方が本当にやる気があるのかのテストも兼ねているのではないでしょうか?
相談員でも接するのはお年寄りですよね。
いつ何があってもおかしくありません。そういう時に実際に現場に居なかった人間では対処が難しいのも事情でしょうし,介護業界は離職立が高いので,貴方が本当にやる気があるのかのテストも兼ねているのではないでしょうか?
失業保険の不正受給について回答お願いします。
友人が失業保険受給中にアルバイトをしており、最後の認定日に職員から仕事をしてないかと聞かれた所、してないと答えたみたいです。その場はHWで認定を受けれず、調査をするとの事でした。その場で調書のようなものを書いたようです。何日後にアルバイト先にHWから郵送で雇用状況を提出するようなものが届いたみたいです・・
会社に届くということはどうやって勤め先が分かったのでしょうか?
友人は年末調整はしてませんし、雇用保険にも入ってません。ただ、源泉徴収は出してもらったみたいなのですが・・
源泉をだすとやっぱりばれますよね。
税務署とハローワークはやっぱり情報が繋がってるのでしょうか?
ハローワーク側には完全にばれてるのでしょうか?
宜しくお願いします
友人が失業保険受給中にアルバイトをしており、最後の認定日に職員から仕事をしてないかと聞かれた所、してないと答えたみたいです。その場はHWで認定を受けれず、調査をするとの事でした。その場で調書のようなものを書いたようです。何日後にアルバイト先にHWから郵送で雇用状況を提出するようなものが届いたみたいです・・
会社に届くということはどうやって勤め先が分かったのでしょうか?
友人は年末調整はしてませんし、雇用保険にも入ってません。ただ、源泉徴収は出してもらったみたいなのですが・・
源泉をだすとやっぱりばれますよね。
税務署とハローワークはやっぱり情報が繋がってるのでしょうか?
ハローワーク側には完全にばれてるのでしょうか?
宜しくお願いします
ああ、調度、季節的にバレる時期ですね。
税務署、ではないです。
給与支払い者は、本人に源泉徴収票を発行すると同時に、同じものを税務署に提出するのは、年間の給与が500万円以上の人だけです。
税務署に提出されるのは限られた人だけですが、源泉徴収と同一フォームの給与支払報告書は、給与支払いを受ける全ての人の分を、それぞれの住所地の市区町村の役所に提出します。
市役所に提出された給与支払報告書から、その人の市民税額が計算されて確定するのが、平成24年分については、ちょうど今頃で、支払がはじまるのが6月からです。
ハローワークや税務署は、自分のところに報告されない給与所得があるかないかについては、自治体のデータから課税所得をチェックして、所得があることに気が付かれてしまうと言うことになります。
働いた先に事実確認まで行っているんですから、もう逃れられないですね。
税務署、ではないです。
給与支払い者は、本人に源泉徴収票を発行すると同時に、同じものを税務署に提出するのは、年間の給与が500万円以上の人だけです。
税務署に提出されるのは限られた人だけですが、源泉徴収と同一フォームの給与支払報告書は、給与支払いを受ける全ての人の分を、それぞれの住所地の市区町村の役所に提出します。
市役所に提出された給与支払報告書から、その人の市民税額が計算されて確定するのが、平成24年分については、ちょうど今頃で、支払がはじまるのが6月からです。
ハローワークや税務署は、自分のところに報告されない給与所得があるかないかについては、自治体のデータから課税所得をチェックして、所得があることに気が付かれてしまうと言うことになります。
働いた先に事実確認まで行っているんですから、もう逃れられないですね。
住友林業で実際にご自宅を建てられた方に質問させて下さい。先日、展示場に見学に行った時に、現在エアコン一台の運転のみです。
と言われて確かに昼間でお天気も良かったので快適でした。高気密、高断熱の優れた家を希望しています。例えば、リビングからトイレに行ったりお風呂や脱衣所、また2階に上がった時に寒暖の差が極力ないものが良いです。展示場は見せるための造りになっていてドアがなかったり、解放されているので実際はどうなるのか疑問が残りました。実際に住友林業のお宅に住んでいて、どのように感じられますか?また床暖を取り入れている方がおられればどこを床暖にしているのか、また予算的にはどうだったか何でも良いので教えて下さい。よろしくお願いいたします。
と言われて確かに昼間でお天気も良かったので快適でした。高気密、高断熱の優れた家を希望しています。例えば、リビングからトイレに行ったりお風呂や脱衣所、また2階に上がった時に寒暖の差が極力ないものが良いです。展示場は見せるための造りになっていてドアがなかったり、解放されているので実際はどうなるのか疑問が残りました。実際に住友林業のお宅に住んでいて、どのように感じられますか?また床暖を取り入れている方がおられればどこを床暖にしているのか、また予算的にはどうだったか何でも良いので教えて下さい。よろしくお願いいたします。
住友林業だからだ!とは言い切れませんが・・今はたいていの住宅は高気密高断熱ですよね。
確かに、築20年の木造住宅からこの家に引っ越した時は、暖かさに驚きました。真冬でも、寒がりの私でも台所には暖房無しで炊事しています。朝起き出すときにとても楽ですね。(温暖な東海地方ですが)
床暖房は、リビング・ダイニング・キッチンにそれぞれコントローラー別で、入れています。(この三つはつながってます)予算・・・70万くらいだっけ?LDにつけたらキッチンはおまけでした。
リビングの床暖のみつけてることがほとんど。(ガス温水式です)部屋全体がほんのり暖まります。最高気温が5度とかいう厳寒の日のみ、エアコンを補助的に使いますが、今年はまだ要らないですね。ダイニングはテーブルだと、食事時に足下が暖かくてもあまり意味無いし、そこにいる時間も短いので、実際あまり使いません。キッチンも、ガスで炊事してたらけっこう暖まるし、なくても大丈夫と思えます。ただ、ガスなのでランニングコストは灯油などより高くなります。
ちなみに我が家は、標準で全室ペアガラス、1階はさらに防犯Low です。窓ガラスは結露も全くしないけど、2階の部屋のサッシ部分のみ結露ありです。
確かに、築20年の木造住宅からこの家に引っ越した時は、暖かさに驚きました。真冬でも、寒がりの私でも台所には暖房無しで炊事しています。朝起き出すときにとても楽ですね。(温暖な東海地方ですが)
床暖房は、リビング・ダイニング・キッチンにそれぞれコントローラー別で、入れています。(この三つはつながってます)予算・・・70万くらいだっけ?LDにつけたらキッチンはおまけでした。
リビングの床暖のみつけてることがほとんど。(ガス温水式です)部屋全体がほんのり暖まります。最高気温が5度とかいう厳寒の日のみ、エアコンを補助的に使いますが、今年はまだ要らないですね。ダイニングはテーブルだと、食事時に足下が暖かくてもあまり意味無いし、そこにいる時間も短いので、実際あまり使いません。キッチンも、ガスで炊事してたらけっこう暖まるし、なくても大丈夫と思えます。ただ、ガスなのでランニングコストは灯油などより高くなります。
ちなみに我が家は、標準で全室ペアガラス、1階はさらに防犯Low です。窓ガラスは結露も全くしないけど、2階の部屋のサッシ部分のみ結露ありです。
関連する情報