出産退職の失業保険について
来年の2月に出産予定なのですが、ギリギリまで働いて退職の予定です。(1月いっぱいの予定)
一番損をする退職の仕方だとは思うのですが、多分産休・育休は貰えないと思うので…
質問が沢山あるので箇条書きに致します。
①失業保険の申請はいつから出来るのか。
②産後の場合は、8週明けてからなのか。
③延長の手続きは出産後まとめて行うのか。
④申請をしてからどれくらいの期間で支払われるのか。
⑤保険や年金については国保に入るべきか、会社の社会保険に任意で入った方が良いか。
※ちなみに旦那が国保なのでできれば社会保険に入っておきたい所です。
⑥任意で社会保険に入った場合は子供を私の扶養に出来るのか。
以上になりますが、1つでもご存じの方がいましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
来年の2月に出産予定なのですが、ギリギリまで働いて退職の予定です。(1月いっぱいの予定)
一番損をする退職の仕方だとは思うのですが、多分産休・育休は貰えないと思うので…
質問が沢山あるので箇条書きに致します。
①失業保険の申請はいつから出来るのか。
②産後の場合は、8週明けてからなのか。
③延長の手続きは出産後まとめて行うのか。
④申請をしてからどれくらいの期間で支払われるのか。
⑤保険や年金については国保に入るべきか、会社の社会保険に任意で入った方が良いか。
※ちなみに旦那が国保なのでできれば社会保険に入っておきたい所です。
⑥任意で社会保険に入った場合は子供を私の扶養に出来るのか。
以上になりますが、1つでもご存じの方がいましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
①②③退職時に雇用保険被保険者証をもらうのでそれをもつてハローワークに行き、出産のため延長をしてもらう。
④あなたが働けるようになつたら申請をしハローワークで就職活動を行い初めてからのことです。
⑤社会保険の任意継続の保険料は会社とは折半ではなく、全額自分ではらう事になるので
ご主人が国保でしたらその国保にあなたを追加した保険料と任意継続とではどちらが保険料が安いかによって決めてください。
⑥扶養にはできません
④あなたが働けるようになつたら申請をしハローワークで就職活動を行い初めてからのことです。
⑤社会保険の任意継続の保険料は会社とは折半ではなく、全額自分ではらう事になるので
ご主人が国保でしたらその国保にあなたを追加した保険料と任意継続とではどちらが保険料が安いかによって決めてください。
⑥扶養にはできません
こんにちは
主人28歳 私27歳 娘10ヶ月です。
主人の帰宅時間が夜中の1時とかなので朝しか娘に会えず、休みも週1くらいなんです。
私の実家は母親が足が不自由で旦那の実家はシングルマザー
で働いているので、なかなか育児のことで誰にも頼れず、地域のコミュニティには参加してますが、人付き合いが得意でない私には旦那が家にいてくれたらいいなっと思ってしまいます。娘も最近、口の中に指入れて吐くことをしだし、調べたらかまって欲しくてそうしてるとのこと。私なりに精一杯娘と遊んだりしてるんですが、ずっと一人であやしていると疲れてしまいます。
正直、転職して欲しいと思っています。
給料は手取り25万、ボーナス年1回で100万です。
小さい会社なのですが、市民税は会社で払ってくれず、給料明細はありません。給料は通帳記入してわかります。
私としては、あんまりイイ会社とは思えません。給料はそこそこだとは思いますが、転職を進める私はおかしいでしょうか?主人は転職する気ありません。転職させるにはどうしたらいいでしょうか?よろしくおねがいします。
主人28歳 私27歳 娘10ヶ月です。
主人の帰宅時間が夜中の1時とかなので朝しか娘に会えず、休みも週1くらいなんです。
私の実家は母親が足が不自由で旦那の実家はシングルマザー
で働いているので、なかなか育児のことで誰にも頼れず、地域のコミュニティには参加してますが、人付き合いが得意でない私には旦那が家にいてくれたらいいなっと思ってしまいます。娘も最近、口の中に指入れて吐くことをしだし、調べたらかまって欲しくてそうしてるとのこと。私なりに精一杯娘と遊んだりしてるんですが、ずっと一人であやしていると疲れてしまいます。
正直、転職して欲しいと思っています。
給料は手取り25万、ボーナス年1回で100万です。
小さい会社なのですが、市民税は会社で払ってくれず、給料明細はありません。給料は通帳記入してわかります。
私としては、あんまりイイ会社とは思えません。給料はそこそこだとは思いますが、転職を進める私はおかしいでしょうか?主人は転職する気ありません。転職させるにはどうしたらいいでしょうか?よろしくおねがいします。
2児の母です。長男5歳、長女10ヶ月です。
早く帰ってきて欲しい…。
切実な悩みだと思います。
私も上の子を出産したばかりの時には、同じような事を考えて、主人は転職してくれました。ブラック企業だったので、今考えても仕方がなかったとも思いますが、そこからは転職の繰り返しです。
今はやっと良い会社に出会え落ち着きましたが、主人も私も苦労しましたよ。
あまりオススメは出来ません。
転職の結果、平日週休2日休み、夜は早く帰ってきても21時半です。遅ければ0時です。正社員にはして頂ける予定ですが、現在は契約社員です。年収400くらいです。
転職する際、次の会社に求める条件はどういったものがあげられますか?
・時間が遅くならない(遅くとも0時は過ぎないという感じでしょうか?あまり遠くの職場は通勤時間がかかるので選択出来ないでしょうね。)
・土日休み(幼稚園や小学校に通いだしたら、平日休みの仕事だと、子供と会えませんから)
・給料は25万ボーナスなしくらいまでなら我慢出来ますか?
地域にもよるとは思いますが、かなり条件は厳しいと思います。
旦那様は資格などお持ちで転職が有利な方でしょうか?
結局、夜中の1時に帰宅しても21時に帰宅しても、子供と遊ぶ時間はありません。それよりも土日に休みがあるとか、給料が安定している等の方が重要ではないかなと思います。
まずは、ご主人の条件でハローワークで検索してみたりして、どういった職場があるか探してみてはいかがでしょう?
ご主人には、『無理に転職を勧めるわけではないけど、私は寂しいから帰宅時間の早い職場に転職して欲しい気持ちがあるの。だから私がお昼間にいろいろ検索してみるから、時間のある時に一緒に見るだけしてくれない?』と伝えてみてはいかがですか?
見ているうちに、この会社なら面白そうだな〜とか、こんな条件を入れて検索して欲しいなどの言葉が引き出せるかもしれませんよ。
それと夜に家族の時間を作りたいのであれば、早く寝かせておいて、ご主人の帰宅時間に一度起こすのも10ヶ月の赤ちゃんならば多少は良いかと思いますよ。
早く帰ってきて欲しい…。
切実な悩みだと思います。
私も上の子を出産したばかりの時には、同じような事を考えて、主人は転職してくれました。ブラック企業だったので、今考えても仕方がなかったとも思いますが、そこからは転職の繰り返しです。
今はやっと良い会社に出会え落ち着きましたが、主人も私も苦労しましたよ。
あまりオススメは出来ません。
転職の結果、平日週休2日休み、夜は早く帰ってきても21時半です。遅ければ0時です。正社員にはして頂ける予定ですが、現在は契約社員です。年収400くらいです。
転職する際、次の会社に求める条件はどういったものがあげられますか?
・時間が遅くならない(遅くとも0時は過ぎないという感じでしょうか?あまり遠くの職場は通勤時間がかかるので選択出来ないでしょうね。)
・土日休み(幼稚園や小学校に通いだしたら、平日休みの仕事だと、子供と会えませんから)
・給料は25万ボーナスなしくらいまでなら我慢出来ますか?
地域にもよるとは思いますが、かなり条件は厳しいと思います。
旦那様は資格などお持ちで転職が有利な方でしょうか?
結局、夜中の1時に帰宅しても21時に帰宅しても、子供と遊ぶ時間はありません。それよりも土日に休みがあるとか、給料が安定している等の方が重要ではないかなと思います。
まずは、ご主人の条件でハローワークで検索してみたりして、どういった職場があるか探してみてはいかがでしょう?
ご主人には、『無理に転職を勧めるわけではないけど、私は寂しいから帰宅時間の早い職場に転職して欲しい気持ちがあるの。だから私がお昼間にいろいろ検索してみるから、時間のある時に一緒に見るだけしてくれない?』と伝えてみてはいかがですか?
見ているうちに、この会社なら面白そうだな〜とか、こんな条件を入れて検索して欲しいなどの言葉が引き出せるかもしれませんよ。
それと夜に家族の時間を作りたいのであれば、早く寝かせておいて、ご主人の帰宅時間に一度起こすのも10ヶ月の赤ちゃんならば多少は良いかと思いますよ。
ハロワが今休みなのでお願いします。12月29日に転職先採用決定、1月4日初出勤。配属先が自分には門外漢のホームレス、精神薄弱者支援施設の現場に投入され、
辞める準備中です。(医療行為確認、感染症、1日何度も起きる口喧嘩、軽い暴力仲裁等、想定以上の内容です)その際、再就職手当申請せず、給付制限中にする事は可能でしょうか?尚、ハロワの休日の合間に採用初出勤決まった為一連の再就職手当届け出や申請してません。
辞める準備中です。(医療行為確認、感染症、1日何度も起きる口喧嘩、軽い暴力仲裁等、想定以上の内容です)その際、再就職手当申請せず、給付制限中にする事は可能でしょうか?尚、ハロワの休日の合間に採用初出勤決まった為一連の再就職手当届け出や申請してません。
給付制限中にする事は可能でしょうか?ってことですが、自己都合退職で給付制限期間中の出来ごとでしょうか?
雇用保険受給申請から1月4日までの状況がわからないので何とも言えません。
また、退職の準備中とありますが、いつ辞めますか?、働いた日数によって今までの給付制限期間の続きと考えるか、1ヶ月後に辞めますしかも雇用保険に加入してるとなれば、またその時点で1からの申請になります。
もう少し詳しく、前回の離職日から雇用保険受給申請→現在の状況を時系列で書かれた方が、より詳細な回答を得られると思います。
雇用保険受給申請から1月4日までの状況がわからないので何とも言えません。
また、退職の準備中とありますが、いつ辞めますか?、働いた日数によって今までの給付制限期間の続きと考えるか、1ヶ月後に辞めますしかも雇用保険に加入してるとなれば、またその時点で1からの申請になります。
もう少し詳しく、前回の離職日から雇用保険受給申請→現在の状況を時系列で書かれた方が、より詳細な回答を得られると思います。
関連する情報