大卒者の就職内定率、57.6パーセントに対し、みのが激怒。どう思います?
11月17日の「朝ズバッ」内で、大卒者の就職内定率が57.6パーセントだと、前年に比べて低いということをリポーターは言いたかったのですが。それを聞いた途端、みのは真っ赤になって激怒した。私も一企業家として採用試験の面接をしますが、学生は「やれ給料がどうだ」「休みがどうだ」「仕事の中身がどうだ」との質問ばかりで、「真剣に働く意欲がない」まあ、細かいことは忘れたが、このような発言だったと記憶してます。そして、更に「ハローワークに行けば、求人はいくらでもある。だから、24.4パーセントの人は、我儘言いすぎる」と言ってました。「これは、ぼくの意見ですから」と。いいさね。自分の息子2人は、コネを生かしてテレビ局に就職させたので。これを聞いたら内定のない学生は、もっと怒っていいのではないですか。質問は、このみのの傲慢と言うか、驕り昂った言動を容認できますか?です。
非常に頓珍漢で的を射てない発言だと思います
現状を知らないのでしょう
個人的にはむかつきます

しかし、ここ日本は(公共の福祉に反しない限り)言論の自由がありますので、発言すること自体はそれも一つの自由なわけです
失業手当受給期間内に、内定が決まった場合もらえなくなるのでしょうか?
12月に1回目の失業手当をもらい、3月まで手当がでます。4月~就職の内定が決まると、残り3回分の手当はもらえなくなるのでしょうか?ハローワークの窓口の対応が悪く冷たいので聞きづらくて。誰か知っている方がいたら教えてください。お願いします。
内定がもらえて出勤日の前日まで 失業給付貰えます。働き始めて以降の残りの給付金は一年間有効です。(また会社都合とかで失業した場合)仕事が決まったら必ず 届けないと 不正受給になります。
私は引きこもりでしょうか?鬱でしょうか?ズボラなだけでしょうか?
初めて投稿する者です。私は36歳で14歳男の子が一人いる母子家庭世帯です。
私が子供の頃も片親(母のみ)の母子家庭でした。
高校卒業後、ずっと仕事をしていて多い時で3つ掛けもちをして睡眠時間3時間の時もありました。
結婚して、妊娠したあとも3か月休んだ後また働いてました(正社員)
子供が2歳の時に夫の暴力や酒乱に耐えかねず、大変でしたがなんとか離婚することができました。
離婚時も働いていましたので、ずっと子供は0歳の時から保育園に預けてました。
2年前に業績悪化のため解雇されました。ずっと事務をしていて14年間努めていました。
その後ハローワークに登録に行ったのですが、希望の所がみつからないでいました。
そんな時、知り合いの保険のセールスの人から、やってみない?と誘われ、やってみることにしました。
営業は初めてだったのでなかなか成果を上げる事が出来ず、給料から経費を差し引くと数万にしかならない状態が続き
10か月で退職しました。
その後体調がおもわしくなく、少し休んでまた探そうと思っていたのですが
ほとんど家で寝てばかりいる生活が続き、何もする気が起きなくて料理も出前で4か月くらい毎日出前か
子供にコンビニでご飯を買いにいってもらってました。家の中はゴミ屋敷状態でひどいものでした。
その後少しやる気がでて掃除とご飯をボチボチ作ってました。
それまではずっとフルタイムで働いて、寝るのが夜中になっても、買い物、食事の支度、洗濯、掃除など
完璧とはいきませんが、そこそこできていたのですが前の様には出来なくなってしまいました。
家計簿も毎月キチキチつけていたのですが、収入が無い出る一方の家計簿をつける気力も無く
毎月湯水のようにお金は何もしなくても出ていく状態が続いています。そんな生活をしてもう1年にもなります。
ずっと働いてきたので貯えはあるのですが、以前は節約もしていたのに今はあまりしていません。少し投げやりなのでしょうか。

働く気もずっと起きなかったのですが、これではいけないと思い今月から働こうと思ってるのですが、自信がありません。
目覚めも悪く、朝起きれるのかも心配です。
この1年子供の協力でなんとかやってきてますが、こんな私でもまた社会復帰できるのでしょうか?
子供にゴミ捨てまでさせている私はズボラなのでしょうか?引きこもりなのでしょうか?鬱なのでしょうか?
子供にはニート言われましたが、ニートなのでしょうか?
3か月くらい前からやっとたまに友達と会うことが出来てますが、最近また誘われても断ってばかりです。
ずっと頑張ってこられたのですね。
きっと長年の心身の疲れが限界を越えたのでしょう。あせらずきちんと病院で診ていただいて、自分の状態を知り、お医者様とどうしたらいいのか相談されたら良いと思います。きっと今よりは安心できると思いますよ。
もう物事がきちんと解る年齢でしょうから、お医者様にはお子様もついてきてもらい、きちんと説明してもらい理解してもらったらいいかもしれません。お子様も訳がわからないのが1番不安でしょうから…。
あなたはズボラなんかじゃありませんよ。大丈夫!
このサイトの中で、よく「子持ちの主婦は、正社員での採用は難しい」とありますが、パートも同じでしょうか?
ハローワークやタウンワーク(社員含)は、中途採用ということになりますよね。私は事務職希望なのですが、タウンワーク等を見ると、「ブランクのある方も大丈夫。」と書かれていることが多いですし、給料も高いとは言えません。…となると、主婦向けに募集しているような気がするのですが…。どうなんでしょうか?一般的に主婦はパートのイメージが強いですが、小さい子供さんが居る主婦は、何かと休みを取らざるを得ないと思うのですが、やはり正社員よりはパートの方が休み易いのでしょうか?
休みやすいと言うより、時間の都合がつけやすいからじゃないでしょうか。
パートは、本来「パートタイム勤務」の事ですし、
正社員だとフルタイム勤務だけど、パートは営業時間中の都合のいい時間だけでいいわけですから、
子供が帰宅する時間とか、送り迎えの時間を避けて仕事ができるからでしょう。
知り合いのお母さんは、定時が朝9時から夕方5時までの職場で、朝10時から3時までの間でパート事務をしていますよ。
3時過ぎには職場の制服姿で子供のお迎えに現れます。パートでも子育てしながらだと忙しいんだろうなあ…。

休みやすいかと言うと、職場にもよるでしょうけど、やっぱりパートでもイイ顔はされないらしいですよ。
特に子供の病気でその日急に欠勤…というのが困るそうです。
あまり子供の病気や行事による欠勤が続くと、クビになる職場もありますしねえ…。
子持ちは働きづらい社会ですよ。

子育て中で正社員としてフルタイムで働くには、
子供を見てくれる人がいるとか、保育園などで長時間預かりをしてくれるとか、
子供に日中の時間を拘束されない環境じゃないと難しいでしょうね。
トライアルで事務の求人があった会社をハローワークに紹介してもらいました。
私は20歳で、資格は日商簿記3級と全商簿記1級、ワープロや情報処理など、
商業高校で取得できる資格はある程度3級以上は持っています。
これだけしか特徴がなく、1度社員で働いていましたがすぐに辞め、アルバイト経験も今までありません。こんな私でも受かる可能性あると思いますか・・・?
小売り業の経理兼総務です。資格は素晴らしいと思いますよ。就職して、自立をしていかなくてはならないのに、何故そのように消極的なのでしょうか?面接も担当していますが、「これだけ資格があるのでなんとかしてくれ」状態です。貴方が会社で何をやりたくて、何ができるかを問われます。自己アピールが出来ない人が非常に多いです。不景気と言われてる昨今、企業も人材選びに神経を使っています。有資格者や経験豊富な人が溢れているので、やる気のある人が歓迎されます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN