会社から退職勧奨の場合はすぐに失業保険が降りるという説明でしたので、合意しましたが、送られてきた離職票には自己都合退職になっていました。これが法律違反にあたるならばどこに相談にいけばいいでしょうか?
幸い次の仕事は見つかっているので、失業給付を受けるために離職理由について会社と争うつもりはないのですが、
会社の不当な仕打ちに対し、このまま泣き寝入りしたくありません。
とりあえずは、会社の担当者に電話で話をきいてみてはどうですかね。

法律違反というよりは、約束違反ですね。
相談先は、ハローワークになりますが、退職勧奨だという事実が確認できるものがあるかどうかです。
行政というのは、中立的な立場で、あなたの言うことを鵜呑みにすることはできません。
あなたが異議を申し立てたら、ハローワークは、会社の話を聞いて判断することになります。
両者の主張が異なるのであれば、民事の問題になるので、民事裁判を提起して貰うしかありません。
保育士の求人について質問です。

今私は千葉県に住んでいますが、来年の3月から北海道に
住もうと思っています。
仕事は、保育士の仕事をしたいなと思っているのですが、
北海道札幌市の保育士の求人は
どれ位あるものでしょうか?

ちなみに、千葉県では、結構需要が多いです。
札幌の保育士の求人は少ないですか?

札幌の保育士についての情報を教えて下さい。
宜しくお願いします。

ちなみに私は、幼稚園で6年間働いた経験があります。
歳は30歳です。
ハローワークのサイトとか見ればわかりますよ。各保育園や託児所のホームページでも採用案内があるでしょう。
多いか少ないかはわかりません。
教育訓練給付制度について。 9年正社員として働いた職場を8月に辞めました。質問は、4月から10月までの期間、教育訓練給付制度適応の講座に通い、
先日講座を修了しました。費用の一部負担を受けようと思いますが、仕事を8月に退職しているので雇用保険も8月以降は適応にならないのではないかと不安になりました。 退職してしまった今、教育訓練給付制度に則って、その費用を負担してもらう事は可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。
受講開始日においての雇用保険加入状態で条件が変わるだけです。貴方の場合受講開始日においてまだ被保険者で有ったのですから過去3年以上の加入実績があれば支給対象ですから働いていた9年間雇用保険被保険者であれば問題ないはずです。どちらにしてもハローワークに申請するのですから、相談、確認するのが間違いありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN