今日社長が来て突然今月末で営業所閉鎖なので解雇といわれました。
成績が上がらない為が理由ですが、一人で広報・販促・新規営業としており
会社は常に非協力的でした。不当解雇で請求できるのでしょうか?
入社して5年目(会社がスタートして5年)会社都合の組織変更、事業内容変更などその都度対応してきました。
本来は新規営業での採用ではなかったのですが飛び込みもここ3ヶ月命令されました。
広報、販促、営業とほぼ一人でしていましたし、会社からはなかなか協力も得られない中頑張ってきました。
昨年秋からはグループ会社へ名前だけ出向になり籍は会社に残しどちらの社員かもわからない状態になり一時は
心的にもきつかったのですががんばってきました。ちゃんとするからと口では言われましたがこのまま営業成績が悪いという点だけでされそうです。トカゲのしっぽ切りにあったようで納得がいかず。ただ、今は頭が真っ白で何も考えられられない状態です。

生活もあるので何とかしたいですが、皆様のお知恵を拝借できないでしょうか?よろしくおねがいします。
一生懸命だったでしょうが、成績がくっ付いて来ない一生懸命は、第三者が見れば、只考えなしに動き回っていただけです。
御不満でしょうが、営業とはこういうものです。実績が上がってれば、動かず、デスクにふんぞり返ってるだけで、顧客から注文が来ますが、下手糞な営業じゃ、何処も見向きもしてくれないものです。
何処からも応援が来ない非協力的な会社と言う、嘆き節は、みっともないだけです。
自腹を切ってでも、顧客獲得のために、一杯飲ませたことなんかないでしょう。昼時になって、顧客にチョイとしゃれたレストラン招待なんてしましたか?
貴方の適職じゃないと言うだけの問題です。
職種をもっとお考えになり転職先を見つけましょう。
営業所閉鎖による解雇は、不当であるともいえません。
即解雇じゃないのですから、転職先をピックアップしましょう。
儲からない営業所を存続させる理由はどこにもありません。
私は元々手先が不器用で細かい作業が大嫌いだったのに、母子家庭で経済的な事情もあって、学費が安く、
そこそこ安定した職業につけるという理由だけで歯科衛生士学校に進学しました。
しかしやっぱり実習で練習しても練習しても報われず、しだいに拒絶反応がでてしまい、精神的に病んで半年で辞めてしまいました。
ペーパーテストの成績は前期1番だったらしいので先生にも止められましたが、直接仕事内容と直結するのは実習なのだから、これを一生の職にするなんて耐えられないと思ったのです…
自分に甘いのは承知です…
現在は元々事務職に就きたい(パソコンを使うのが好き)と思っていたのでハローワークで見つけては送っているのですが、普通科出身で資格は独自でPCスクールに通ってとったExcelの資格ぐらいしかないためか落選してしまう日々です。
あと「中退」にすごく負い目を感じてます…
これからバイトをしつつ、気長に就活を続けていくか
来年から公務員の1年制の専門にでも入り「新卒」の肩書きでも得た方がいいのか
悩んでいます。
将来に希望が持てなくてもうどうしたらいいのかわかりません。
長文でグダグダな文章ですみません…
あなたの選択は間違っていないと思いますよ。
手先が不器用で、器用さが求められるような仕事に就いても、必ず挫折します。何せまわりが器用な連中ばかりなのですから‥。
しかし、また失敗をおかそうとしている。新卒の肩書?そんなちっぽけなもので、あなたの適性は推し量れるものなのですか?
ここは焦らず、アルバイトでもしたほうがよいと思います。その中から、現実が見えてきますよ。あなたの文章から、失礼ですが、世間が見えてないなぁと感じられるものですから‥。
男性が事務職に就くことについて
現在転職活動中の23歳♂です。
3年間プログラマー(正社員)として働いてきましたが、会社都合により退職しました。

[質問]
1.男性が事務職(一般事務、総務、経理など)に就くことについてどう思いますか?
2.事務職で正社員の募集が少ないです。何故なのでしょうか?

自身の性格や能力、これまでの職務経験から考えて、自分には事務職が向いていると言う結論に達しました。ハローワークで受けた職業適性検査の結果も、事務系の仕事に向いていることを示していました。

1.について
世の中には事務職=女性という風潮がある気がします。前職でも総務と経理は女性がやってました。また、先日ハローワークである一般事務職の求人に応募しようとしたら、既に39人が応募していてその全員が女性だと言われ驚きました。40人の応募者の中に1人だけ男性と言う状況に抵抗を感じ、結局応募はしませんでした。やっぱり事務職ってのは女性がやるものなのでしょうか。

2.について
事務職を見ていると、ほとんど派遣とかパートばかりです。また、正社員でも他の職種に比べ給料が安い傾向にあります。事務職だって立派な仕事なのに、何だが他の職種と差別されてる気がします。

そもそも一般事務と経理をまとめて書いていることに疑問を感じます。
パートか専門家になりたいと言われているようなもので、貴方が何をしたいのかと何が出来るのかが分かりません。

総務や経理であれば、何も感じません。うちの会社だとほとんどが男性です。
逆に女性で経理に就く人がいたら驚きます。
一般事務であれば、なぜ一般事務をやろうと考えたのかに疑問を感じます。


長期に働くことによる昇給や、解雇のし難さを考慮しても定年まで働いてもらった方が会社の利益になる仕事内容であれば、正社員で募集します。
会社がそう判断しない仕事が求められているから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN