転職を経験された方に質問です

私は四大新卒で正社員で就職し、3月で丸四年勤務しています


ここ最近、突然体重が減り始め、嘔吐、めまい、頭痛がして、会社も休みがちです

原因は会社だろうなとは思うのですが、はっきりした原因がわからないのです

しかし、会社が原因である以上、転職するしかないと思い、転職を決意しました

こんな体調では内定も決まるものも決まらないと思い、退職→就職活動というスケジュールを立てています

ところが、私の中で
「無職になるのが怖い。」

「辞めてからの就職活動は足元見られるらしい。」

「辞めて無職の時期が長いと社会人としての価値がどんどん落ちるらしい」

「稼ぎがなくなるのが怖い」

と、いろんな情報からの恐怖で退職願いを出せないでいます

このままではグルグル考えがまとまらず前に進めません

曖昧な質問にはなってしまいますが、転職を経験された方(特に、退職→就職活動という経験をされた方)はどんな気持ち・決意・考えを持って会社を退職されましたか?

体験談などお聞かせ下さい
転職コンサルタントです。

私自身も転職の経験者ですが、
この就職難の時代に、次の仕事が決まってもいないのに、退職することは非常に危険です。
今の仕事を続けながら、次の仕事を探し、内定が出てから退職をすることをお勧めします。
勤めながらでは、ハローワークにもいけないと思うでしょうが、そういう方々の為に転職エージェントの仕事があるのです。
人事(会社都合)について
従兄弟が退職するのですが、雲行きがおかしいんです。
会社都合なのですがその理由が”素行不良”とのこと。

別に事件なんて起こしてません。確かに上層部ともめたといってましたが。

素行不良の理由が”上にたてついた”とか”いわれた仕事をこなせなかった”とかだそうです。
これ素行不良ですか?それによって多大なる?損失が出たということらしいですが、そんなものはまったく数値化されていません。
というか具体的数値は提示されていないそうです。

辞めると決まったのは仕方がないのですが退職金はなし。その代わりに別のお金”寸志?”のようなものが出るととのこと。
これまた意味がわかりません。退職金の制度はあるのに。

就業規則を見ることが出来ない(これ自体おかしいのですが)ので、払わない場合の規定があるのかどうかもわからないそうです。
前述のような記述があったとしてもとてもこれで素行不良には出来ないと思うのです。

特別な理由がない限り退職金はいったん規定どおり支払われて、会社が返してほしいときは改めて訴訟をするとネットにかいてありました。

寸志的なもので片付けられないと思うのですが・・・。

これってパワハラ越えた不当労働行為ではないかと思ってしまいます。

大モメにはしたく無いようですが、退職金はきちんともらいたい様です。
当然ですよね。

こういった場合どうすれよいのでしょうか?
ハローワークに相談したら労働基準監督署に相談に言った方が良いといわれたみたいで・・・。

そこに行って事が大事になって同僚に迷惑かけたくないと言ってますけど、本人はもっと大変なはずです。
何とかしてあげたいのですが。

良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
就業規則を見ることが出来ないのに、退職金制度が【ある】と断言できるのはナゼですか?

>いわれた仕事をこなせなかった
他の人なら問題なく対応できる量だったのか?、誰が担当しても無理な量なのか?
「素行不良」に当たるのか分かりませんが、もし、前者の場合、懲戒処分になってもおかしくはないと思います。

<補足も拝見して>
退職金制度があるのなら、出してもらうことは出来るとは思います。
しかし、会社側ともめて、会社側も意固地になっている状態で、
素直には出してくれないのでは?

相談する相手としては、労働基準監督署か労働問題に詳しい弁護士になりますね。

【彼】と会社側で主張が違っているということですよね?
どこまで主張を貫くのか、どこで妥協する(諦める)のかは、【彼】と会社側の考え方だと思います。
・寸志(現在の状況)で我慢するのか?
・労基に相談して、調停・和解にもっていくのか?
・裁判を起こして、主張を貫くのか?
・・・など。

後からWEBで少し調べてみたのですが、【上にたてついた】が程度によっては、会社という組織に身を置く立場としては、懲戒理由にもなるようです。
年末年始や仕事始めに疑問を感じ、皆さんに話したいと思います。ご協力下さい。相談をさせて頂きます。

就活をしている人間=求職者は、ハローワークなどの世話になっています。しかし、本来の仕事納めや仕事始めの日が、土日だったりすれば、仕事始めが数日遅くなり、ハローワークに行く日も遅くなります。何故、仕事納めや仕事始めの日が土日になるように、設定するのでしょうか。求職者は、年末年始がなければ、ハローワークに行く日が増えるなどしますが、何故国も県も市区町村も、年末年始をなくしようと考えないのでしょうか。国も県も市区町村も、求職者や住民の思いが分かっているようで、何も分かっていません。求職者のことを考えなければなりません。年末年始は、求職者に取っては、いい迷惑です。又、仕事納めや仕事始めが土日になれば、当然仕事始めが数日遅くなります。なのに、当たり前の給与を貰うのは図々しいし、ペテン師です。数日分の給与をカットして返納することが当たり前です。公務員は、住民のお陰で飯が食えているのに、ぶざけています。住民は、公務員に飯を食わせてやっている王様です。
このような、年末年始や仕事納めや仕事始めの曜日を、変えることはできないのでしょうか。求職者のことも考えるべきではないでしょうか。何故、このようなおかしい国なのでしょうか。
読んで頂きどうもありがとうございます。皆さんの意見があればと思っております。ご回答を何卒宜しくお願いします。
そもそも年末年始は企業側も休みのため採用活動を行っていない
だからわざわざハローワークを開ける必要もない

そりゃコンビニなどはアルバイト募集をしてるかもしれないがそんなところはハローワークをわざわざ通す必要がない

そもそもあなたが行政や企業が年末年始休暇に入る前に仕事を決めれば何の問題もない

こんなことで愚痴をだらだら書き連ねてる暇があったらこの時間をハローワークに使えばいい

そして自分のことを王様なんていうならしっかり働いて人並みに税金を納めてから言ってください
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN