就業促進手当について教えてください。
知人が失業手当の日数を11日分残して就職をしました。その就職の際、前日にハローワークに行き手続きをしてきたそうです。

それから約1ヵ月後に、常用就職支度手当として約9万円振り込まれたそうです。

私も10日程、失業手当を残し就職をしました。
同じように手続きをしたら、手当が支給されるのでしょうか?
私が就職の前日にハローワークで手続きをした際は、この件に関して何も言ってはもらえませんでした。

分かる方おられましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
再就職手当、就業手当、常用就職支援手当などは、すべて支給要件が異なります。

再就職手当と就業手当については、比較的わかりやすいというか、再就職先で1年以上の雇用が見込める場合、支給残日数が1/3以上残っている等、就業手当については、支給残日数が1/3でかつ45日以上、臨時的な再就職であること等、常用就職支援手当については、就職が困難である(障害者等)、支給残日数が再就職手当を受給できるにっすに足らないこと等の条件があるため、支給日数が10日残っているというだけではお答えできません。

ご友人は就職困難者と認められ、就職先の条件と就職時の状況がすべて条件を満たしていたために、常用就職支度手当の受給ができたのでしょう。
転職のことでとても悩んでいます。
私は28歳、女性で事務は未経験です。

一般事務・経理事務を希望し、簿記3級を11月に受験します。2級も受験だけはしてみようかなというレベルです。


んとハローワークへ通い初めてすぐ、一社から採用をいただけました。
私が重視するのは年間休日120日なんですが、この会社は年間休日105日なので少なく感じています。

それと土曜日の出勤は問題ないのですが、秋に土日の一泊の旅行の予定が2件入っているのです。

面接時にその週だけでも休みをずらせるのか聞いておけばよかったと、とても後悔しています。

一つの求人に15人~40人が応募している状況で未経験の私が採用されたのは奇跡なんじゃないかと感じています。
旅行に行きたいが為にこの採用を辞退するのは愚かでしょうか?
計画的な転職ではなかったので、その点はご理解ください。
とりあえず、内定おめでとうございます。

まず、年間休日120日は大企業に多く見られる休日日数で、ハローワークではなかなかないでしょうね!?
おそらく110日が限度では…と思います。

内定いただいた企業はあなたにとって、魅力ある企業ですか?
今は転職しやすい年齢ですが、これからだんだんと厳しくなります。
また、入社・退職を繰り返し職歴回数も増えるとなおさら転職は厳しくなります。
旅行の事もありますが、内定企業に入社するか?よく考えることでしょう!
安易に入社して、直ぐに退職するとあなたの職歴に傷が付くので…
アドバイスもらえると嬉しいです。
現在22歳男です。高校卒業し、大学へ進みました。
しかし家の経済的事情により、途中で通えなくなってしまいました。
復学するにもとても厳しい状況で、今はただバイトしながら生活する毎日です。
ニートやフリーターは嫌なので就職はしたいと思っていますが、これからどうすればいいか
見当がつかず悩んでいます。

友達は皆内定が決まっていたり就職していたりで、内心焦るばかりです。
このような時どうすればいいでしょうか・・・。
大学は退学したのでしょうか?休学扱いですか?それならば、途中からでも、奨学金を借りれる場合もあるので学校に相談してみてもいいと思います。必ずしも借りれるとは限りませんが、不況で親の経済状態が変わる家庭が少なからずあるので救済措置もあるようです。できるなら大学は時間がかかっても卒業しておいた方がいいと思います。
どうしても無理な場合、ハローワークや求人雑誌等を見て就職活動をするしかない。応募条件が学歴不問、高卒、大学中退でも可のところを探す。もしもアルバイト先に社員登用制度があれば、上司に相談してもいいでしょう。
焦る気持ちも分かりますが、まずは出来る所から行動しましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN